2022年11月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは北米版Lightening Forceで無事ノーミスクリア。今月は先月リリースされたGenesis Mini 2を使ってのプレイ。

ここまでretro-bitのOfficial ワイヤレスコントローラーをメガドラミニ2/Genesis Mini 2で使ってなかったので、せっかくなので使ってみたが、TFIVのNormalランクを遊ぶのには十分だと思った。
せっかくなので動画サイトに上げておいた。
2022年11月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは北米版Lightening Forceで無事ノーミスクリア。今月は先月リリースされたGenesis Mini 2を使ってのプレイ。
ここまでretro-bitのOfficial ワイヤレスコントローラーをメガドラミニ2/Genesis Mini 2で使ってなかったので、せっかくなので使ってみたが、TFIVのNormalランクを遊ぶのには十分だと思った。
せっかくなので動画サイトに上げておいた。
土曜は秋葉原での待ち合わせで開店直後のHeyに。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは道中ミスは多かったがまぁそこそこのプレイだった。SSは撮ったつもりで保存されてなかった。
いっしょに秋葉原のショップ巡りをしたあと、RETRO:Gで大型筐体ものをあれこれ遊んだ。
ゲームの進行的にはあまりうまくいかないタイトルが多かったけど貴重なタイトルを二人で遊ぶだけで楽しいよなと。この空間は本当に貴重だと思う。
夕飯前に再度Heyに。ケツイは1-4アンバーでノーノーが途切れてから壮絶にgdって投了。攻防ともに見込みなく。
日曜は昼食前にHey。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは久しぶりにクリアに失敗してこの日のコンディションをおおよそ察した。
そんな時はぬるめの燗ってことでダライアスII(Easy)を遊び、全下コースを無事ノーミス。
先週入ったノストラダムスとサンドスコーピオンを遊んだがさっぱりだった。
怒首領蜂大往生ブラックレーベルもいいとこなし。
虫姫さま(Maniac)は不要なミスもあったけどラスボス戦はよかった。
どのくらいの確率で成功するかはともかくとして、ラスボス戦をボムなしで倒しきる算段はついた。あくまで算段がついただけでまだ成功はしていない(1ボムノーミスで倒したことはある)。
11月3日のHey活はぱっとしなかった。虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxはけっこういいプレイだったけど撮ったつもりの写真が映ってなかった。
11月5日は久しぶりに深谷ロボットに行った。
メガドライブミニ2発売記念ってことで、いつものメンバでメガドラミニ2合宿が11月5日から11月6日に開かれていた。
まずは深谷ロボットからだが、それはアーケードゲームログの方に書くのでここでは割愛。
いつものパスタの店は美味しかったことだけはこっちに書いておく。
10月21日はしごおわHey。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは仕事の疲れからか調子は上がらなかった。
10月22日は午後からHey。
なにやってもダメだったけど、ギリとはいえケツイが2周目入りできたのだけはよかった。
今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)はメガドライブミニ2のテストプレイも兼ねてで。
そして、無事一発でノーミスクリア。
メガドラミニ2発売前から、最初のプレイはTFIVにしようと決めていて、いい緊張感の中で遊べて特別に楽しかった。
なお、クリアしたあと、OMAKE曲をいつでも聴けるようにステートセーブしたんだけど、そういやNintendo Switch版だと最初からOMAKE曲聴けるようになってたなと電源入れ直してみたらステートロードなしで聴けたよZzz…(Not聖闘士しぐさ)。
せっかくなので動画サイトにも上げておく。
2022年10月27日(木)にメガドライブミニ2 (メガドラミニ2)がリリースされた。海外では北米はGenesis Mini 2、欧州でもMega Drive Mini2が出ている。
とりあえず発売日に届いたのは以下。USB版で復刻されたサイバースティックも購入しており、スターブレード、ナイトストライカー、スペースハリアーなどをより楽しく遊べるんじゃないかと期待している。
当時メガドライブで出ていた名作群だけでなく、今回メガドラミニ2から遊べるようになった三輪サンちゃん、スーパーロコモーティブ、でびとぴー、パーティクイズSEGA Qなどもとても楽しみである。また最初の発表時から楽しみにしていたファンタジーゾーンもめちゃくちゃ楽しみである。
まぁとりあえず末永く楽しんでいきたいってことで。
あと、世界的な部品不足な中、低価格でこれだけのソフトを収録してくれた制作サイドの方々には感謝の気持ちでいっぱいであることも記しておく。サイバースティックも普通は出せないものを実現してくれてとても嬉しかった。
14日金曜夜はしごおわHey。
虫姫さま ケイブ祭りはトータルでは悪くないプレイだったけどラスボスが微妙だった。
10月5日のしごおわHeyは睡眠不足でBadコンディションなわりには虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxのプレイは悪くなかった。
でもケツイで現実を知らされた(攻防ともに見込みなし)。
10月7日のしごおわHeyは虫姫さまふたり Ver.1.5(Original)がラスボス第一段階でノーミス進行だった。途切れたあとも気持ちが切れなかったのはよかった。
怒首領蜂大往生ブラックレーベルはさっぱりだった。ケツイも遊びたかったけど翌日も早起きしないとなので我慢した。
10月10日は昼食後にHey。
虫姫さま(Maniac)はこのところダメダメだったので、クリアできただけでも御の字。
ケツイはあっさり7チケ使ってしまったけど、気持ちが切れずに1周きちんとクリアしておいた。
ダライアスII(Easy)は全上コースをノーミスクリア。
怒首領蜂大往生ブラックレーベルは1面でミス、3面でもミスして序盤低調だったけどそのあと粘って1-5黄龍まではいき、最終段階で滅。まぁ地道に地力を上げていくしかない。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxはクリアしたってだけで低調。
このあたりで諦めて帰った。