ゾンビリベンジ、ミズバグ大冒険、SDIが入ったので、秋葉原Heyの配置図を更新した。配信台はゾンビリベンジ。
画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。
[Out]
ケツイ Deathtiny、ニュージーランドストーリー、ナイトストライカー(通常台)
[In]
ゾンビリベンジ、ミズバグ大冒険、SDI
[その他]
ナイトストライカーは純正筐体が残った
Nintendo Switch版のモンスターボーイが12月4日にリリースされたので、さっそくダウンロードしてみた。
タイトル絵は、こんな感じ。歴代のモンスターワールド風。
ゲームもモンスターワールドの進化版って感じ。サウンドも旧シリーズのアレンジが入っていたり、屋根に上ってジャンプするとコインが出てきたりする。
そして、序盤ちょっと進むと……。事前情報をあまり仕入れてなかったので、これにはびっくり。
このあとトレイラーで出ていたイカのボスさんと戦ったあと、モンスターワールドIIのようにストーリー上で形態変化があって、また別のアクションがあってなかなかにアイデア豊富な雰囲気。
ケツイもあるし、9月からの好みのソフトラッシュで他のゲームが遊びきれてないし、このゲームも遊び急ぐ気もないので、初日はそこまでとした。この後も楽しみ。
Nintendo Switchは任天堂の伝統に則って純正のコントローラ周りはイケていないわけで(※個人的な感想)、Nintendo Switch ProコントローラーだとSEGA AGESのサンダーフォースIVとか遊びにくく感じて解消できないかと思っていたら「8BitDo Mod Kit for Original MD Controller」なるものがあったので購入してみた。
商品自体はこんな感じ。セガ純正のメガドライブ用パッド「ファイティングパッド6B」の中身を入れ替えるための基板なのである。
ファイティングパッド6Bを開けて、純正基板を取り出して入れ替えるだけでOK。あとはNintendo Switchのコントローラ設定画面でペアリングすれば使える。
ペアリングはNintendo Switchのコントローラ設定画面を出している状態で以下の操作。
1.Start +Y長押し
2.Modeボタン長押し(3秒)
あと、Homeボタンは「↓ + Mode」。
注意するところは、無線でしか使えないところと、本体のUSB端子で充電しながら遊ぼうとするとNintendo Switch側がハングして再起動が必要になることがあること。これは充電は別からするなり、プレイ後に充電するなりの運用でカバーすればよい。
取り出したオリジナル基板+ケーブルの方はコントローラ乗っ取りに使えばいいかと。
あと、購入は公式ショップだけでなく、eBayやAliExpressでもできる模様。
基板を入れ替えただけでパッド、ゴムは使い慣れたファイティングパッド6Bなので本当に快適になった。セガ系のハードを遊んできた人でNintendo Switch持っている人にはお勧めできる。
休日もいろいろやらないといけないことが山積みの中、気分転換にちょこっとだけHeyに。
虫姫さま Maniacを遊ぼうとして、切り替え忘れて虫姫さまふたりVer.1.5にクレジットを入れてしまったので、ORIGINALで。先週は本当にギリギリで落ち込んだのだが、今週は序盤から余裕をもって遊べたのでよかった。
ケツイは序盤いい感じだったのに、3面で事故ってからテンション下がってダメダメで終わった。まぁ家で特訓だ。
ファンタジーゾーンは先週も今週も5周目序盤で滅。今のコンディションだと、これでも十分。というか長いプレイは最近したくなくなりつつ。
仕事帰りにHey。
とりあえず虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(ORIGINAL) Maxは変なミスもあったけど、残機2あってのクリア。先週2回連続でクリアに失敗して、かなり滅入ってたのでよかった。
プレイステーション4版のケツイである「ケツイ Deathtiny ~絆地獄たち~」が本日11月29日にリリースされた。
まずは手始めにSuper Easyモードの出来具合を試してみた。「全人類対応版」を名乗っているだけあって、私のようなヌルゲーマーでも初プレイでノーミスクリアできた。
1998年11月27日にドリームキャストが発売されたので、今日で20周年。サターンと同じでこれも発売日購入組。
20周年と区切りの年ってことでファミ通で特集記事が20ページ組まれたり、セガ公式でも記念ページがあったりで、なんとなく特別感。
初心にかえってバーチャファイター3tbを遊んだり、エグゼリカを遊んだり、斑鳩に改めて叩きのめされたりしてた。
今月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは無事ノーミス。
今回は実機では18ちょっとぶりに最終面中ボスでの稼ぎを入れてみたので、いつもより点高め。ただ、Nintendo Switch版TFIVのランキング見ると590万までいってる人がいて、札めくり以上の差があるはずなので、そこはリプレイで研究してみたい(と思いつつひと月以上放置)。
午後ちょっと経ってからHeyに。
今日はゲームの日らしいが、調子はさんざんだった。
虫姫さまふたりVer.1.5(ORIGINAL)でさえギリギリだった。
マーズマトリックス、マクロスプラスが入ったので、秋葉原Heyの配置図を更新した。配信台は11月18日のエムツーショットトリガーズ弩感謝祭から稼働しているケツイ Deathtiny DIE-CUSTOMモードが継続している。
画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。
[Out]
魔法大作戦 DUALモード(プレイステーション4版カスタム)、Dommy、メタルブラック
[In]
ケツイ Deathtiny DIE-CUSTOMモード(プレイステーション4版カスタム)、マーズマトリックス、マクロスプラス
————————————————————
2018-11-30追記
配信台のケツイ Deathtinyは、Deathtinyモードに変更されている。その他の配置は変わらず。
なお、「DEATHTINY CHALLENGE」なるぷちイベントが開催されているので、ハイスコア出した人は、Twitterエムツーショットトリガーズ公式アカウント(@M2_STG)をフォローした上でネームエントリー画面の写真を #DEATHTINY-CHALLENGE ハッシュタグ付きでTweetするといいみたい。