2020年4月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、ニコ生での配信で、無事一発でノーミスクリア。

生だったし少し堅めかつ、プレイ時間が長くなる系の稼ぎは省略でサクサク進行で。OBSからのニコ生配信は初だったけど楽しく遊べてよかった。
2020年4月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、ニコ生での配信で、無事一発でノーミスクリア。
生だったし少し堅めかつ、プレイ時間が長くなる系の稼ぎは省略でサクサク進行で。OBSからのニコ生配信は初だったけど楽しく遊べてよかった。
今月のサンダーフォースIII定期プレイ(JP, Mania)はメガドラミニでのプレイで無事ノーミス。
TF3の定期プレイ、疲れて集中力低くて最後にノーミス途切れることがこの1年で複数回あったので、事前練習用のセーブポイントを作って対策できるようにするのが今回の主目的だった。
来月からは眠い日は、定期プレイ前に7ボス、8面をやって練習してからにしたい。眠いときでも大きく腕を振れるように、なのだ。
あと、クリア後のスコア表示でフリーズした。
ログに残しているように、実機でも過去数回起きている現象で、接触不良でたまたまなのかと思っていたが、メガドラミニで起きた以上、そうではないという認識に変わった。さっそく作ったセーブポイントで最終面をやり直しても同じタイミングでフリーズしたからだ。
まぁなんにしても来月からの定期プレイはきっちり対策とっていいプレイをしたい。
2020年3月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイはせっかくなので、RGBDRV搭載NOMADで遊んでみた。
かつて液晶換装前に遊んだときに比べて画面の鮮明さの違いでプレイに余裕が生まれてよいと思った。難所の8面もら~くらく。……といっても砲台の稼ぎは省略して堅実な進行で。
手ごわい9面ボスもノーダメ進行。
最終面中ボス戦で1ダメもらってしまったけれど、シールド1枚あればラストは気が楽。
そして無事ノーミスクリア。
スコアは8面、9面の稼ぎが最低限なのでぷち低めだけど、無理しない方針だったのでしょうがない。
20世紀にSTN液晶で遊んだときは2回ともノーミスに失敗しているのだが、今回は無事いけて満足度が高い。
そんなわけでRGBDRV搭載NOMADの恩恵をフルに感じた定期プレイだった。
SMS Power!で配布されている同人ソフト”Wing Warriors”をこのところ遊んでいたので備忘しておく。
まずはどんなゲームかというと、”SEGA Master Systemやゲームギアで動く弾幕風シューティング”で説明できていると思う。3キャラ選べ、エンディングもそれぞれ異なる。といっても一枚絵とメッセージが変わるだけなので過剰な期待は禁物で。
2面の様子。弾は遅めで、自機は羽に当たり判定ないので難易度は高くない。
次に、バージョンについて、Wing Warriorsには以下3つのバージョンがある。
Ver.1.00がStatableであって、それ以降はベータ版なのかもしれないが、2019-11-12 Ver.からはボムがついていて遊びやすくなっているので、個人的にはこちらを遊んでいる。
道中3回ボス戦もあり、ライトに遊べて楽しいゲームである。
なお、拡張子smsで配布されているのがマスターシステム版で、ここまでのスクリーンショットはPAL MEGA DRIVE2 + Power Base Converter FM(db Electronics)でのプレイをキャプチャしたものである。PAL Master System II実機 + Master EverDrive X7だと上手く動かなかったので、メガドライブを使用している。後述するが、NTSCのメガドライブでも2019-11-12 Ver.ならクリアまで遊べたが、 Ver.1.00 (2019-04-07 Ver.) では5面クリア時に画面のみ暗転した。
また、拡張子ggで配布されているのがゲームギア版である。こちらも正常に動く、動かないの問題が発生したが、こちらは本体やソフトのバージョンの違いではなく、EverDriveのバージョンの違いであった。最新のEverDrive GG X7だとまともに遊べなかったが、旧版EverDrive-GGだと正常に動作した。
自分で遊んだ範囲でのまとめは以下。ソフトのバージョンは2019-11-12 Ver.
レトロフリークなどのソフトウェアエミュレータなら問題なく動くと聞いているし、環境ある人は無料だし遊んでみて欲しい佳作だと思ってる。
[2024-04-18追記]
2024年1月にStableなバージョンがSMS版GG版ともにリリースされていて、動作するハードが増えた(というか基本動くようになった?)模様。あと各面ボスが出るようになってたりで完成版感があってよいなと。
[2024-04-21追記]
せっかくなのでPAL SMSII実機でのプレイ動画を上げておいた。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクをTwitchで配信しつつ遊んでみたのだが、7ボスまでは順調だったのに唐突に乱れて2枚シールド失って、最終面中ボスでバリアなしになり、ラスボスでミス。集中が売切れてしまった……。
というか今年に入ってから夜に遊ぶとTFIIIの後半面にぷっつり集中が途切れることが多くなってて、どう対処すればいいのかという課題が。まぁ休日の午前中にやればいいんだろうけど、去年までは体調わるくてアケゲーダメダメDayな日でもTFIIIはJP Maniaノーミスクリアできるゲームだったので、もう少し抗いたい。まぁ来月も夜に。
2020年2月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは無事一発でノーミスクリア。
このところの平日の寝不足の影響か、なんだかぷち眠気のあるなかでのプレイで、シールドが道中2回剥がれたりで危ないプレイだった。なので稼ぎもなし。
今月のサンダーフォースIII定期プレイ(JP, Mania)はMEGA Sg + Analogue DACで無事ノーミス。
なんかいらんダメージを2回受けているのは反省点。
2020年最初のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは無事一発でノーミスクリア。
Triple Bypassのテスト動画録りも兼ねていたし、たまには8面、10面フルに稼ぎを入れてみた。
エンコードしたら動画サイトに上げるつもり。
高知からdb Electronics Triple Bypass組み込み済み(かつコンデンサ交換済み)のメガドライブ2が届いた。先日高知の友人にメガドライブ版Xeno Crisisを贈ったのだが、そのお返しとのことで海老で鯛を釣る形になってしまったが、ありがたく頂戴した。
さっそく色々試してみたが、MULTI-MEGAともSound ModなGENESIS1ともMEGA Sgともまた違う音色が心地よい代物だった。特にガントレットクエストモードエンディング曲の鳴り具合はしみ入るくらいだった。
今月ノーミスに失敗していたサンダーフォースIIIをJPリージョン、MANIAランクで遊んだ動画はせっかくなので、動画サイトに上げておいた。音声・映像が気になる人に参考になれば。プレイはギリギリノーミスってだけで後半集中力低めだったZzz…。
なんにしても、これからのメガドライブライフの一翼を担う大型新人が加入した感が。ありがたやー。
[サンプル動画]
[関連文書]
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んでノーミスクリア……寸前でまさかのミスをしてしまった。 まぁリベンジは来月で。
スコアはそのぶん低め。
2020-01-13追記
Triple Bypass組み込み済みメガドライブ2のテストでJP Maniaでノーミスクリアしておいた。