二日分まとめて。
金曜夜はこのところ課題にしている虫姫さま Maniacを。3面でつまらないミスをしたけど、立て直して最終面頭の時点で残機3のボム2で、これは今回こそって意気込んで残機1、ボム2でラスボス戦に。しびれる中でgdgdにボムを使いまくりながらもなんとかクリア。
二日分まとめて。
金曜夜はこのところ課題にしている虫姫さま Maniacを。3面でつまらないミスをしたけど、立て直して最終面頭の時点で残機3のボム2で、これは今回こそって意気込んで残機1、ボム2でラスボス戦に。しびれる中でgdgdにボムを使いまくりながらもなんとかクリア。
10月8日(月)の祝日は熊谷アーケードゲーム博物館開放日ということで、前日にアキバ巡りを一緒していたロボット勢と一緒にタイトー熊谷倉庫に行ってきた。
アーケードゲーム博物館は13時オープンだったので、まずは深谷ロボットから。
30年以上ぶりのAC版ザクソン。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んでノーミスクリア。
先月は最後にノーミス途切れてしまっていたので一安心。最後の最後で一発ダメージ受けてしまったが、そこまでノーダメだったのもよかった。
2日分まとめて。
昨日(10月5日)は虫姫さま Maniacの序盤がいい感じだったが、4面でノーミスが途切れてからガタガタになってしまってボスにも届かずに滅。ケツイは空いてなかったし、ぬるめの燗ことダライアスII(Easy)をノーミスクリアして退散した。
今日(10月6日)は昼前にHey入り。
ケツイは序盤ダメダメだったけど、4面からけっこういい感じに集中できて1周目ラスボスに届いたけど、けっきょく滅。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(ORIGINAL) Maxはダメダメ展開で、久しぶりにクリア失敗かと思ったけど、ラスボス突入時残1の状態からふんばってクリア。こういうのはこういうので糧になる感。
二日分まとめて。
土曜はたっぷり睡眠を取り、家ゲーを軽く遊んでからHeyに。混んでいてフィールドテストしているケツイ Deathtiny ~絆地獄たち~は遊べなかったし、実機も上手い人が遊んでいたので、虫姫さま Maniacを遊んだが、またもやラスボスで滅。上達遅すぎるけど、3ボスは2回連続でノーボムで倒せているし、ちょっとづつ道中は上達している感がある。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(ORIGINAL) Maxは3面で2回ミスするダメダメ展開だったけど、ラスボスは1ミスだけだで、1機残してクリア。
今週平日ぶんをまとめて。
一昨日は帰りは遅かったけど潤いを求めてHeyに。フィールドテストしているケツイ Deathtiny ~絆地獄たち~と実機のケツイを両方遊んだが、両方ダメダメだった。
昨日は虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(ORIGINAL) Maxをクリア。3面頭でミスするダメ展開だったわりにがんばったかなぁと。
ケツイ Deathtiny ~絆地獄たち~は、やっぱりダメダメだった。
今日はちょっと久しぶりのエスプガルーダはラスボスでgdgdだったけどクリア。道中は安定していたし、そろそろもう一キャラにもチャレンジしてみようかという気持ちになった。
虫姫さま Maniacはラスボス最終段階でまたもや無念の即詰。次こそ。怒首領蜂大往生BLは笑っちゃうくらいダメダメで、プロギアの嵐は調整中で遊べなかった。ケツイは実機もフィールドテスト版も空いていなかった。
22日、23日はメガドラ合宿だった……のだが、アーケードプレイログに書いたように、今回は基板でのゲームに盛り上がりすぎて、家庭用のセガハード成分は少な目だった。
ただ、先日主さんが秋葉原にきたときにトレーダーで買っていたドリームキャスト用VGA-HDMIコンバーターケーブルを使って、Hydro Thunderを遊んだが、大型プラズマディスプレイですごく迫力があった。
VGAボックス + OSSCの方が当然汎用性は高いとは思うが、値段などを考えると非常によいケーブルだと思った。
この週末ぶんをまとめて。
21日(金)は仕事帰りにHeyにいったら、ちょうどフィールドテスト中のケツイ Deathtiny ~絆地獄たち~が空いていたので遊んでみた……が、最悪な調子でダメダメに終わった。出来の問題じゃなくて、体調の悪さがでたんだと思う。実機でも同様にダメダメだった。
22日(土)は久しぶりに深谷ロボットに。
Nintendo Switch版サンダーフォースIVが今日9月20日にリリースされた。新生SEGA AGESの第一弾でもある。
さっそくダウンロードして遊んでみたが、ちょこちょこ実機より速く感じる箇所もあったが、サターン版のデフォルト設定(WAITなし)ほどでもないので、プレイには差し支えないと思う。オリジナルモードをNormalで一発でノーミスクリアできたくらい。
ただ、8面ボスでぷちgdったり、9面のクラゲで稼ぎ損ねたり、最終面で久しぶりのアイテム稼ぎをしようとして最後のシールドがなくなって中途半端になったりで、正直イマイチなプレイだった。
一度クリアすると、オリジナルモードとKidsモードでサンダーフォースIIIの自機である「STYX」で遊べるようになる。そして、一度しか撮れないメッセージがピンボケだったZzz…。
ランキングは自動的に登録された。
STYXモードはまだ遊んでいないので、今晩以降にまた。
今月のサンダーフォースIV(Normal)の定期プレイも無事ノーミス…ではあったんだけど、なんというか微妙な感じだった。