連日になるが、秋葉原Hey2Fシューティング島の配置図を更新した。配信はチェイスH.Q.のまま。
以下はファイル形式が違うだけで中身は同じ。画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。
秋葉原Hey 2F シューティング島配置図 2016-09-15版(PDF)
[In]
弾銃フィーバロン(2台目)
雷電
[Out]
怒首領蜂II
連日になるが、秋葉原Hey2Fシューティング島の配置図を更新した。配信はチェイスH.Q.のまま。
以下はファイル形式が違うだけで中身は同じ。画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。
秋葉原Hey 2F シューティング島配置図 2016-09-15版(PDF)
[In]
弾銃フィーバロン(2台目)
雷電
[Out]
怒首領蜂II
仕事帰りにHeyに。
虫姫さまふたりVer.1.5(ORIGINAL)は、最近ミスしてなかった3面ボスでミスってノーミスチャレンジは今回も失敗。そこから立て直したけど、ラスボスでもミスってgdgdクリア。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(ORIGINAL) MAXモードは昨日もEvery台で遊んだ。3面は苦手のボス前でミスったが、4面はノーミス、5面は中ボスでミスったけどそのままボスまでいけたので、2ミスでラスボスまでいけるようになった。今回はそこから2ミスしたが、ラスボスを安定してノーミスで倒せるようになれば、あわよくば……かな。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(ORGINAL)非MAXは3ボス前に固定でボム撃つ以外は道中もボスもボムを撃たずにクリアできるところまできていたのだが、その固定ボム1発の箇所がMAXで死にポイントになっている。これはノーボムの練習をサボってきたツケだなぁ。なんとかしたい。
秋葉原Hey2Fシューティング島の配置図を更新した。
以下はファイル形式が違うだけで中身は同じ。画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。
秋葉原Hey 2F シューティング島配置図 2016-09-14版(PDF)
[In]
戦場の狼
[Out]
地獄めぐり
この週末はあまりゲーセンで遊べなかった。
虫姫さまふたりVer.1.5(ORIGINAL)はgdgdクリア。
マスタッシュボーイは40面で滅。
ぬるめの燗(ダライアスII Easy)は全上ルートをノーミス。
更新通知がきてたので更新してみた。今回も手動更新で。
今のところ問題なさそう。
今月のサンダーフォースIII(HARD)の定期プレイもノーミスだった。以前苦手だった最終面中ボスもノーダメ。毎回こうありたい。
4面頭で1万点アイテム1つ取り逃すポカがあったのでスコアはアレ。
このところ課題にしていた虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(ORIGINAL) MAXモードは通常台でもノーコンティニュークリアできた。Every台で6回、通常台で3回目のプレイだった。ギリギリだったとはいえ、やっぱり嬉しかった。
秋葉原Hey2Fシューティング島の配置図を更新した。今週は配信台の変更のみ。チェイスH.Q.がさっそく配信されている。
以下はファイル形式が違うだけで中身は同じ。画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。
秋葉原Hey 2F シューティング島配置図 2016-09-02版(PDF)
[In]
なし
[Out]
なし
サイバーガジェット社の互換機「レトロフリーク」用の周辺機器として「レトロフリーク用ギアコンバーター」が発売されたので、さっそく秋葉原で買ってきたので、手持ちの各種メガドライブ実機で簡単に試してみた。
レトロフリークを持っていない私がなぜこれを買うかというと、メガドライブ1以外でも使用可能なメガアダプタとして使えるからである。つまり、メガドライブ2はもちろん、MULTI-MEGAやCDXなどの実機で日本仕様のセガ・マークIIIソフトが遊べるのである。海外版SMSソフトをMEGA DRIVE2/GENESIS2以降の本体で遊ぶためのコンバーターはMASTER SYSTEM CONVERTER IIという海外での公式周辺機器があったし、その互換品はサードパーティにより数種類発売されていて現在も入手が容易なのだが、日本仕様のコンバーターで基板むき出しでないものは比較的貴重なのだ(※)。
※ コンバータを自作すればいいと言っても、製品化されていた方が楽だろう
トライアミューズメントタワー 8Fにマーチ/セイブ開発の「マスタッシュボーイ」が入ったと公式Twitterで知ったのでさっそく行ってみた。