先週から配信されている初代ダライアスが、New Ver.から EX Ver.に変わったので秋葉原Heyの配置図を更新した。
画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。

[Out]
ダライアス New Ver.
[In]
ダライアス EX Ver.
ゲームの話題を適当に
2021年7月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、ニコ生での配信で、1面でミスしてのやりなおしを2回しての3回目のプレイでノーミスクリア。なんかノーミスした回も集中低めで1万点アイテム取り逃したりでアレだった。

今月のTFIIIはもっと酷かったわけで、どうも自分が思っている以上にコンディションは落ちているようだ。それがわかるのも定期プレイの効能ってことで。
7月15日に正式リリースされた戦刃アレスタの初日の話は別記事に書いたので、土曜ぶんだけ。
定期通院前にHey。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは3面で早くも1機落としたが、そこからラスボスまでいい感じで進み、ラスボスも1ミスでクリア……直前にもう1機落としての残2クリアだった。ラストはともかく、悪くないプレイだった。

戦刃アレスタはロケテスト時に噂だけ聞いていた真ボスの情報を見たからにはってことで、TYPE-A 功刀ユリで試してみた。
“アーケードゲームプレイログ 2021-07-17” の続きを読む2021年7月15日(木)にM2のアーケードゲーム参入第一弾かつ、アレスタシリーズ最新作である「戦刃アレスタ」がとうとう正式リリースされた。システム基板は「ALL.Net P-ras MULTI バージョン3(APM3)」であり、APM3が稼働していたゲーセンの多くで遊べるようになっている……はず。
さっそく秋葉原Heyで遊んでみた。正式版での初回プレイは初心者向けのNoviceランクをType-C ターニャ・八重桜で遊び、余裕をもってノーコンティニュークリア。

ここまでのアーケードプレイログに書いていたように、ロケテスト版で数プレイ遊んでいて、初心者用のNoviceモードとデフォルトのCasualモードが正式版で難しくなっていたりしないかが一番注目していた点なのだが、Noviceはたぶん全く変わってないやさしさだった。Twitterで見てる限り、ふだんシューティングを遊んでない人たちでも初回からノーコンティニュークリアできているので、今時のSTGは難しいと敬遠していた人もこの機会に遊んでみてはと思った。
2プレイ目はロケテ時にギリギリクリアだったCasualモードをType-D 黄 可馨で遊び、こちらも無事ノーコンティニュークリアできた。

具体的なゲーム内容はまだ出たばかりなのであまり書く気もなく。先入観なく気軽に遊んでみて欲しい。
Aimeにこんな感じに履歴が残るので、全部実績を残したいと思った。

とりあえず正式版初日はこんな感じ。これからも楽しんでいきたいなと。
隠しフィーチャーについて、現時点で把握しているものを、以下折りたたんだ中に引用しておく。
“戦刃アレスタ 正式リリース” の続きを読むちょこっとだけHey。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは最終面中ボスまではノーミスで、そこで1機、ラスボスで2機落としてのクリアだった。最近にしては良い方。

ケツイは2回とも序盤で投了した。家ならともかくゲーセンで序盤投了癖はよくないなぁ……。
怒首領蜂大往生ブラックレーベルは1-5で滅。なんかけっこうクリアできてないような。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月はTriple BypassなMD2でMANIAランクでYouTube配信したが、久しぶりのノーミス失敗かつgdgdなプレイだった。自分で思っている以上に疲れているようだ。モルダー(ry
2021-07-10追記
それにしても今月のプレイは酷かった。睡眠不足気味なときや仕事で疲れているときにケイブシューの調子が落ちるのは以前からだけど、サンダーフォースシリーズのノーミスは揺るぎなかったのがここ1年くらいはTFIII(JP, Mania)も怪しくなってきててアレ。
ただ、今回は始める前の時点でコンディション的にギリだと思っていたから想定の範囲内ではあったりする。どのくらいコンディションを整える必要があるかも測りながら今後も定期プレイを続けるつもり。
このところのをまとめて。
26日はちょっとだけHey。虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは残2でクリア。

虫姫さまふたり Ver.1.5(Original) はノーミスは失敗したけど、ラスボス戦はよかった。
