毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んだんだけど、今月はTwitch生配信でやってみた。

結果は無事一発でノーミスクリア。というか全面ノーダメージでのクリアで、幸先の良いスタートとなった。毎月こうありたい。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んだんだけど、今月はTwitch生配信でやってみた。
結果は無事一発でノーミスクリア。というか全面ノーダメージでのクリアで、幸先の良いスタートとなった。毎月こうありたい。
2020年12月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、ニコ生での配信で、無事ノーミスクリア。
今月も少し堅めかつ、プレイ時間が長くなる系の稼ぎは省略のサクサク進行で。アレスタコレクションを1日遊びまくって目がしょぼしょぼだったけどがんばった。
先週木曜2020年12月17日に往年のセガアーケードゲームを37本収録した筐体型ゲーム機、「アストロシティミニ」がリリースされた。企画および制作はセガトイズで、ミニ筐体で直接遊ぶこともできれば、TV/モニタにHDMI接続(720p)して遊ぶこともできる。
自分は特装版を予約購入したクチだし、発表当日(2020年7月8日)に予約したくらいに購入を決めるのは早かったが、実は発表から2か月間は内容について全く触れてなかったくらいにクラシックゲーミング的にはあまり期待していなかった。これについては後で詳しく理由を述べる。
当初は訝しんでいたのだが、発表されてから2か月経ったあたりから動画サイトで中身が紹介されるようになって、案外よさそうだなというか、長年アーケード版の忠実な移植版が出て欲しいけどビジネス的に厳しいだろうと思っていたバーチャファイター1の出来がとても良さそうで期待するようになった。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミス。
ただ、GOGONでの1up取り逃しを含めて序盤面でつまらないミスが多かったのは反省点。あと、今月は二つイケてない点があったのも反省。
一つは12月10日に電車の中ではやる気満々だったのに、風呂上がったら強烈な眠気が入って1面投了したことで、二つ目は今日のプレイでゲーム中にコントローラの左右が効かなくなってポーズしたこと。これはコントローラの接触不良で、発売27年選手だからしょうがないとしかいいようがない。プレイ前にきちんと確認しないとと思った。というか、セガ公認Retro-bitのGENESIS用パッドに乗り換えた方がいいのかもとか思ってしまった。まぁ、もう少し純正で粘るつもり。
そんなわけで、スコアはまぁアレ。
来月はもっといいプレイをしたいと思った。
2020年11月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、ニコ生での配信で、無事一発でノーミスクリア。
今月も少し堅めかつ、プレイ時間が長くなる系の稼ぎは省略のサクサク進行で。
このところ遊びじゃない方がいろいろ煮詰まってるけど、いい気分転換になった。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んだんだけど、今月はニコ生配信でやってみた。
以前やった時は最後に崩れてノーミス失敗しちゃったんだけど、今回は無事ノーミスクリアできてよかった。いい緊張感で遊べたと思う。
あと、先月もTFIIIの定期プレイをしているのだが、ここで記事にし忘れていたことがわかった。メモ代わりにTweetをリンクしておく。
まぁ毎年なんだかんだで長い付き合いになったなぁと思っているこの日。
今年はサンダーフォースIVの定期プレイ(JP Normal)をニコ生でやって無事ノーミスクリアだった。
あと、4年前にTwitterで影響を受けて買ったけどクリアせずに積んでたベルスクタイプのアクションゲーム(謎)をノーマルランクでコンティニュークリアした。
聞いてたとおり、吸い込みが楽しいゲームだった。
定期プレイのログをここに書いているソフトだけでなく、日々気ままに遊んでいるが、メガドラ発売記念日から一週間は家ではメガドラだけで過ごしたいかなという感じ。
昨日10月24日はBEEP秋葉原で開かれたアレスタコレクション試遊会に参加してみた。
最初に結論を書くと、「GGアレスタ3はゲームギア最高のSTGと言われたGGアレスタIIの正当進化版であり、STG初心者にもお勧めできるゲームである」ということで。
以下は詳細である。
10時に整理券が配り始められると前日にアナウンスされていたので、10時10分前くらいに着くように移動したら、前に20人弱くらいいて、1回6人ずつ1時間ごとに部をわけての30人定員で開催するとのことでなんとか滑り込めた。
自分の開始時間5分前に再度BEEP前に集合し、ふだん入れない5Fの事務所に案内された。中にはM2久保田さんと駒林さんと、もう一方開発の方がいた(後日、M2げばらもさんだったことが判明)。
2020年12月24日リリース予定のアレスタコレクションを控えて、自サイトのPower Strike IIについてのあれこれをSMSソフトのTipsのページから独立させたら、無性に遊びたくなったのでPAL MD2を引っ張り出してきてやってみた。
そして40分近くかけて無事Normalランクをノーミスクリアできた。
SMS版Power Strike IIは約3年前にOSSCを買ってから、4~5回はやってたりするんだけど、ノーミスが途切れた時点で止めていたので、久しぶりのクリアだったりする。
Power Strike IIはクリア自体は難しくもないゲームだと思っているのだが、ノーミスはあっさり途切れやすくて、なかなかに成功率が低かったりするのだが、昨日はあっさり初回でいけてよかった。
そんなわけで、せっかくなので動画サイトへのリンクもつけておく。何かの参考になればということで。
2020年9月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは無事ノーミスクリア。
稼ぎは入れずにサクサクと。
また来月。