2021年12月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは無事一発でノーミスクリア。

10月に限界を突破してオーバーホールに出していたMULTI-MEGAのテストも兼ねていたけど、無事直っている模様。僕はゲーム機を大事にするということは使い倒すことだと思っているので、まだまだ頑張ってもらわないとと思った。
せっかくなので動画サイトにも上げておいた。
2021年12月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは無事一発でノーミスクリア。
10月に限界を突破してオーバーホールに出していたMULTI-MEGAのテストも兼ねていたけど、無事直っている模様。僕はゲーム機を大事にするということは使い倒すことだと思っているので、まだまだ頑張ってもらわないとと思った。
せっかくなので動画サイトにも上げておいた。
FPGAを使用したゲーム機作りに定評のあるAnalogueのゲームボーイシリーズ互換機 “Analogue Pocket” 一式が届いた。ゲームボーイの互換機といいつつ、別売りのカートリッジアダプタ(Game Gear Adapter)でゲームギアソフトも遊べて、自分はその用途目的で購入している。
注文したのは2020年8月なので、約1年4か月待ったわけだがAnalogueらしく、見た目がよい上に触ると満足感の高いものだった。
Analogue Pocketはゲームギア実機が将来的に使えなくなったときの予備機として買ってるわけで、実機との比較をせっかくなので。
Analogue Pocketの液晶は本当にすごく綺麗だけど、こう並べるとサイズ的なメリットは特にないのがわかる。ただ、GGLCDを経験してなければこの画質は感動ものだと思う。そしてプレイ感はさすがにFPGA機だけあって本当によい。
金曜夜はしごおわHey。
ここ数か月仕事がちょいきつめな中でも今週は特にで、コンディションは最悪レベルな中での虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxだけど、案外弾はよく見えて4ボスまでノーミス進行は予定外っていっていいくらいだった。
ただ、そこでノーミスが途切れてから緩んでいらないミスをしたのは余計だった。全体としてはコンディション悪い中で7回3失点で投げ切った満足感があった。
調子に乗って遊んだケツイは3面で2回ミスして投了。
土曜は睡眠それなりにとって家でだらだらしてから夕方にHeyに。
まずは怒首領蜂大往生ブラックレーベルを遊び、序盤でつまらないミスがあったけど残2で黄龍戦に臨み、無事1周突破。で、久しぶりに2周目入りフラグが立っていたのでパシャリ。
このくらいはふつうにできるようになりたいね。
ケツイは1-4でノーノーが途切れてぷっつん。その後連続ミスして投了。このところダメすぎる。
虫姫さま(Maniac)は3ボスでミスったのは余計だったけどいい感じにクリア。
ちょっとずつだけど前進している感じがあってよい。
RetroTINK-5X ProのメジャーアップデートであるFirmware Ver.2.39が2021年12月22日(JST)にリリースされた。
メジャーアップデートというだけの更新が入っているが、ざっくり挙げると以下など。
マニュアルはローンチ時からずっとVer.1.0のままで、内容が古くなっているが更新はしばらく待って欲しい模様。その間はRetroRGBの動画を参照して欲しいとのこと。
こちらはとりあえず何も考えずに適用した。
新OSDの入口はこんな感じ。
各項目はVer.1.999以前を触っていればだいたいわかると思う。変更したらSave Profileから保存すればよい。機種単位に1プロファイル使うのが運用しやすいと思う。
自分の場合のプロファイルは以下で運用するつもり。参考までに。
安全のために設定変更できないDefaultプロファイルが電源オン時に割当たる仕様だが、ここは前回使用プロファイルを選べるようにして欲しい。同じゲーム機を続けて使うことが多い人の場合、Fw.Ver.2.39のDefaultプロファイルが起動時に使われる仕様は嬉しくないと思う。というか、Load Profileこそリモコンにアサインして欲しかった、というか(連発)前回使用プロファイルを起動時に選択した上で、サイクリックなChange Profileボタンをリモコンにアサインして変更不可なDefault Profileがその中に入っていれば根本解決できると思う。
なんにしても、OSDを一新した最初のバージョンなわけで、これから育っていくもの、と捉えるのが正解。不満があるならきちんとまとめて__相手に伝わるようにして__Mikeに要望すればよい。
そして、RetroTINK-5X Pro Firmware Ver.2.39でもセガハード4種がFrame Lockで問題なく遊べることを1面番長して確認した。
マスターシステムは前バージョンと変わらず、LPFをStrongにしないと映らなかっただけでなく、細かな設定変更が必要だった。
メガドライブはいつものように安定。
サターンも安定していた。
ドリームキャストもいつも通り。
金曜夜はしごおわHey。
今週は仕事が忙しく、毎日あまり睡眠がとれなくてこの日は一日頭痛あった中でのケイブシューは厳しいかもと思ったけど、やる前に負けること考えるバカいるかよということでコイン入れてみた(Suicaだけど)。
で、またも3面で早くもミスしてしまったけど、そこからは粘って残2でクリアできた。
思った以上に遊べてほっとした。
2021年12月11日、12日の両日、イーグレットツーミニ体験会が秋葉原UDX サボニウス広場で開かれていたので、12日の昼過ぎに行ってみた。
このご時世なのもあって混雑を避けるように整理券が配られていて、2時間半後のプレイではあったけど昼ご飯食べてHeyで遊べばちょうどいい感じかなと。
なんかちょっと眺めていたら知り合いが何人かいたので30分くらい話しながら様相を見ていた。
フォローした上でハッシュタグをつけてTweetするとTシャツがもらえるということで、せっかくなので今日は何回かハッシュタグ付きでつぶやいた。
先に試していた知り合いから、4方向8方向の切り替えは別売りのスティックだけでなく本体の方でも簡単にできるということをきいたので、せっかくなのでヴォルフィードで試そうと事前にヴォルフィードをHeyで遊んで感覚を暖めておいた。
金曜夜はしごおわ…Heyにいけなかったので土曜から。
土曜も所用があって時間がとれなく、2プレイだけのHey。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは今回も3面で早くもミスしてしまったが、弾はよく見えていてミスは多めだったけど余裕はあってのクリアだった。
ケツイは序盤で2回ミスしたので早投げした。時間に余裕がないときはこうなりやすいなぁ……。
日曜はイーグレットツーミニ体験会の待ち時間にHey。ケツイは3面ボス前で追い込まれてしまってボムを1回使ったけど、その後は安定進行……してたけど、1-5トラファルガのラストでミスってからgdりにgdりまくってのチケット1枚足らずに1周クリアで終わってしまった。功夫足らない。
イーグレットツーミニ体験会で試す前に遊ぼうということでのヴォルフィードは時間が5分足りなかく、カンストもクリアも目前にして投了。
イーグレットツーミニ体験会のあと、虫姫さま(Maniac)を遊んだけどラスボスで滅。色々片付けないといけなくて帰宅した。あまりアケゲーできない週末だった。
exA台などが増えたのとスペースボンバーの配信が始まったので秋葉原Heyの配置図を更新した。
画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。
[Out]
インセクターX ゼビウス 3D/G
[In]
スノーブラザーズ、exA縦、exA横(ヴリトラ・ヘキサにゲーム追加)、ストライカーズ1999
[備考]
exA縦: アキリアスEXA、サイヴァリア デルタAC、食魂徒<シクホンド> 赤煉獄
exA横: ヴリトラ・ヘキサ、INFINOS EXA、星霜鋼機ストラニアEX、キラキラスターナイトexa
2021-12-12追記
ゼビウス3D/GがインセクターXの位置に移動していたので画像を差し替えた。