今月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、GENESIS版の「Lightening Force」の方で、無事ノーミス。
Nintendo Switch版のリプレイでかつてセガBBS仲間から教えてもらった稼ぎを思い出したので部分的に入れてみた。8面の頭はちょうど雑念が入ってやりそこねたZzz…。最終面の中ボス稼ぎはいつも通りに省略。
今月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、GENESIS版の「Lightening Force」の方で、無事ノーミス。
Nintendo Switch版のリプレイでかつてセガBBS仲間から教えてもらった稼ぎを思い出したので部分的に入れてみた。8面の頭はちょうど雑念が入ってやりそこねたZzz…。最終面の中ボス稼ぎはいつも通りに省略。
以前記事にしていたPlayStation4版SEGA GENESIS CLASSICSがアメリカから届いた。
以前かったSteam版を持っていれば収録タイトルに大差はないので買わなくてもいいと思ってなくもなかったけど、メジャー機用のを持っていると知り合いの家で遊ぶことができるということで、せっかくだから。
今月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、ちょっと久しぶりにGENESIS版の「Lightening Force」の方で、無事ノーミス。
OSSC経由でSound ModなGENESIS1の映像も残しておきたかった意味。
家電のケンちゃんでジャンク市が開かれていて、捨て値で売られていた裸のGENESIS IIを買ってきた。
これで国内MD2、欧州MD2(PAL)、北米GENESIS IIが揃ったけど、コレクションではなく、あくまで予備機の意味。
今月のサンダーフォースIVの定期プレイはなんとなくGENESIS版の「Lightening Force」で。
今日はアケゲーはさっぱりだったけど、〆の家ゲーは一発ノーミスクリアで気持ち良く。スコアはイマイチだけどしょうがない。
このところ月曜に色々あってNo投稿にこだわってなかったので、3週間ぶりにWeb沈黙してセガハに集中……の予定だったのだが、eBayで買った荷物が4つ届いてそれらの動作確認に時間を取られた。
届いたのは以下。
今週はまずSound ModなGENESIS1でサンダーフォースIII(以下TF3)を遊んだ。いままでYouTubeに上げてるTF3の動画はHARDランクは60fpsだったけどNORMALランクは30fpsだったので、NORMALでの60fpsの動画を上げる意味で久しぶりのNORMALランクでプレイ。このところずっとHARDで遊んでたので、凄く柔らかく感じた。TwitterでHardランクはシューター養成ギプスだって言われたけど、そんな感じ。
YouTube : Thunder Force3, 720p 60fps[MEGA DRIVE(Sound Mod) NORMAL rank]
ニコニコ : サンダーフォース3[MD版実機(Sound Mod) NORMAL]
先月購入したGENESIS(VA3)だが、Twitterで知り合った方がオーバーホールとFuture Driver様のSound Modを組み入れてくれた。試しに音楽が好きなゲームをいくつか試してみたら、改造前よりはっきりクリアな音色になって、本気で震えた。
そして、せっかくなので海外版サンダーフォースIVである「Lightening Force」で比較できるように動画を録ってみた。
[YouTube]
After : Lightening Force, 720p 60fps[GENESIS Sound Mod, NORMAL rank]
Before : オーバーホール & Sound Mod前 (720p 60fps)
[ニコニコ]
After : Lightening Force[GENESIS版実機(Sound Mod) NORMAL]
※ ニコニコにはオーバーホール & Sound Mod前は上げていない
オーバーホール & Sound Mod前とははっきり違うことがわかると思う。FM音源ならではの透き通るような音色がたまらない。