カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

アーケードゲームプレイログ 2020-08-09

二日分まとめて。まず、土曜は昼前にHeyに。

ケツイは2周目入りに歩が二枚足りない感じの1周クリア。

ケツイ TYPE-A 1周クリア

ただ1-5ランドマスター地帯は上手くいくときと上手くいかないときの違いがやっとわかった(いまさら)。

虫姫さまふたりVer.1.5(Original)はgdgdクリア。いいとこなし。

虫姫さまふたり Ver.1.5(Original) クリア

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original)Maxはそれなりのプレイだった。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxクリア

怒首領蜂大往生ブラックレーベルはぷち久しぶり1周できた。

怒首領蜂大往生ブラックレーベル 1周クリア

ファンタジーゾーンや久しぶりのハレーズコメットなど、他にもいろいろ遊んだがダメダメだった。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2020-07-24

2020年7月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、サンダーフォースIV発売28年の記念日に。OSSC 240p Line 5x → Flint 4KP Plusのテスト配信を兼ねてで。

サンダーフォースIV(JP, Normal) ノーミスクリア

で、ゲーム自体はノーミスクリアだったが、YouTubeでの配信は40分間に最低4回は音声が途切れてで、納得できない結果となった。ソフトウェアを使うためにClonerAlliance社にレジストしているので、レジスト情報を削除してもらってFlint 4KP Plusは処分するつもり。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ) プレイ動画

サンダーフォースIII定期プレイ 2020-07-13

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んでみた。

今月は先月末に届いたメガドライブ2用のRAD2XとPixio PX329のテストも兼ねて、mClassicと組み合わせての液晶モニタでのプレイ。

MD2用RAD2X + mClassicでのTF3

RAD2XはRetroTINKのテクノロジーを使っているだけあって、液晶でもプレイは快適、無事ノーミスクリア。1面序盤で1万点取り損ねたり、SEIRENで1upが出てくれなかったりでスコアは低めだけど、後半面はノーダメ進行だったのはよかった。

サンダーフォースIII(JP, MANIA)ノーミスクリア

上記のように、メインモニタ使ってプレイしているので、キャプチャは縦にしっぱなしのサブモニタの方でモニタリングしていた。

せっかくなので動画サイトにも上げておいた。本サイトの”セガハードをHDMI接続する方法“の参照用にするつもり。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2020-06-21

2020年6月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、RetroTINK-2X-Pro + mClassicでのYouTube配信テストを兼ねてで。

RetroTINK-2X-Pro + mClassicでの配信準備

プレイは先月と同じで、少し堅めかつプレイ時間が長くなる系の稼ぎは省略のサクサク進行で無事ノーミス。

サンダーフォースIV(JP, Normal) ノーミスクリア

とりあえずmClassicはRetroTINK-2Xと最高に相性がよいね。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2020-06-07

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体(※)でMANIAランクで遊んでノーミスクリア。
※ GENESIS1をJPリージョン設定でプレイ

ディスプレイラグテスターを使っての表示遅延検証で好成績だったmClassicに、REGZAが480pに意外と弱かったために力を出し切れてないRetroTINK-2X-Proを繋いでのプレイ。ACアダプタ以外にUSB電源が3つ必要となり、思わぬ形で32X超えをしてしまった(謎)

GENESIS -(RGB JP21)-(JP21 to SCART)->RGB2COMP->RetroTINK-2X-Pro->mClassic

mClassicは60fpsだと4Kにはしてくれなく、2560×1440までしかスケーリングしてくれないが、前記したように4K REGZAは480pの映像がびみょうだったので見た目はかなり安定した感がある。

mClassicでの信号情報

プレイは悪くはなかったけど、7面ボスでまた1ダメくらってしまったのは不本意だった。ただ8面はノーダメだったので一時期のイップスは消えてくれた模様。

余裕をもってのノーミスクリア

スコアは稼ぐ気もないしまぁこんなもん。

JP Maniaノーミスでのスコア

とりあえず快適に遊べることを確認できて満足。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2020-05-19

2020年5月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、ニコ生での配信で、無事一発でノーミスクリア。

サンダーフォースIV(JP, Normal) ノーミスクリア

今月も少し堅めかつ、プレイ時間が長くなる系の稼ぎは省略のサクサク進行で。そのうちマイクありで解説しながらとかもチャレンジしてみたくもあるけど需要がなぁ。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2020-05-09

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んでノーミスクリア。

サンダーフォースIII JP, Mania ノーミスクリア

今月も7面ボスでダメ1受けてしまったのは課題。ただ他ではダメ受けなかったのはよかった。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2020-04-25

2020年4月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、ニコ生での配信で、無事一発でノーミスクリア。

サンダーフォースIV(JP, Normal) ノーミスクリア

生だったし少し堅めかつ、プレイ時間が長くなる系の稼ぎは省略でサクサク進行で。OBSからのニコ生配信は初だったけど楽しく遊べてよかった。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2020-04-04

今月のサンダーフォースIII定期プレイ(JP, Mania)はメガドラミニでのプレイで無事ノーミス。

サンダーフォースIII JP, Mania メガドラミニでノーミスクリア

TF3の定期プレイ、疲れて集中力低くて最後にノーミス途切れることがこの1年で複数回あったので、事前練習用のセーブポイントを作って対策できるようにするのが今回の主目的だった。

メガドラミニで4か所セーブポイント作成

来月からは眠い日は、定期プレイ前に7ボス、8面をやって練習してからにしたい。眠いときでも大きく腕を振れるように、なのだ。

あと、クリア後のスコア表示でフリーズした。

ここでフリーズ

ログに残しているように、実機でも過去数回起きている現象で、接触不良でたまたまなのかと思っていたが、メガドラミニで起きた以上、そうではないという認識に変わった。さっそく作ったセーブポイントで最終面をやり直しても同じタイミングでフリーズしたからだ。

まぁなんにしても来月からの定期プレイはきっちり対策とっていいプレイをしたい。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2020-03-22

2020年3月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイはせっかくなので、RGBDRV搭載NOMADで遊んでみた。

RGBDRV搭載NOMADでのサンダーフォースIV 1面ボス

かつて液晶換装前に遊んだときに比べて画面の鮮明さの違いでプレイに余裕が生まれてよいと思った。難所の8面もら~くらく。……といっても砲台の稼ぎは省略して堅実な進行で。

RGBDRV搭載NOMADでのサンダーフォースIV 8面ボス

手ごわい9面ボスもノーダメ進行。

RGBDRV搭載NOMADでのサンダーフォースIV 9面ボス

最終面中ボス戦で1ダメもらってしまったけれど、シールド1枚あればラストは気が楽。

そして無事ノーミスクリア。

RGBDRV搭載NOMADでのサンダーフォースIV ノーミスクリア

スコアは8面、9面の稼ぎが最低限なのでぷち低めだけど、無理しない方針だったのでしょうがない。

RGBDRV搭載NOMADでのサンダーフォースIV スコア

20世紀にSTN液晶で遊んだときは2回ともノーミスに失敗しているのだが、今回は無事いけて満足度が高い。

NOMADでのサンダーフォースIV クリア履歴

そんなわけでRGBDRV搭載NOMADの恩恵をフルに感じた定期プレイだった。