正月休み最終日は、遅めの昼食後にHeyに。
2017年最初の虫姫さまふたり Ver.1.5(ORIGINAL)は約3箇月ぶりのノーミスだった。先月の不調は、やっぱり疲れからだったんだと思った。
正月休み最終日は、遅めの昼食後にHeyに。
2017年最初の虫姫さまふたり Ver.1.5(ORIGINAL)は約3箇月ぶりのノーミスだった。先月の不調は、やっぱり疲れからだったんだと思った。
2017年のメガドラ初めはTFIIIの定期プレイにしてみた。今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んでクリアはしたが、ノーミスは失敗した。
7面中盤でダメージ受けやすいと注意しているポイントがあるのだが、そこでいっきに2ダメ受け、最終面中ボスでシールド剥がれて、今月もラスボスでノーミスが途切れた。まぁ、また来月ってことで。
年末年始のアケゲープレイログでも。
年末は帰省先のゲーセンでゲーム納めしていた。
2016年の目標の一つだった怒首領蜂大復活 Ver.1.5は大晦日にようやく初クリア。5機設定台(ランクはNORMAL)だったが、2機残したからセーフということで。そのうちHeyでもクリアしたい。
セガ3D復刻アーカイブス3が発売された。ダウンロード専売で先にリリースされていた5作に、新作4作、あとおまけにSG/SCの2作が入っている。
[ダウンロード専売で以前発売されていたタイトル]
アフターバーナーII (アーケード版)
スーパーハングオン (アーケード版)
ベア・ナックルII (メガドライブ版)
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 (メガドライブ版)
ガンスターヒーローズ (メガドライブ版)
[今回追加されたタイトル]
ターボアウトラン (アーケード版)
サンダーフォースIII (メガドライブ版)
エイリアンシンドローム (アーケード版)
コラムス (メガドライブ版)
ガールズガーデン (SG-1000版)
チャンピンボクシング (SG-1000版)
ダウンロード専売タイトルは遊んだことあるので内容は省略する。
12月15日(木)にバトルガレッガ Rev.2016がリリースされた。プラットフォームはプレイステーション4で、いままで本体を持っていなかったので、今回購入した。VRを遊ぶためにProにしたかったのだが、売ってないのでスリムタイプにした。なお、余っているSSDに換装するつもりだったので、500GBタイプを選択した。
このところ仕事が忙しかったので、まだあまり遊べていないが、ぬるま湯モードはアーケード・サターンでこてんぱんだった私でも初回ノーコンティニュークリアできたくらいに簡単になっていた。かといっても、全部ごり押し瞬殺で終わるわけではなく、ゲームとして遊べるようになっているのはさすがである。とりあえず全機体で遊びつつ、少しずつ難易度を上げていきたい。
バトルガレッガ Rev.2016はセガ3D復刻アーカイブスなどの開発を担当していたM2社初の自社発売であったりもする。M2ショットトリガーズと名付けられたこのシリーズ、商業的に上手くいって、どんどんこういうコンセプトのゲームを出して欲しいものである。
今月のTFIII定期プレイはJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んだのだが、クリアはしたけどノーミスは失敗した。7面頭で1ダメ、7面ボスで2ダメ目、最終面中ボスでシールド剥がれて、ラスボス頭で途切れた。色々ダメダメだった。ただ、先月失敗しまくった序盤は、今月はスムースに進めたので進歩はしていると思う。来月がんばろう。
書いてなかったが、TFIVの11月分定期プレイも最終面でノーミス途切れてる。定期プレイで連続してダメダメってことはアレなんだろね。
このところ忙しめ&疲れ目で書いてなかったのでまとめて。
先週はHeyの配信台でドルアーガの塔をクリアしてた。立ち上がりは悪くなかったが21面でミスしてから配信台特有のプレッシャーでミスが続いて、26面で土俵際まで追い込まれた。だが、そこからの粘り腰でクリア。ここ2年ゲームオーバーになったことがないのに、ここで失敗してしまうのかと思ったけど、そこから腕がよく振れた。家での定期プレイでも捨てゲーしてないのが活きたと思う。諦めなかった人にはNCAA。
タイトーのヴォルフィード(AC版)のカンスト動画を録ってみた。ほぼ我流で適当にやってるだけなので、緻密さを求める人はスルーして欲しい。
その昔、田舎のゲーセンで遊んでいたときは自分以外1人しか遊んでおらず、その人もほとんどやっていなかったので、今まで上手い人のプレイを見たことがない。また、当時は「攻略本見ながらゲームするのは軟弱」と思っていたのでゲーメストも見てなかった(※)。「ほぼ」なのはカンストを何度も達成した数年後に友人からメストの攻略記事を見せてもらい、6面だけは参考にしているから。他の100万点狙ってる面でメストの攻略と同じだったとしても、自分にとっては自分で発見したやり方だから気にしていない。あとヌルゲーマーだから細かいミスも気にしてないZzz…。
※ ゲーセンでストリートファイターIIでの対戦格闘をやるようになってからはゲーメストを毎号読むようになった
ニコニコ: ヴォルフィード 我流列伝 [AC版実機, デフォルト設定]
YouTube: Volfied [Arcade Original PCB, Initial setting] 720p60fps
今月のTF3の定期プレイは、先月GENESIS版をMANIAでクリアした勢いで、国内版のMANIAクリアにチャレンジしてみた。
本サイトの方に書いているように、GENESIS版と国内版はROMは同じだけど本体のリージョンによって敵の固さが変わり、国内MDで遊んだ方が難易度が高い。つまり、今回は国内版のソフトを、国内向けの本体で遊んだということである。
このところ上がるのが遅いので、平日はゲーセンには寄らずに帰っているのだが、木曜(11月10日)はギャプラス配信の最終日ということで寄ってみた。
入った日から長時間プレイヤーにほぼ寡占されていたが、時間帯も遅かったのもあってこの日は誰もやっておらず、せっかくなのでやってみた。
この日は仕事で燃え尽きた後だったので調子は悪く、序盤面からミスするありさまだったが、それなりに見せられたんじゃないかなと。終電とかは全然まだだったが、いい時刻だったので1時間くらい遊んだところで自爆させて撤収した。翌日タイムシフトで見たら、以下のようにコメントされていて嬉しかった。