カダッシュの配信が始まったので秋葉原Heyの配置図を更新した。
画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。

[Out]
SAGAIA(Ver.2)
[In]
カダッシュ
この週末3月30日、31日は秋葉原でセガフェスというセガグループのイベントがあり、大いに賑わっていた。
まずは前日の29日の夜、毎年恒例のセガ秋葉原1号館にセガフェスの案内から。
30日(土)は友人と待ち合わせて会場入り。とりあえず会場で配っていたうまい棒やグッズのセット。
2Fのサクラ大戦展を見たあと、1Fの大サターンパッドでのファイターズメガミックス大会を眺めつつ、ソニックレーシングのテストプレイに参加した。待っている時間にタブレットでニコ生を見ていたのだが、なんかメガドライブミニについて話しそうなところで順番がきて一緒に遊んだ。
プレイ後にTwitterみたらSEGA AGESやメガドライブミニの情報が解禁されていたようで、会場内でもプレイアブルの準備が始まっていた。 メガドライブミニの開発がM2社ということが判明したのと、コナミ、ナムコというサードパーティものも含めて40本も収録されることが発表されていて、仲間内で話が盛り上がった。
そのあとは小腹がすいたのでコメダのやわらかシロコッペ&くりこ餡の出張所でソニックチリドッグとセガ焼きを買って食べた。
仕事帰りにHey。
ケツイは低調ながらもギリギリ1周目ボスに到着。ただ残0、ボム3。苦手の箇所でボムを撃ってギリギリクリアはできた。
疲れの累積と1年ぶりにひいた風邪のせいで先週も一昨日もラスボスで散った虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(ORIGINAL) Maxは今日もgdgdでラスボスに残2で突入。1機落ちてから、スローがいい感じにかかったおかげでクリアできた。
スコアは低かったが、連続で失敗していたを止められたのでよかった。
SAGAIA ver.2は空いていなかったし、明日に備えてあまり粘らずに退散した。
先日の2.4G版に続いて、アメリカから8BitDo M30 Bluetooth WirelessGamePadが届いたので、メモを残しておく。
上記写真の左下は2.4G版、右下は純正ファイティングパッド6Bに
8BitDo Mod Kit for Original MD Controller を組み入れたもの。
M30の方向キーとABCボタンは2.4G版と同じで純正にかなり近く、とても具合が良い。2.4G版のときにも書いたように、ファイティングパッド6BのコピーパッドはHyperkinやらそこらのものを何種類か触っているが、これは別格に出来が良い。
軽く試した範囲では、レスポンス的な心配はあまりしなくていいと思っている。今月のサンダーフォースIV定期プレイはこれで遊んだが、特にプレイに差し支えはなかった。
8BitDo Mod Kit for Original MD Controller を組み入れたファイティングパッド6Bと比べて、レスポンス的に差は感じなかったし、Nintendo Switchで使うためのHome/+/-/キャプチャ/L/Rが全部物理ボタンで用意されているので、実用性はこちらの方が高い。SEGA AGESものをパッドで遊ぶときにはこれで決まりって言っていいくらいに自分的には高評価。
なお、出荷時のfirmware Ver.1.0だとABXYボタンがセガ文化圏のままアサインされているので、任天堂文化圏とマッチさせるためにVer.1.10に上げるのは必須だと思う。これにより、「SELECT(中央に3つあるボタンの真ん中) + ↓」を約5秒押しっぱなしにすることで、ABおよびXYの並びを左右反対にできる。実際に印字されているものと異なるのが気になる場合、分解して入れ替えればいいかもしれない(自分はやっていない)。
参考までにFirmware更新手順を書いておく。
[Firmwareの更新手順]
1.8BitDo公式サイト > Support > Tools から「Firmware Updater」をダウンロード
2.「8BitDo_Firmware_Updater_win.zip」を任意のフォルダに展開
3.「8BitDo Firmware Updater.exe」を管理者権限で実行
4.M30をUSB接続。USB2.0推奨(というかうちだとUSB3.0のポートでは認識しなかった)
5.画面上認識されたら、Updateボタンを押してFirmware更新を実行する
なお、Firmwareを更新するとペアリングもAB, XYの入替設定もやり直す必要があるので注意したい。
2.4G版のときにも書いたが、8BitDo M30はBluetooth版も2.4G版もサイバーガジェット販売で4月末から国内流通もするようなので、愛好者もそのタイミングで増えることだろう。
[関連文書]
[2019-04-21 追記]
AとB、XとYのボタン入れ替えは、純正ファイティングパッド6Bと同様にできないようになっていた。
[2021-08-19追記]
いつのまにかFirmware V1.14がリリースされていたので適用した。
[2021-12-01追記]
Firmware V1.15がリリースされていたので適用した。
[2023-07-03追記]
いつの間にかFirmware V2.00がリリースされていたので適用した。
[2025-06-15追記]
Nitendo Switch 2対応ということでFirmware V2.01がリリースされていたので適用した。
今月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、Nintendo Swtich版サンダーフォースIVのLightening Force(GENESIS版TF4)で。これは8BitDo M30 Bluetooth版をテストする意味も兼ねて。
風邪ひいているせいでgdgdプレイではあったけどノーミスクリアできたからM30 Bluetoothのラグはプレイに差し支えない程度って言っていいんじゃないかなと(てきとー) 。
WordPress 5.1.1に自動更新した旨のメールが届いていた。とりあえず問題なさそう。