カテゴリー
プレイログ(アーケード)

アーケードゲームプレイログ 2017-10-05

仕事帰りにHey。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(ORIGINAL)Maxは、久しぶりに3面をノーミス突破したけど4面で2ミスして台無しに。5面道中はミスしなかったけどラスボスgdgdでギリクリア。進歩ないなぁ……。

ケツイは上手い人がやってたので、ちょっとベガっただけで諦めて帰った。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2017-10-04

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んでノーミスクリア。今月も序盤はgdgdだった。もう少し功夫つまないと。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

メガドラ合宿 2017-09-30

先週土曜は深谷ロボットに行ったあと、再びメガドラ合宿に参加させてもらった。

色々持っていったが、スポーツパッドの比較など(海外版(大きい方)が私の手持ち)。トラックボールの転がりは海外版の方がいい感じ。

初日の夜は上記深谷ロボットの記事に書いたように、バーサスシティでフライングパワーディスくやサムライスピリッツの対戦がまず盛り上がった。夕飯後に行った温泉施設でのオーシャンハンター2人プレイも楽しかった。

カテゴリー
プレイログ(アーケード)

アーケードゲームプレイログ 2017-09-30

先週土曜はメガドラ合宿前に、久しぶりに深谷ロボットに行ってた。

高井コーナーには平安京エイリアンやモモコ100%、未来忍者などがあったが、個人的にはニチブツの戦え!ビッグファイターがあったのが嬉しかった。というか、国内のゲーセンで稼働しているのを初めて見たよ。ゲーセンで初めて遊んだのは、なんと20年以上前に海外旅行したときだったりするくらい、地方では見ないゲームだったのだ。

カテゴリー
プレイログ(アーケード)

アーケードゲームプレイログ 2017-09-22 – 2017-09-24

三日分まとめて。

金曜は仕事帰りに配置みて、ケツイが空いてなかったので虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(ORIGINAL) Maxを遊んだが、3面で3ミスする超gdgdだった。なんとかラスボス最終段階まで進めたが、そこが精いっぱいだった。上手くならないね。

空いたケツイはダメダメで3面で滅ったので、ドラバスを2周して帰った。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2017-09-16

今月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイはノーミスではあったけど低スコア。8面ぼうっとしてて最初上いった上に1upも取り損ねた。疲れてるのかな……。

カテゴリー
プレイログ(アーケード)

アーケードゲームプレイログ 2017-09-15

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(ORIGINAL) Maxはgdgdクリア。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2017-09-12

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んでノーミスクリア。JPのMANIAランクでは4-5-1-2-3の順に進めるのだが、3面で最後のシールド取ったあと、後半面はノーダメージで進められた。毎回こうありたい。ただ、序盤はgdgdだったので改善したい。

カテゴリー
プレイログ(アーケード)

アーケードゲームプレイログ 2017-09-08 – 2017-09-10

この週末はHeyでドラゴンバスターの配信台で遊んだり、いつも通りのケイブシューを遊んだり、井上淳哉先生のBATSUGUN本が出た記念にBATSUGUNを遊んだりしてた。

ドラゴンバスターはループゲーゆえに超長時間プレイをする人が続出して遊べないかもしれないと思っていたが全くの杞憂で、ハイスコアを見る限り1時間半未満で止めている or 終わってる人ばかりだったし、ふつうに遊べた。かといってガラガラだったわけでもなく、配信台にみんなどんどんチャレンジしていて、ほとんど途切れることはなく、賑やかでいいなと思った。

自分のプレイは2周クリアはしたけど、「40~50周する上での2周」ではなく「2周で終わるつもりの2周」でしかできなかった。つまり正直gdgdだったわけだが、Heyでドラバスを配信台で遊べるなんて思ってなかったので、とにかく楽しく遊べた。一度錆びかけた槍を磨きなおしておいてよかった。

カテゴリー
ゲーム雑感(アーケード) プレイログ(家ゲー・非セガ) ゲーム雑感(家ゲー(非セガハード)) プレイ動画

フライングパワーディスクが駅4にやってきた

NEOGEOの名作「フライングパワーディスク」のプレイステーション4版が先週8月29日(火)にリリースされた

これは、アケアカNEOシリーズのようなNEOGEO版の忠実な復刻をコンセプトとしたゲームではなく、あくまでプレイステーション4でのリメイクであり、細かなルール変更やネット対戦への対応などがされているものである。なお、開発元はおフランスのDotEmu社。

オンライン対戦が追加された以外のNEOGEO版との主な違いは以下。

  • 1セット12点になった(NEOGEO版は15点)
  • COM戦プレイ時のボーリングが時間制になった。ストライクが少ないと10フレーム投げきれない
  • ミニゲームのみ遊ぶモードが追加された
  • ミニゲームなしでCOM戦をするモードが追加された
  • 画面比率を16:9にするモードが追加された(4:3もある)
  • 画面比率4:3のときは壁紙が数種選べる
  • 1人プレイ時に自動でハイスコア登録される(100位以内なら)
  • 1人プレイのデフォルトランクのEasyおよびMediumランクはMVSのデフォルトのLV.4よりかなり弱い