仕事帰りにHeyに。
このところ遊びたいときにあいてなくて遊べなかったエスプガルーダを。4面ボスの最後でノーダメが崩れたけど、残機5の状態でラスボスに。さすがに余裕でクリア。

と言いたかったが、実際にはラスボス戦がgdgdでギリギリクリア。なかなか上手くならないと思ったが、今年に入ってから3回しか遊んでないのに、上手くなるわけもなく。もっと機会を作らないと。もちろんIIや他のゲームへのチャレンジもしないとだが。
ゲームの話題を適当に
仕事帰りにHeyに。
このところ遊びたいときにあいてなくて遊べなかったエスプガルーダを。4面ボスの最後でノーダメが崩れたけど、残機5の状態でラスボスに。さすがに余裕でクリア。

と言いたかったが、実際にはラスボス戦がgdgdでギリギリクリア。なかなか上手くならないと思ったが、今年に入ってから3回しか遊んでないのに、上手くなるわけもなく。もっと機会を作らないと。もちろんIIや他のゲームへのチャレンジもしないとだが。
昼食後にHeyに。
まずはファンタジーゾーンから……だったが、集中できずに2周目2面であっさり終了。牛皿が多すぎた感Zzz…。そしてダメな日な感じだったので、すぐにゲームはやらずに3Fを見にいったが、2Fが全面禁煙になったあとだと煙く感じる罠が。
これで帰るのもアレなので、エスプガルーダか19XXでもやろうかと思ったら空いてなかったので、虫姫さまふたり Ver.1.5(ORIGINAL)を。そして、ふだん虫姫さまふたりVer.1.5はパルム(アブノーマル)、虫姫さまふたり ブラックレーベルはレコで遊んでるんだけど、手が滑ってVer.1.5でレコを選んでしまった。
日中は家ゲーしていて、上手くいかなかったので気分転換も兼ねて夕食後にHeyに。
ファンタジーゾーンは3周目の2面でシップ買い忘れて、3面でもまた買い忘れて、ルーチンが崩れたなぁなんて思ってたらミスして終わった。なんというか気が散りすぎ。
エスプガルーダもエスプガルーダIIも空いてなかったので、昨日遊ばなかった虫姫さまふたり Ver.1.5(ORIGINAL)を。4面ボス前までノーボムノーミスだったけど、手が滑ってボムを撃ってしまったのが変調の始まりで、5面頭にはノーミスが途切れてボスもミスしてのgdgdクリアで終わった。もっと高い頻度でノーミスでのボス戦を迎えてドキドキしたい。
午前中に歯医者に行ったあと、Heyに。
麻酔がちょっと残っている中あそんだ虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(ORIGINAL) MAXモードは久しぶりに3面ノーミス&ボム残しでの突破だったけど、4面で2ミス、5面道中1ミスで、結局ぎりぎりクリアできるかどうかな状態になってボス戦に。そして最後あとちょっとのところで滅。最後の最後で粘れなかった。一言でいうと練習が足りない。
昼食は久しぶりにブラジル風ステーキにでもしようかと思ったら13時過ぎなのに行列ができていたのでサンボで食べた。で、木曜に寄ってたので行くつもりはなかったBEEPを冷やかした後、トラタワに。
ナムコ創業者の中村雅哉氏が逝去された。ゲームというものが今よりもはるかに「どこかやましい」ものだと見られていた時代に、クリエイティブな活動を業務として成り立たせ、業界自体を引っ張っていった功績は計り知れないだろう。自分のTL上でも、惜しむ声が数多く見られた。
追悼っていうほどのものでもないが、ナムコ気分になったので先週定期プレイが中途半端に終わっていたドラゴンバスターをやった。ここ数年まれにみるgdgdさだったが、なんとか2周クリアで、カンストペースに乗せれたと思う。
ドラバスはもちろん、ドルアーガの塔、ギャプラス、ゼビウス、パックランド、リブルラブルなどなど、当時のナムコのゲームは他社より一歩先をいっており、みな夢中になったものだ。ただただ、感謝。
仕事が忙しめで平日ゲーセンに行けないのが当たり前な日々を過ごしていたのと、blogが一週間DBエラーになっていたのとで、このトピックもちょっと久しぶり。

そんなわけで2017年も来年はダライアスIIIで。ダラIIはEasyだと緊張感が足りなくてNormalに戻して欲しいのだが、疲れている&減感作の注射でダメダメな日には、このぬるさが心地いいんだなと思った。
正月休み最終日は、遅めの昼食後にHeyに。
2017年最初の虫姫さまふたり Ver.1.5(ORIGINAL)は約3箇月ぶりのノーミスだった。先月の不調は、やっぱり疲れからだったんだと思った。

年末年始のアケゲープレイログでも。
年末は帰省先のゲーセンでゲーム納めしていた。
2016年の目標の一つだった怒首領蜂大復活 Ver.1.5は大晦日にようやく初クリア。5機設定台(ランクはNORMAL)だったが、2機残したからセーフということで。そのうちHeyでもクリアしたい。

このところ忙しめ&疲れ目で書いてなかったのでまとめて。
先週はHeyの配信台でドルアーガの塔をクリアしてた。立ち上がりは悪くなかったが21面でミスしてから配信台特有のプレッシャーでミスが続いて、26面で土俵際まで追い込まれた。だが、そこからの粘り腰でクリア。ここ2年ゲームオーバーになったことがないのに、ここで失敗してしまうのかと思ったけど、そこから腕がよく振れた。家での定期プレイでも捨てゲーしてないのが活きたと思う。諦めなかった人にはNCAA。
“アーケードゲームプレイログ 2016-12-02” の続きを読む
タイトーのヴォルフィード(AC版)のカンスト動画を録ってみた。ほぼ我流で適当にやってるだけなので、緻密さを求める人はスルーして欲しい。
その昔、田舎のゲーセンで遊んでいたときは自分以外1人しか遊んでおらず、その人もほとんどやっていなかったので、今まで上手い人のプレイを見たことがない。また、当時は「攻略本見ながらゲームするのは軟弱」と思っていたのでゲーメストも見てなかった(※)。「ほぼ」なのはカンストを何度も達成した数年後に友人からメストの攻略記事を見せてもらい、6面だけは参考にしているから。他の100万点狙ってる面でメストの攻略と同じだったとしても、自分にとっては自分で発見したやり方だから気にしていない。あとヌルゲーマーだから細かいミスも気にしてないZzz…。
※ ゲーセンでストリートファイターIIでの対戦格闘をやるようになってからはゲーメストを毎号読むようになった
ニコニコ: ヴォルフィード 我流列伝 [AC版実機, デフォルト設定]
YouTube: Volfied [Arcade Original PCB, Initial setting] 720p60fps