カテゴリー
プレイログ(アーケード)

アーケードゲームプレイログ 2016-08-11 – 2016-08-14

お盆休みの間のプレイログの要約でも。

連休中に久しぶりにミカドに行った。

通常版よりかなりヌルいのでノーミスクリア出来て当たり前と思っている虫姫さまふたり ブラックレーベル Another Ver.(ORIGINAL)だが、ラスボス第一段階でノーミスが崩れて、今回も失敗。技術じゃなくてメンタルの問題。駄目過ぎ。

そしてM2堀井氏が貸し出しているらしいATARIのスターウォーズも遊んできた。相変わらず格好いいが、相変わらず難しいw

20160814_starwars2

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2016-08-15

今月のサンダーフォースIVの定期プレイも一発でノーミスクリア。ただ、4面ボスとラスボスでシールドが剥がれる危なっかしい展開だった。

20160816_tf4

カテゴリー
プレイログ(アーケード)

アーケードゲームプレイログ 2016-08-06

昼過ぎからHeyに。

まずは虫姫さまふたり Ver.1.5(ORIGINAL)から。4面ボスの最終段階というめったに死なない場所でミスったけど、そのあとはスムースに進められて1ミスでのクリアだった。アーケード版でのノーミスに向けて手ごたえを感じた。

20160806_mushifuta15

カテゴリー
プレイログ(アーケード)

アーケードゲームプレイログ 2016-08-05

仕事帰りにHey。

まずは虫姫さまふたり Ver.1.5(ORIGINAL)を遊んだが、gdgdなクリアだった。

そして久しぶりにHeyで遊んだドルアーガも1面がアンラッキーパターンでミスったのに始まり、最後までgdgdでやっとこさクリア。
20160804_td_3

定期プレイの周期を2・3箇月に1回から間隔ちょっと狭めようかなぁって思った。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2016-08-02

今月のサンダーフォースIII(HARD)の定期プレイもノーミスで。4面でシールド取ってからはノーダメだった。

20160802_tf3

プレイ中に左からしか音が鳴らなくなるトラブルがあった。プレイ後に確認したら、RGBケーブルが本体にきちんと差し込まれていなかったのが原因だった。音は他から取っているのに影響がでるのが謎。

カテゴリー
プレイログ(アーケード)

アーケードゲームプレイログ 2016-07-31

午後からHeyに。

まずは昨日遊ばなかったエスプガルーダから。なんか初めて余裕をもってクリアできた。ラスボスも最終形態前までダメージ受けずに進められたし、最終形態にさえ慣れれば、ノーミスクリアも不可能じゃないって初めて思えた。

20160731_1_espgaluda

虫姫さまふたり Ver.1.5(ORIGINAL)はgdgdクリア。

5月の配信時にランクがEasyに落ちてからモチベーションが落ちて遊んでなかったダライアスIIを約2箇月ぶりに遊んでみた。Easyだとやっぱりプレイが荒くなっていかんなーって思った。Normalに戻って欲しい。

20160731_3_darius2

たまにはミカドに行けばいいと思いつつも秋葉原の方が行くのに楽でねぇ。

カテゴリー
プレイログ(アーケード)

アーケードゲームプレイログ 2016-07-30

午後からHeyに。ここ数ヶ月やる気満々でHeyに行っても2・3回遊ぶと疲れちゃって帰っていたけど、今日は夕方まで遊べた。体調戻ってきたのかもと思うといい傾向。

まずは19XXから。gdgdだったけどモスキートでクリア。

20160730_1_19xx

カテゴリー
プレイログ(アーケード)

アーケードゲームプレイログ 2016-07-29

仕事帰りにHeyに。

シューティング島の配置図の確認をした後、ハレーズコメットをやったら1周できた。

20160729_halleys_comet

かつてはクリアまではしてなかったはずなのだが、先週久しぶりに遊んでから3プレイ目なので、やってない間に上達していたパターン。それにしても、こんな簡単だったのね……。一周長いので、ここがゴールでいいかな。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

ゲームギア版「Mighty Morphin Power Rangers : The Movie」が届いた

ゲームギア本体を買い直してから、海外のゲームギアソフトにもいくつかチャレンジしているが、昨日は「Mighty Morphin Power Rangers : The Movie」が届いた。

今月頭に頼んだ前作(Mighty Morphin Power Rangers)と同じ日にeBayで注文したのだが、前作の方は一週間前に欧州から届いていて、ぬるくクリア済みである。

The Movieの方も基本的に前作と同じルールのようで、序盤面は1面あたり2つのパートに分かれ、前半がPower Rangers生身でのアクション、後半が合体ロボでのアクションで各パートの合間に戦隊ものっぽい画像が入るのも熱くてよい。ゲームも日本国内(シムス)製だけあって操作感もよく、2本ともギアのアクションとしてトップレベルにあると言って差し支えないだろう。The Movieの方は後半面はロボオンリーなので前作よりちょっと軽めだが、ギアで遊ぶにはこれくらいでいいとも思った。

当時けっこう出荷されたのか、北米では両作品ともに中古は値崩れ気味で買いやすいのもよい。国内ギア本体でも遊べるので、気になった方はチャレンジすることをお勧めしておく

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・非セガ)

Xbox360版 虫姫さまふたり Ver.1.5 ORIGINALモードで初ノーミスクリア

このところゲーセンでずっとチャレンジしていた虫姫さまふたり Ver.1.5(ORIGINAL)のノーミスだが、Xbox360の方で先に達成できた。初ノーミスはゲーセンで達成したかったが、そんなものだ。ちなみにゲーセンでは通算31回クリア、家では2回目。

20160724_mushifuta15_360

今日は手持ち基板の通電を兼ねて色々遊んでいたけど、どれもさっぱりでダメダメな日だと思ってたら、締めのXbox360でやっと良い結果が出た。

せっかくなので動画サイトに上げておいた。

YouTube: Mushihimesama Futari Ver.1.5(ORIGINAL) mediocre play, HD[Xbox360 NORMAL]
ニコニコ: 80年代アーケードゲーマーが遊ぶ虫姫さまふたり Ver.1.5 ORI[360版 パルム]

4面と5面中ボス前のボムは弾を避けてからボム撃ってるけど、「危ない」→「でも避けれるか」の間に右手が勝手に反応Zzz…。