今日は毎月一回のTFIII定期プレイをしていた。今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミスクリア。
細かいミスは多いけど、それはこれからの積み重ねで克服していくつもり。ただ、今のギリギリ感は、これはこれで面白くもあったりする。今だけの楽しみかもしれないが。
今日は毎月一回のTFIII定期プレイをしていた。今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミスクリア。
細かいミスは多いけど、それはこれからの積み重ねで克服していくつもり。ただ、今のギリギリ感は、これはこれで面白くもあったりする。今だけの楽しみかもしれないが。
2017年初のサンダーフォースIVの定期プレイは一発でノーミスクリア。先月久しぶりにノーミス失敗していたので、今月は安全運転気味。
今年も毎月1回のお楽しみってことで。
2017年のメガドラ初めはTFIIIの定期プレイにしてみた。今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んでクリアはしたが、ノーミスは失敗した。
7面中盤でダメージ受けやすいと注意しているポイントがあるのだが、そこでいっきに2ダメ受け、最終面中ボスでシールド剥がれて、今月もラスボスでノーミスが途切れた。まぁ、また来月ってことで。
セガ3D復刻アーカイブス3が発売された。ダウンロード専売で先にリリースされていた5作に、新作4作、あとおまけにSG/SCの2作が入っている。
[ダウンロード専売で以前発売されていたタイトル]
アフターバーナーII (アーケード版)
スーパーハングオン (アーケード版)
ベア・ナックルII (メガドライブ版)
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 (メガドライブ版)
ガンスターヒーローズ (メガドライブ版)
[今回追加されたタイトル]
ターボアウトラン (アーケード版)
サンダーフォースIII (メガドライブ版)
エイリアンシンドローム (アーケード版)
コラムス (メガドライブ版)
ガールズガーデン (SG-1000版)
チャンピンボクシング (SG-1000版)
ダウンロード専売タイトルは遊んだことあるので内容は省略する。
今月のTFIII定期プレイはJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んだのだが、クリアはしたけどノーミスは失敗した。7面頭で1ダメ、7面ボスで2ダメ目、最終面中ボスでシールド剥がれて、ラスボス頭で途切れた。色々ダメダメだった。ただ、先月失敗しまくった序盤は、今月はスムースに進めたので進歩はしていると思う。来月がんばろう。
書いてなかったが、TFIVの11月分定期プレイも最終面でノーミス途切れてる。定期プレイで連続してダメダメってことはアレなんだろね。
今月のTF3の定期プレイは、先月GENESIS版をMANIAでクリアした勢いで、国内版のMANIAクリアにチャレンジしてみた。
本サイトの方に書いているように、GENESIS版と国内版はROMは同じだけど本体のリージョンによって敵の固さが変わり、国内MDで遊んだ方が難易度が高い。つまり、今回は国内版のソフトを、国内向けの本体で遊んだということである。
セガ3D復刻シリーズの最新作「3D パワードリフト」が昨日11月1日にリリースされた。
セガ3D復刻シリーズってことだと、パワードリフトは既に2015年末に発売された「セガ3D復刻アーカイブス2」内に収録されているのだが、今回はアーカイブスをアルバムに例えたときのシングルカットにあたる作品だ。音楽でのシングルカットと同様に、アルバム収録版から追加要素が入っているのが売りである。
今回の単体リリース版での追加は、ざっと挙げるとこんな感じ。
メガドライブの発売は1998年10月29日なので、今日は発売28周年の記念日である。
自分は発売日購入組ではなく、少し経ってから中古で入ったクチだが、仲間内の影響もあってハマりにハマって今に繋がっている。
メガドライブの後もいろんなゲーム機が出て、いろいろ買って遊んできたけど、いつもメガドライブは家でのエースだった。あと2年の30周年はもちろん、40周年、50周年まで実機で遊べたらいいなと思ってる。
今月のサンダーフォースIVの定期プレイはなんとなくGENESIS版の「Lightening Force」で。
今日はアケゲーはさっぱりだったけど、〆の家ゲーは一発ノーミスクリアで気持ち良く。スコアはイマイチだけどしょうがない。
セガ3D復刻アーカイブス3にサンダーフォースIIIが収録される記念に買ったGENESIS版Thunder Force IIIでMANIAランクにチャレンジしてみた。何回か失敗したが、無事ノーミスクリアできた。
せっかくなのでこれも動画サイトに上げてみた。
YouTube : Thunder Force3, 720p 60fps[GENESIS original console, MANIA rank]
ニコニコ : Thunder Force III[GENESIS版実機 MANIA STAGE 1~5](1/2)
道中はちょっと敵の出方が変わるだけでミスしやすくなるのは作りがうまいなーって思った。ボス戦も3ボスの弾の撃ち方が変わったのにはびっくりしたし、5ボスが連射気味になったのも驚いた。7面ボスもNormal/Hardで慣れてなかったらやばかったと思う。そういう意味で、1年ちょっと一月一回Hardで定期プレイをしていたのが活きたなと。次は国内版……というかJPリージョンのMDでもMANIAでクリアしたい。