毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事一発でノーミスクリアできた。


今月はRetroTINK-5X Pro Fw.2.57(beta)での2560×1440でのキャプチャテストも兼ねていた。とりあえず問題なさそう。
先週末のHey活はあまり捗らなかった。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは3面でミスしてしまったけど、そこから粘れた。
虫姫さま(Maniac)はギリクリア。
怒首領蜂大往生ブラックレーベルはダメダメ、ケツイはもっとダメダメだった。どうにも集中がもたない。
今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)は復活したMULTI-MEGAで遊んで無事ノーミス。
この一週間はごちそう続きだったから、学生時代からの馴染みのお店で食べる生姜焼き定食的な安心感が心地よかった。
今年も毎月一回のお楽しみを続けていきたい。
今は亡きデータイーストの名作中の名作である “フライングパワーディスク”(海外だとWindjammers)の続編である “Windjammers 2” が1月20日にリリースされた。対応機種はプレイステーション4(5)、Nintendo Switch、Xbox Series X|S(Xbox Play Anywhere対応)、Steamである。Xboxはリリース初日からGame Pass入りしているため、プレイ率も高そうでいいことだなと。
この記事の一つ前の記事に書いたように先週Xbox Series S本体を買ったところなので、せっかくなのでそちらで買ってみた。比較用にプレステ4版も買っているが、この週末はどちらかというとXbox版の方を中心に遊んでいた。
初代フライングパワーディスクは対戦ゲームとしてよくできたゲームであるというのはもう言わずもがななのだが、2になってさらにそこが伸びていると思った。新要素であるスラップにしてもドロップにしてもジャンプからのスマッシュやパワーディスクにしても、緩急をつけてタイミングを外す駆け引きを楽しめる意図を感じて好印象。これは、前作もそうであったように一人で遊んでも楽しめるところであり、ソロでもとても面白いゲームなので、いつか誰かと対戦で遊ぶことを夢見ながら槍を磨くのもいいかなと。
この土日は新キャラでEasyランクを遊んで新システムになじもうとしていた。4キャラ遊んだところでだいたいわかった(つもり)ので、Normalランクに初代からいたS.Millerで遊んで一発でノーコンティニュークリアできた。
そして動画に録っていたのが、まさかのクリア1秒後に自動終了していて録り直す羽目に。初回と比べて集中が高まらず、4回連続で決勝で負けたが、5回目でなんとか勝ったので、動画サイトに上げておいた。プレイ3日目なので内容はお察しで。
というか、一番最初のは2面後のボーナスもパーフェクトだったのも含めてプレイ内容が一番よかったのだが、そういうときに限ってトラブルがあるのがアレ。なお、4回連続で決勝で負けたうちの1回はロスタイムでの逆転負けで声が出た……。
なんにしてもやたらと楽しく、いい汗をかきながら遊べていいなと。まだまだ遊び足りないのでしばらくはこれ中心に遊んでいくつもり。
なお、Xbox Series Sで本体1440p, 120Hzモードで遊んでいるときも、プレステ4で1080p, 60Hzで遊んでいるときもプレイ感に大きな差はなく、どちらも快適に遊べている。Xbox Play AnywhereでのPCでのプレイも同様である。好きな環境で遊べばよいかと。
[関連Webページ(外部)]
[関連記事]
1週間分をまとめて。
1月10日(月)は新調するPCのためのパーツを買いにいったついでにHeyにもちょっとだけ。
怒首領蜂大往生ブラックレーベルはなんとなくB-Sで遊んだらB-Sでは通算2度目の1周クリア(真ボスなし)ができた。
ボムをじゃんじゃん使えるってのはいいね。
ケツイは1-4アンバーで気持ちが切れて投了……。
虫姫さまはManiacを遊ぶつもりだったのにヘッドホンのボリューム調整時にOriginalのまま選択してしまったまぬけ時空。
Nintendo Switch版でちょこっとやってたとは言え、アケ版は久しぶりだったのでちょっと手間取ったが、楽しく遊べたのはよかった。
4日はしごおわHey初めだった。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは悪くはないけどよくもなく。
ケツイは救いようがなかった。
2022年のゲーセン初めはあまりいい出だしにできなかった。
2022年のアケゲーは自宅でのケツイからだったけど、序盤でミスして早投げ。次に遊んだ虫姫さまふたりVer.1.5(Original)はボムを最終面で2回使ったとはいえ、ラスボスまでノーミス進行だったけど、そこから壮絶にgdってほろ苦のAllに終わった。
3日はゲーセン初めかつHey初めだったけど、STGは全滅レベルでダメダメだった。
ファンタジーゾーンも4-8で連続ミスとかありえないだろうと……。
ヴォルフィードもカンストクリアではあったけど、gdgdだった。
あまりよいスタートを切れなかったけど、まだ始まったばかりなので気にせず巻き返したい。
ちょこっとHey。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original)は3面で早くもミスってしまったけど、そこからラスボスまでは粘っていい感じにクリア。
この二日間よく寝ているのかコンディションは悪くないと思った。
虫姫さまふたりVer.1.5(Original)も3面で早くもミスってしまったけど、そこからラスボスまではボム・ミスなく進めて、最終形態で1機落としてしまったけど悪くないプレイだった。
ラスボス最終形態の最初の弾、一時期安定してかわせるようになった気がしたのだが、このところ連続でミスっている。もっとやり込まないと。
ケツイはタイミングが合わなかった。
2021年12月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは無事一発でノーミスクリア。
10月に限界を突破してオーバーホールに出していたMULTI-MEGAのテストも兼ねていたけど、無事直っている模様。僕はゲーム機を大事にするということは使い倒すことだと思っているので、まだまだ頑張ってもらわないとと思った。
せっかくなので動画サイトにも上げておいた。