今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)は無事ノーミス……ではあったけど、今週は仕事の絡みで睡眠が足りなく集中も低く。久しぶりに9面の1万点地帯で日和って稼ぎを諦めた。

当然スコアは低い。

まぁ途切れなかっただけよしとしよう。今日はこれが精いっぱいだった。
今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)は無事ノーミス。今月はちょい久しぶりにMULTI-MEGAで遊んだ。
RetroTINK-5X Pro Fw.3.71とPremium Remoteのテストも兼ねているので動画キャプチャもしている。あと、ずっと上げようと思ってお蔵入りが続いていたConsumer-1のスキャンラインにもしていたりする(疑似HDRにはしていない)。
稼ぎは手なりだけ。
今月も楽しかった。
せっかくなので動画サイトにも上げておく。先週届いたRetroTINK-5X Premium Remoteのデモの意味で 0:55 から20秒弱はPremium Remoteでないとできない操作をしていたりする。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミスクリアできた。
OSSC Proの発売(予定)を来月に控えて、RetroTINK-5X Pro(Fw.3.699)でConsumer-1 + HLGで録って動画サイトに上げるつもりだったんだけど、RT5X-ProのSCART入力が微妙に接触不良してて音声がLだけになっていたのでお蔵入りに。プレイは楽しめたのでよかった。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミスクリアできた。
RetroTINK-5X Pro(Fw.3.6969)でConsumer-1 + HLGで録って動画サイトに上げるつもりだったんだけど、今月もプレイ後になんか気乗りしなくなっちゃってお蔵入りに。プレイは楽しめたのでよかった。
8月19日に友人と秋葉原のショップ巡りをしたあと、19日夜から8月20日はいつものメガドライブ合宿ではなく、MSX合宿になっていた。
自分はPC-8801markIIやX1で育ってきたし、友人もX1やMZ-1500ユーザーだったのでMSX系には疎かったり。
MSX2版のファミスタはFM音源対応がかっこよかった。
ただコントローラーが不慣れなのと守備がちょい大味なのもあってgdgdな対戦になった。
2023年8月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは北米版Lightening Forceで無事ノーミスクリア。
本体はせっかくなのでSound ModなGENESIS(1)を使った上で、1990年代後半にメッセサンオーで新品で買ったけど未使用のまま長年積んでいたGENESIS 32Xをつけたまま遊んでみた。32Xあり、なしでのノイズ増加具合がどれくらいかを軽く確認する程度の意味。
画面ショットを適当に。
CRTで遊んでいるときも32Xぶんのノイズは別に気にならないし、キャプチャも神経質にならなければ問題ないんじゃと思った。
プレイはいつものように手なりでできる稼ぎだけいれてって感じなのでスコアもふつう。
今月も楽しかった。心の安らぎ。
2023年8月11日にHabit Softから GG用のインディゲーム “ガンストリーム チャレンジVer.” がリリースされたのでメモを残しておく。
まず、ガンストリーム チャレンジVer.はGG用のインディーゲームで、3分固定でスコアアタックをするいわゆるキャラバンシューティングである。
自分では以下で動作を確認している。
Analogue PocketではAnalogue Dockなしでもありでも問題なく遊べている。
[2023-08-17追記]
レトロフリーク + レトロフリーク用ギアコンバーターだとUnkwonにすらならず、カートリッジ自体が認識されなかった(※)。自分はガンストリーム チャレンジVer.しか持っていないが、ハビットソフトのGG用ソフト全般がそうだと伝え聞いている。
※ 遊ぶための回避方法は一応ある