Magewell Pro Capture HDMI 4K Plus LTが届いた。さすがに値が張ると感じたけど、レトロ/クラシックゲーミング用途で使う場合、モニタやコンバーターの成長速度を鑑みて少なくともあと10年はこれ以上のスペックが必要になることはないだろうと奮発した。安価なキャプチャカードガチャしてどこか不満を持ちながら使い続けるより精神衛生上いいんじゃないかなと。
eBayで注文していたSync Stripper付のSCART to BNC変換ケーブルが届いた。ポーランドからは初めてなのだが、見慣れぬ切手にちょっと興奮した。
Sync Stripper付のSCART to BNC変換ケーブル
で、購入した目的は以下Tweetで上げている基板に対処できないか、ということだったのだが、CSYNC Stripperオンでもオフでも残念ながら今まで使っていたRGCのSCART to BNCケーブルと同様の同期の乱れ方をした。シグマAV7000の映像端子からも、JAMMA Extractor経由でも同様だった。まぁこういうこともある、残念。
Black Fridayのセールに乗っかってRetro Gaming Cablesからプレステ2用のSCARTケーブルを調達中なので、届いたらこの記事に追記するかもしれないが、まずは試したところまでで上げておく。Sony純正のアナログRGB21ピンケーブルは地元から引っ越してくるときのどたばたで失ったし、いまさら買い直す気も起きないのでパスする。
Recently i got pre-production prototypes of Mega EverDrive PRO, going to finish all works in 1-2 months. Everything working already, just need to finish work over save states and polish this all (: pic.twitter.com/Rcg83hlpoc
While developing MegaSD we tested it with numerous Sega CD hardware attached, but disabled CD loading in the UI because every time a cd register is read, both cart and cd answer causing a bus conflict. So to play it safe we wanted to avoid any risk of damaging expensive hardware.