カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ) プレイ動画

サンダーフォースIII定期プレイ 2016-10-02

今月のサンダーフォースIII定期プレイは、セガ3D復刻アーカイブス3にTF3が収録される記念に買ったGENESIS版で。
20161001_tf3

昨日(10月1日)はNORMALランクで遊んだが、MD版との違いはわからなかった。今日はHARDランクで遊んでみたが、GENESIS版はボスが柔らかく感じた。
せっかくなのでこれも動画サイトに上げてみた。

YouTube : Thunder Force3, 720p 60fps[GENESIS(Sound Mod) original console, HARD rank]
ニコニコ : Thunder Force III[GENESIS版実機(Sound Mod) HARD STAGE 1~5](1/2)

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2016-09-22

書き忘れていたが、今月のサンダーフォースIVの定期プレイは9月22日にやっていた。今月もノーミスクリアだったがスコアはいまいちだった。

プレイ後にOMAKE曲を録ったがボリューム設定がイマイチだったので、次の機会に録り直すつもり。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2016-09-05

今月のサンダーフォースIII(HARD)の定期プレイもノーミスだった。以前苦手だった最終面中ボスもノーダメ。毎回こうありたい。
20160905_tf3

4面頭で1万点アイテム1つ取り逃すポカがあったのでスコアはアレ。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ) 環境整備

レトロフリーク用ギアコンバーターを各種メガドライブ実機で軽く試してみた

サイバーガジェット社の互換機「レトロフリーク」用の周辺機器として「レトロフリーク用ギアコンバーター」が発売されたので、さっそく秋葉原で買ってきたので、手持ちの各種メガドライブ実機で簡単に試してみた。

20160831_gear_converter_1

レトロフリークを持っていない私がなぜこれを買うかというと、メガドライブ1以外でも使用可能なメガアダプタとして使えるからである。つまり、メガドライブ2はもちろん、MULTI-MEGAやCDXなどの実機で日本仕様のセガ・マークIIIソフトが遊べるのである。海外版SMSソフトをMEGA DRIVE2/GENESIS2以降の本体で遊ぶためのコンバーターはMASTER SYSTEM CONVERTER IIという海外での公式周辺機器があったし、その互換品はサードパーティにより数種類発売されていて現在も入手が容易なのだが、日本仕様のコンバーターで基板むき出しでないものは比較的貴重なのだ(※)。
※ コンバータを自作すればいいと言っても、製品化されていた方が楽だろう

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

今週のセガハ曜日 2016-08-29

このところこのトピックで立ててなかったが、相変わらず毎週月曜はゲーセンにいかず、SNSでの投稿も基本控えて、セガハードのゲームに集中している。ただ、以前はSNSでの返信すら控えていたが、それはするように方針変更した。

まずは斑鳩から遊んだが、いつものようにコテンパンだった。そしてAPPENDIXを開いてみたら、通算プレイ5時間で開く項目すらまだだった。発売日(2002年9月5日)に買ってからこれしか遊べていないのは本当に不本意。以前も書いたけど、購入日に数回遊んであまりのコテンパンさに、他のゲームの進行を全て止めてこれに集中したとしてもクリアできるかどうかって感じてしまい、当時進めていた他のゲームを優先し、その後8年半ネトゲに専念していた関係で、長年積んでいた。なんとかしたいと思いつつ、今年再開したが、やっぱりコテンパンにされすぎてモチベが上がらないってのを繰り返している。現在通算15プレイで、今年50回プレイする計画からするとペースがよくない。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2016-08-15

今月のサンダーフォースIVの定期プレイも一発でノーミスクリア。ただ、4面ボスとラスボスでシールドが剥がれる危なっかしい展開だった。

20160816_tf4

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2016-08-02

今月のサンダーフォースIII(HARD)の定期プレイもノーミスで。4面でシールド取ってからはノーダメだった。

20160802_tf3

プレイ中に左からしか音が鳴らなくなるトラブルがあった。プレイ後に確認したら、RGBケーブルが本体にきちんと差し込まれていなかったのが原因だった。音は他から取っているのに影響がでるのが謎。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

ゲームギア版「Mighty Morphin Power Rangers : The Movie」が届いた

ゲームギア本体を買い直してから、海外のゲームギアソフトにもいくつかチャレンジしているが、昨日は「Mighty Morphin Power Rangers : The Movie」が届いた。

今月頭に頼んだ前作(Mighty Morphin Power Rangers)と同じ日にeBayで注文したのだが、前作の方は一週間前に欧州から届いていて、ぬるくクリア済みである。

The Movieの方も基本的に前作と同じルールのようで、序盤面は1面あたり2つのパートに分かれ、前半がPower Rangers生身でのアクション、後半が合体ロボでのアクションで各パートの合間に戦隊ものっぽい画像が入るのも熱くてよい。ゲームも日本国内(シムス)製だけあって操作感もよく、2本ともギアのアクションとしてトップレベルにあると言って差し支えないだろう。The Movieの方は後半面はロボオンリーなので前作よりちょっと軽めだが、ギアで遊ぶにはこれくらいでいいとも思った。

当時けっこう出荷されたのか、北米では両作品ともに中古は値崩れ気味で買いやすいのもよい。国内ギア本体でも遊べるので、気になった方はチャレンジすることをお勧めしておく

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2016-07-18

今月のサンダーフォースIVの定期プレイも”今日は”一発でノーミスクリア。9面で1万点の敵を何個か逃したのでスコアは微妙に低め。

20160718_tf4

“今日は”と書いたのは、昨日は3面の途中でリセットがかかって、やさぐれて止めたから。このところSound ModなGENESISばかり使っていたので、今月はMULTI-MEGAで遊んだのだが、とうとう寿命がきたのかとちょっとドキドキした。今日は大丈夫だったが、オーバーホールし時なのかもしれない。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2016-07-04

今週のセガハ曜日はサンダーフォースIII(HARD)の定期プレイをしていた。ノーミスクリアどころかノーダメージでのクリアまであと少しって感じの安定プレイができた(結果1ダメ)。

ただ、スコア表示画面でフリーズしてしまったのが残念。故障じゃなくてたまたまだといいなぁ。
20160704_tf3