1週間ぶんをまとめて。
4月28日は秋葉原Hey 21周年だったので、こんなときにやることはただ一つってことで復活したダライアスIIで「来年は」。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxはびみょ。

ダライアス(New Ver.)はいつものコースを無事ノーミス。

1週間ぶんをまとめて。
4月28日は秋葉原Hey 21周年だったので、こんなときにやることはただ一つってことで復活したダライアスIIで「来年は」。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxはびみょ。
ダライアス(New Ver.)はいつものコースを無事ノーミス。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミスクリアできた。
今月は先月届いたRetro Access製MULTI-MEGA用SCARTケーブル + RetroTINK-5X Pro Fw.2.71での1080p(Min-Lag)のテストも兼ねていたので、液晶モニタで遊んでいた。
プレイ画面は安定していたし快適に遊べたけど、キャプチャした動画の方はVirtualDub2のせいで例の音声早回しになっていた。
Magewell Pro Capture HDMI 4K Plus LTは本当に優れたキャプチャボードなんだけど、Loss lessでキャプチャするソフトに今のところ難があって解消できていない。自分でなんとかするしかないのだろうか……。
一週間ぶんまとめて。
4月16日(土)はちょこっとHey。
怒首領蜂大往生ブラックレーベルは久しぶりに1周突破して2-3で滅。いい加減1周目は安定させたい。ケツイは1-5終盤に7チケ目を使ったところで投了。
虫姫さま(Maniac)はギリクリア。
虫姫さまふたりBL(Maniac)は最終面で滅。最大往生EXAは4面中ボスで滅。
今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)はTriple BypassなMD2で遊んで無事ノーミス。
今月は今週リリースされたRetroTINK-5X Pro Fw.2.71でのMin-LagモードでのLong playを実際に試す意味で液晶モニタでTFIVを遊んでみた。
今月は稼ぎを入れていないのでスコアはいつもの感じ。
せっかくなので動画サイトにも上げるつもり。先日家電のケンちゃんで購入したファイティングパッド6Bが快適すぎて、序盤イキったプレイになってシールドにダメ受け気味なのも味ってことで。
RetroTINK-5X ProのFirmware Ver.2.70が2022年4月19日(JST)にリリースされたのでさっそく導入してみた……と記事を上げてから、翌4月20日(JST)に微修正されたFw.2.71が出たのでそちらとまとめて記事にしておく。
2021年12月末にリリースされたFw.2.39以来の正式リリースなので、その間のベータ版の更新がほとんど入っており、かなり盛りだくさん、自分的に重要なのは以下。
あとFw.2.70では2560x1440pのときに色の問題があったのがFw.2.71ではFixされているとのこと。
他は公式のchangelogを見て欲しい。というか、ベータの時点で本サイトの方のページを更新しているので、そっちを全部見ればFw.2.39から追加された項目についてわかるようになっている(つもり)。
追加されただけでなく、削除された機能もあるがそれは多くの人に使われていなかった機能ってこと。そこにこだわるなら旧バージョンを使えばよい。
RetroTINK-5X Proのbeta版Firmware Ver.2.69がRetroTINKのDiscord(※)からリンクされているので、さっそく試してみた。
※ MikeのTwitterアカウント参照
experimental Firmware Ver.2.60からの違いは以下。
自分的に一番大きな変更点は1080p(Min-Lag)モードで、昨日はこれを軽く試していた。
去る3月6日にプレイステーション5を購入しているので、いつ導入したかというメモだけ残しておく。
プレステ5は本体が2種類あるが、プレステ4で9割以上ダウンロード版でソフトを購入していた自分の場合はデジタルエディションでいいと思っていたけど、ワンダーボーイコレクションを遊ぶのにこっち使うかもってことで結局通常版にした。
この時点で今すぐどうしても遊びたいというソフトがない状態で本体買う意味があるのかとは思ったけど、Xbox Series Sのときに書いたように、とりあえず船に乗れば興味が向くかもということで。そして購入して1か月ちょっと経ったが、プレステ4互換モードで何度か遊んだ程度で正直全然活用できていない。まぁそのうち役立ってくれるだろう。
プレステ5はプレステ4のソフトも動くのだが、過去のソニーハードの後方互換はプレステ3でやらかしているのであまりあてにしていなかったのだが、今回は十分と言えると感じている。発売前は眉唾に思っていたのだが、実際自分で試してここはいい意味で裏切ってくれた感がある。
アーケードアーカイブス ぶたさんで試したときの動画をせっかくだから。
アレスタコレクション内のアレスタでも試している。
伝聞でプレステ5のプレステ4互換にどのくらいラグがあるかの数値は聞いているのだが、ここでは触れないこととする。ほとんどの人は気付きもしないであろうレベルだとだけ書いておく。
[関連記事]