カテゴリー
ゲーム雑感(PC/Xbox Series Sゲーム)

64bit OSでのドルアーガの塔 Windows95/2000版 について

メディアカイトが2001年に発売していたWindows95/2000版のドルアーガの塔だが、動画サイトに上げているように64bitのWindows 7 Professionalでも遊べた。これは、XPモードや互換モードを使わずにいけた。

[参考]
ニコニコ動画:ドルアーガの塔[Windows95/98/Me/2000版]
YouTube:Tower of Druaga[Windows95/98/Me/2000]

64bit版Windows 7 Professionalからアップグレードした64bit版Windows 10 Pro環境でもゲームできることは確認済み。Hyper-Vなどの仮想化は使わず、互換モードも不使用。ただし60面クリアまでは試していないので、そこまで試した人がいたらコメントしてくれると助かる。

カテゴリー
ゲーム雑感(家ゲー(セガハード))

スーパー32X発売21周年

スーパー32Xは1994年12月3日に発売されたので、今日で21周年。サターンと同じく、こちらも自分は発売日購入組。一緒に買ったソフトはスペースハリアーとDOOM。

その後もアフターバーナーコンプリートやバーチャレーシング デラックス、テンポ、カオティクス、パラスコード、ステラアサルトと”遊べる”ゲームが揃っていたので自分的にはホント買って良かったと思っている。GENESIS 32XのKolibriのような2Dグラフィックの極致と言えるようなゲームを1990年代当時に遊ぶこともできたのもいい体験だったと思っている。

カテゴリー
ゲーム雑感(PC/Xbox Series Sゲーム)

マジカルチェイス Windows95版を64bit版Windows10で試してみた

マジカルチェイス Windows95版がWindows10 Pro(64bit)で遊べるかを試してみた。

まずは、結論から。「Windows10 Pro(64bit)でも遊べる」
ただし以下が必要。

  1. Magical Chase コントローラ動作パッチを実行ファイルに当てる
  2. AUTORUN.EXEはWindows95互換モード(色設定は16ビット)で実行する
  3. 実行後に設定メニューからフルスクリーンにする。横長になる場合、モニタ側の設定でアスペクト比を調整する

以下は試行錯誤を含めた詳細をだらだらと書いている。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ) ゲーム雑感(家ゲー(セガハード))

DCプレイログ 2015-11-27 – 2015-11-29

11月27日から11月29日の間はDC発売17周年記念ってことで、家では色んなDCソフトを遊んでいた。

まずは初心にかえってバーチャファイター3を。このところサターン版のVF1~VF2.1を遊んでいたのでシリーズの進歩を改めて感じられた。そしてこれらの中では一番新しいだけあって、まだ手に馴染んでいる感じ。久しぶりにVF3でデュラルを倒した気がする。

カテゴリー
ゲーム雑感・思い出話 ゲーム雑感(家ゲー(セガハード)) ゲーム雑感(家ゲー(非セガハード)) ゲーム四方山話

積み上がったゲーム

長くゲームを続けている人にありがちだけど、自分も大量のゲームを積んでいる。かじっただけで後回しにしたまま20年以上経っているようなものから、完全未プレイのものまである。自分はゲームコレクターではない(つもりな)ので、遊ぶつもりで買っているし、いつかはクリアするつもりで残しているが、なかなか減らないのが現状。

カテゴリー
ゲーム雑感(家ゲー(セガハード))

ドリームキャスト発売17周年

1998年11月27日にドリームキャストが発売されたので、今日で17周年。サターンと同じでこれも発売日購入組。

自分にとって初のオンラインゲームである「あつまれ!ぐるぐる温泉」でセガBBS経由で知り合いになった人たちと遊んだり、「ファンタシースターオンライン」でBBS仲間や学生の頃からの友人達と盛り上がったり、あと会社の寮に本体とスティックを持ち込んで夜な夜な「バーチャファイター3」や「ソウルキャリバー」、「バーチャストライカー2 バージョン2000.1」などの対戦をしまくったりで、ほんと楽しかった想い出でいっぱい。

カテゴリー
ゲーム雑感(家ゲー(非セガハード))

「もしもマークIII版ファンタジーゾーンがFMサウンドユニットに対応していたら」の実現

既に予約しているセガ3D復刻アーカイブス2(3DS、2015年12月23日発売予定)だが、「もしもマークIII版ファンタジーゾーンがFMサウンドユニットに対応していたら」をやってくれているそうで、わくわくが止まらない。このシリーズ、いつも予想よりも上のことをやってくれる。ただただ感謝。なお、前線基地のレーダーも追加できるみたい。

以下の記事からYouTubeの動画も観られるので、現状の確認もできる。綺麗な音色だ……。

GAME Watch : 「セガ3D復刻アーカイブス2」インタビュー Part1
ファミ通.com : 『セガ3D復刻アーカイブス2』に禁断の秘技発覚! 前作をプレイしていると“オマケの一作”が出現

カテゴリー
ゲーム雑感(家ゲー(セガハード))

セガサターン発売21周年

1994年11月22日にセガサターンおよびVサターンが発売されたので、今日で21周年。

サターンの発売日はバイト先のゲームショップでサターン本体とソフト(主にバーチャファイター)を売りまくっていた。発売前半年間はメガドラの売れ行きがさんざんだったので感動的ですらあった。

カテゴリー
ゲーム雑感・思い出話 ゲーム雑感(家ゲー(セガハード))

いちきゅーきゅーぺけ セガ回を読んで(ネタバレ有)

ヤングアニマル嵐で連載されている「いちきゅーきゅーぺけ」(甘詰留太先生著)の2015年No.11とNo.12がセガ回だというのがTwitterで話題になっていたので、読んでみた。私は電子書籍化されている雑誌は電子書籍で買う派なので2週間遅れで。

カテゴリー
ゲーム雑感(アーケード) ゲーム雑感(家ゲー(セガハード)) ゲーム雑感・思い出話 ゲーム雑感(家ゲー(非セガハード)) ゲーム雑感(PC/Xbox Series Sゲーム)

ゲーム歴ダイジェスト

自己紹介も兼ねてゲーム歴のダイジェストを。時系列に書こうかと思ったが、入り組むのでジャンル別にしてみた。ビデオゲームへの芽生えは家でのブロック崩し、ゲーム&ウオッチ、LSIゲームってあたり。「ゲームセンターあらし」の影響も受けた。