カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2021-09-06

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事一発でノーミスクリアできた。

サンダーフォースIII(JP, Mania)ノーミスクリア

MULTI-MEGAが元気なうちにRetroTINK-5X Pro + Magewell Pro Capture HDMI 4K Plus LTできちんとした動画を録っておこうと思ったけど、1万点2個落とすポカがあったので来月に持ち越し。どうも集中がアレ。まぁ先月、先々月よりはマシだったってことで。

カテゴリー
アーケードゲーム稼働状況

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置 2021-09-04

スーパーワールドコートの配信が始まったので秋葉原Heyの配置図を更新した。

画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置図 20210904

[Out]
アウトラン2

[In]

カテゴリー
プレイログ(アーケード)

アーケードゲームプレイログ 2021-08-27

この一週間まとめて。といっても2回しかゲーセンにはいけてない。

21日はちょっと間があいてしまったドルアーガの塔を自宅で遊んでいた。アケ基板でOSSCのLine 5xでのプレイ動画を残しておこうというのを兼ねていたけど、gdgdなプレイだったのでまた次回に持ち越し。

ドルアーガの塔 クリア

22日はHeyでケツイを遊んで1周目がgdgdだったのもあって2-3で滅。ただ、弾はよく見えていた。

金曜はしごおわHey。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxはラスボス戦がちょっと酷かった。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxクリア
カテゴリー
アーケードゲーム稼働状況

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置 2021-08-27

ダライアス Ex Ver.が復活したのと、ナムコクラシックVol.2の配信が始まったのとで秋葉原Heyの配置図を更新した。

画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置図 20210827

[Out]
バイオアタック、カダッシュ(ACT島に移動)

[In]
ゼロウイング、マクロス、ダライアス(Ex Ver.)、スーパーワールドコート

カテゴリー
プレイログ(アーケード)

アーケードゲームプレイログ 2021-08-20

定期通院のついでにゲーセン。

ケツイはgdgdだったけど2周目入りはした。最近ダメなときでも2周目入りする率が高まっているのはいい傾向だと思う。2周目の練習は中断しているから2周目の伸びもあまりないけど、まぁそこは落ち着いてからで。

ケツイ Type-A 2-2
ケツイ Type-A 2-2 スコア

ダライアス(Old Ver.)はいつも簡単ルートをノーミスで。

ダライアス Old Ver.ノーミス

タイガーヘリを数年ぶりに遊んだ。ここ数年STG中心に遊んでいたのもあって昔より弾がよく見えるようになっていたけど、かわりに牧歌的に感じるようにもなっていた。

カテゴリー
アーケードゲーム稼働状況

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置 2021-08-20

イルベロが外れたくらいだけど秋葉原Heyの配置図を更新した。

画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置図 20210820

[Out]
イルベロ

[In]

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2021-08-18

2021年8月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、ニコ生での配信で、無事ノーミスクリア。今月はSound modなGENESIS1をJPリージョン設定にしてで国内版を遊んだ。

サンダーフォースIV(NORMAL) ノーミスクリア
サンダーフォースIV(NORMAL) ノーミスクリア スコア

この日、待ちわびていたCD「Technosoft Music Collection – THUNDER FORCE IV」が届いていて、気持ちが高まっていたのもあって、楽しく、集中して遊べたのがよかった。途中シールド剥がれたけどいい緊張の中で楽しめた。

Technosoft Music Collection – THUNDER FORCE IV

なお、いつものWAVEMASTER音質ならではのクリアさ、そしていままでのサントラには収録されてなかったOmake曲、高西圭氏のスーパーアレンジメドレーが収録されていて、期待以上のアルバムだった。

Technosoft Music Collection – THUNDER FORCE IV 中身

北米版であるLightening Forceのイラストが入っているのも地味に嬉しい。

カテゴリー
プレイログ(アーケード)

アーケードゲームプレイログ 2021-08-14

土曜は所用ついでにHey。

前回久しぶりにクリア失敗している虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは、この日も初回失敗。このところNintendo Switch版でNormalモードOriginalをやってるのが悪い方向に働いている気が。

1か月前に入ってからちょこちょこ遊んでいたインセクターXは、過去ドはまりしていた箇所を初めて突破して出てきたボスを倒したらクリアだった。通算7プレイ前後。簡単だとは聞いていたなりにスムースにクリアできたとも、手こずったとも言えるかなぁ。

インセクターX 初クリア

ケツイは3面、4面でミスするダメダメ展開で、1-5もミスが多かったけど、縦穴後のランドマスター地帯で6チケット使い切ってからは粘って二周目入りできた。そこだけはよかった。

ケツイ Type-A gdgd二周目入り

ダメなりに二周目入りする率が高まっているのはよい傾向と思いたい。

3連続で失敗していたCasualの真ボスクリアは、4度目の正直でやっとこさ。まずはType-Aからで。

戦刃アレスタ, Casual, TYPE-A 功刀ユリ, True All
カテゴリー
ゲーム四方山話

ゲーム好きの3つの袋

昔からのゲーム好きの多くは”プレイ”と”蒐集”と”うんちく”の3つの袋を持ち、熱心に袋の中に情熱を溜め込んで生きてきたと考えている。だが年を取って仕事や生活などの忙しさや体力の衰えからくる気力の衰えで荷物を軽くせざるを得なくなりがちでもある。ゲームという趣味にどんなに欲張りな人でも捧げられる情熱に上限はあり、それが年とともに減っていくのはある程度仕方ないだろう。これに限らず、年を重ねると若いころと同じようにはできなくなって当たり前なのである。そしてそのときに、どの袋の中身を重点的に残して、どれを軽くしていくかってことが重要なんだと思っている。そして、どう残すかにその人のゲーム観がよくでるとも思っている。

そしてどれを軽くするかを意識的におこなっている人は稀で、無意識のうちにいずれか、またはすべての袋を軽くしている人がほとんどのように見受けられる。ゲーム好きの人のほとんどは最初はゲームプレイに熱中するところから始まっているはずなのに、年を取るとプレイ袋から先に軽くする人が多いように見えるのが長年不思議だった。そして、自分自身が年を重ねてわかったのは、ゲームプレイという袋の中身が他の袋の中身より重く、意識的に抗わないと袋に穴があき、そこから漏れてしまう性質があるということだ。年を取れば取るほどに穴は広がりやすく、パッチの必要性が高くなる感覚を持っている。だからこそ自分はせいいっぱい抗ってプレイ袋を大事にしていきたいと思っている。趣味という個人的な嗜好について、その人がどの袋を重視するかに優劣も貴賤もないと思うが、自分の場合はそんな感じ。

カテゴリー
アーケードゲーム稼働状況

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置 2021-08-14

ニンジャウォーリアーズの配信が始まったので秋葉原Heyの配置図を更新した。

画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置図 20210814

[Out]

[In]