18日は2プレイだけのしごおわHey。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは雁ちゃんセットで指しすぎた影響で序盤振るわなかったけどラスボス戦はわるくなかった。

なお、この日の雁ちゃんセットは鰻玉丼&イベリコ豚(ベジョータ)の豚しゃぶ 冷やし担々麺だった。

18日は2プレイだけのしごおわHey。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは雁ちゃんセットで指しすぎた影響で序盤振るわなかったけどラスボス戦はわるくなかった。
なお、この日の雁ちゃんセットは鰻玉丼&イベリコ豚(ベジョータ)の豚しゃぶ 冷やし担々麺だった。
今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)はTriple BypassなMD2で遊んで無事ノーミス。
先日購入した Elgato Game Capture HD60 X での1440pキャプチャテストも兼ねていたけど、RetroTINK-5X Pro Fw.2.71で2560x1440p (Gen320, 100%)にして録ったらクリア後のスコア表示に切り替わるところで暗転→動画細切れになったの巻。Triple Bufferでなので、攻防ともに見込みなく。まぁ来月からはMagewell Pro Captureの方で録ればいいだけの話。今月も楽しく遊べてよかった。
水曜に2.01プレイだけのしごおわHey。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは最終面中ボスのタラス河畔まではノーミス進行だったけど以下略。
このところ白くなっていることが多い怒首領蜂大往生が黒かったから遊んだけどミスが続いた。ケツイは最序盤でミスして早投げ。
5月8日は久しぶりに深谷ロボットに行った。
ハイパーデュエルがあったのでせっかくだから。直前にメガドライブ合宿時にサターン版で遊んだときはさっぱりだったけど、そこでした練習が活きたのか、ノーミスクリアできた。
ノーミスクリアが初なのは認識していたけど、帰ってスコアメモを見てみたら実はクリア自体がまだ5回目だったので中原十六世名人風に「驚いたね」と。
90年代当時は(見かけなかったから)遊んでなかったし、今の時代も稼働してることがあまりないからしょうがない。なんにしても、今回はいい機会となった。
5月7日~5月8日は久しぶりにメガドライブ合宿に参加した。
とりあえず持ち込んだこのあたりのゲームを適当にみなで遊んでいた。
Metal Dragonはいつものメンバがあっさりエンディングまでやった。ゼノクライシスは難しいけど、ゲームの出来についてはみな好評だった。Mega Turricanは迷子になった。Formula Oneも遊んでもらった。
5月5日は久しぶりに戦刃アレスタを遊んだが、実りはなかった。いや、電忍アレスタのパロディネタをやっと拾えたのだけは収穫だったか。
虫姫さま(Maniac)はギリクリア。
5月6日は定期通院帰りにHey。
虫姫さまふたりVer.1.5(Original)は4ボスでノーノーが途切れたあとも低調でのクリアだった。ノーノーを本気で狙うならもう少しプレイ頻度を上げないといけないと思った。
虫姫さまふたり ブラックレーベル(Maniac)は停滞中。
ケツイは1-4アンバーのハの字のところでノーノーが途切れたけど、その後は切れずに進み、残3ボム3で2周目入り。ただいいとこなく2-3で終わり。
さすがに表2周目の練習再開しないとと思った。
昨日知り合いとBEEPに寄ったときに買ったMenacer 6-in-1 Game Pack(※)を試してみた。
※ 正式な名称はよくわからないのでパッケージに書かれていた文言で
まず、これは何かというと、メガドライブ プレイTVのライトガンタイプとでも言えばいいのだろうか、プラグアンドプレイでメガドライブの6 in 1の光線銃ソフトが遊べるゲーム機である。
光線銃ものってことで当然のブラウン管でプレイ。
起動直後のゲーム選択メニュー。使用しているモニタのOSD表示からわかるように、PAL 50Hzである。”GENESIS” ではなく、”MEGA DRIVE”表記であることからこれは予想してはいたけど、これだと今の日本で遊べる環境を用意している人は少数派に属するだろうなと。
で、6つ入っているゲームは一通り試してみた。まぁ推奨年齢が8歳からになっていることからも予想していたけど、みなシンプルなガンシューで、そんなに凝ったものではなかった。ただ、パッケージにトージャム&アールがいることからなんか絡んでいるのかと期待していたら、”Ready, Aim, Tomatoes!” はトージャム&アールの世界でのガンシューで、これはなかなかに愉快なゲームで楽しめた。
せっかくなので動画サイトにも上げておいた。
とりあえずもとは取れた感。
1週間ぶんをまとめて。
4月28日は秋葉原Hey 21周年だったので、こんなときにやることはただ一つってことで復活したダライアスIIで「来年は」。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxはびみょ。
ダライアス(New Ver.)はいつものコースを無事ノーミス。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミスクリアできた。
今月は先月届いたRetro Access製MULTI-MEGA用SCARTケーブル + RetroTINK-5X Pro Fw.2.71での1080p(Min-Lag)のテストも兼ねていたので、液晶モニタで遊んでいた。
プレイ画面は安定していたし快適に遊べたけど、キャプチャした動画の方はVirtualDub2のせいで例の音声早回しになっていた。
Magewell Pro Capture HDMI 4K Plus LTは本当に優れたキャプチャボードなんだけど、Loss lessでキャプチャするソフトに今のところ難があって解消できていない。自分でなんとかするしかないのだろうか……。
一週間ぶんまとめて。
4月16日(土)はちょこっとHey。
怒首領蜂大往生ブラックレーベルは久しぶりに1周突破して2-3で滅。いい加減1周目は安定させたい。ケツイは1-5終盤に7チケ目を使ったところで投了。
虫姫さま(Maniac)はギリクリア。
虫姫さまふたりBL(Maniac)は最終面で滅。最大往生EXAは4面中ボスで滅。