カテゴリー
ゲーム雑感(家ゲー(セガハード))

Sega Dreamcast: Collected Works

Sega Mega Drive/Genesis: Collected Worksという超豪華なメガドライブ/GENESISの同人誌を出していた人たちが、今度はそのドリームキャスト版「Sega Dreamcast: Collected Works」を出すためにKickstarterで出資募集している。Sega Mega Drive/Genesis: Collected Worksは素晴らしかったので、期待の意味で自分も出資してみた。本が届くのは2018年11月とけっこう先だが、急ぐものでもないのでじっくりいいものに作り上げて欲しい。

カテゴリー
ゲーム雑感(アーケード) プレイログ(家ゲー・非セガ) ゲーム雑感(家ゲー(非セガハード)) プレイ動画

フライングパワーディスクが駅4にやってきた

NEOGEOの名作「フライングパワーディスク」のプレイステーション4版が先週8月29日(火)にリリースされた

これは、アケアカNEOシリーズのようなNEOGEO版の忠実な復刻をコンセプトとしたゲームではなく、あくまでプレイステーション4でのリメイクであり、細かなルール変更やネット対戦への対応などがされているものである。なお、開発元はおフランスのDotEmu社。

オンライン対戦が追加された以外のNEOGEO版との主な違いは以下。

  • 1セット12点になった(NEOGEO版は15点)
  • COM戦プレイ時のボーリングが時間制になった。ストライクが少ないと10フレーム投げきれない
  • ミニゲームのみ遊ぶモードが追加された
  • ミニゲームなしでCOM戦をするモードが追加された
  • 画面比率を16:9にするモードが追加された(4:3もある)
  • 画面比率4:3のときは壁紙が数種選べる
  • 1人プレイ時に自動でハイスコア登録される(100位以内なら)
  • 1人プレイのデフォルトランクのEasyおよびMediumランクはMVSのデフォルトのLV.4よりかなり弱い
カテゴリー
ゲーム雑感(家ゲー(非セガハード)) プレイログ(家ゲー・非セガ)

プレイステーション4版 弾銃フィーバロン リリース

M2ショットトリガーズの第二弾として、弾銃フィーバロンが4月28日(木)にリリースされた。

フィーバロンは元は1998年リリースのアーケードゲームだが、そちらは地元には入らず、秋葉原Heyでも1回遊んだだけだったのだが今回発売直後に買ってみた。これはM2ならいい感じのアレンジモードを突っ込んでくれるだろうという期待感からである。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ) ゲーム雑感(家ゲー(セガハード))

GENESIS II導入とTF3での音色比較

家電のケンちゃんでジャンク市が開かれていて、捨て値で売られていた裸のGENESIS IIを買ってきた。

これで国内MD2、欧州MD2(PAL)、北米GENESIS IIが揃ったけど、コレクションではなく、あくまで予備機の意味。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ) ゲーム雑感(家ゲー(セガハード))

セガ3D復刻アーカイブス3発売

セガ3D復刻アーカイブス3が発売された。ダウンロード専売で先にリリースされていた5作に、新作4作、あとおまけにSG/SCの2作が入っている。

[ダウンロード専売で以前発売されていたタイトル]
アフターバーナーII (アーケード版)
スーパーハングオン (アーケード版)
ベア・ナックルII (メガドライブ版)
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 (メガドライブ版)
ガンスターヒーローズ (メガドライブ版)

[今回追加されたタイトル]
ターボアウトラン (アーケード版)
サンダーフォースIII (メガドライブ版)
エイリアンシンドローム (アーケード版)
コラムス (メガドライブ版)
ガールズガーデン (SG-1000版)
チャンピンボクシング (SG-1000版)

ダウンロード専売タイトルは遊んだことあるので内容は省略する。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・非セガ) ゲーム雑感(家ゲー(非セガハード))

バトルガレッガ Rev.2016リリース

12月15日(木)にバトルガレッガ Rev.2016がリリースされた。プラットフォームはプレイステーション4で、いままで本体を持っていなかったので、今回購入した。VRを遊ぶためにProにしたかったのだが、売ってないのでスリムタイプにした。なお、余っているSSDに換装するつもりだったので、500GBタイプを選択した。

このところ仕事が忙しかったので、まだあまり遊べていないが、ぬるま湯モードはアーケード・サターンでこてんぱんだった私でも初回ノーコンティニュークリアできたくらいに簡単になっていた。かといっても、全部ごり押し瞬殺で終わるわけではなく、ゲームとして遊べるようになっているのはさすがである。とりあえず全機体で遊びつつ、少しずつ難易度を上げていきたい。

バトルガレッガ Rev.2016はセガ3D復刻アーカイブスなどの開発を担当していたM2社初の自社発売であったりもする。M2ショットトリガーズと名付けられたこのシリーズ、商業的に上手くいって、どんどんこういうコンセプトのゲームを出して欲しいものである。

カテゴリー
ゲーム雑感(家ゲー(セガハード))

セガサターン発売22周年

1994年11月22日にセガサターンおよびVサターンが発売されたので、今日で22周年。

今年はRhea搭載サターンを導入してで、未だに現役で楽しんでいる。発売日に買ったゲーム機はサターンが初だし、思い入れがあるのもあるが、それ以前に単純に未だに遊んで面白いゲームが多いというのが一番大きい。

指が折れるまで……じゃなくて、本体が全部壊れるまで遊び続けたい。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ) ゲーム雑感(家ゲー(セガハード))

3Dパワードリフトリリース

セガ3D復刻シリーズの最新作「3D パワードリフト」が昨日11月1日にリリースされた。

セガ3D復刻シリーズってことだと、パワードリフトは既に2015年末に発売された「セガ3D復刻アーカイブス2」内に収録されているのだが、今回はアーカイブスをアルバムに例えたときのシングルカットにあたる作品だ。音楽でのシングルカットと同様に、アルバム収録版から追加要素が入っているのが売りである。

今回の単体リリース版での追加は、ざっと挙げるとこんな感じ。

カテゴリー
ゲーム雑感(家ゲー(セガハード))

Tectoyから2017年6月にMEGA DRIVE互換機が発売予定

今週は自分のタイムライン上ではTectoyからMEGA DRIVEの互換機が発売される予定というニュースが話題になっていた。’80年台からずっとブラジルでセガ公式のマスターシステム、メガドライブ互換機の製造および販売をしてきていたTectoyだけあってAtGamesあたりの公式互換機より期待感はあるかも。

既にTectoy公式サイトで予約開始していて、そこに書いてある内容および、TectoyのFAQによると以下のような特徴がある模様。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ) ゲーム雑感(家ゲー(セガハード))

メガドライブ発売28周年

メガドライブの発売は1998年10月29日なので、今日は発売28周年の記念日である。

自分は発売日購入組ではなく、少し経ってから中古で入ったクチだが、仲間内の影響もあってハマりにハマって今に繋がっている。

20161029_md

メガドライブの後もいろんなゲーム機が出て、いろいろ買って遊んできたけど、いつもメガドライブは家でのエースだった。あと2年の30周年はもちろん、40周年、50周年まで実機で遊べたらいいなと思ってる。