毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミスクリアできた。





コンディションが悪く、何度もやり直した。ただ、後半はノーダメ進行だったのはよかった。
1月28日はちょこっとHey。
ケツイでコンディションの悪さを感じてはやめに退散した。
1月29日は虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxをクリアしただけで他はさっぱりだった。
2月4日は定期通院前に遊んだ虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxも低調なクリア。
怒首領蜂大往生ブラックレーベルもさっぱり。
2月5日はケツイを最初に遊んだがびっくりするくらいにダメだった。怒首領蜂大往生ブラックレーベルもダメダメ、他もダメダメ。ヴォルフィードを遊んで退散した。
最初調子悪くてもファンタジーゾーン遊んで暖まったころには立ち直ってることが多かったのだが、Heyにすでにファンタジーゾーンはなく、このところ立て直すことができてないなと。そういう役割のタイトルを探さないとなぁ。
2023年1月19日にプレイステーション4/5, Nintendo Switch用が発売された NeverAwake をこのところ遊んでいたので雑感を。
このゲームはもともとSteamで2022年9月28日にリリースされたゲームで、今回はその家庭用ゲーム機への移植である。自分はプレイステーション5版を選択した。
どんなゲームかは公式では “悪魔系アクションシューター” と表している。左スティック(アナログ/デジタル)でキャラを動かし、右アナログスティックでショットを撃つタイプのアクションシューティングで、メインストーリーは1面あたり3分以内程度の短い面を70面以上クリアしていく進行。自分がこれまで遊んできた中だとN64/DCの爆裂無敵バンガイオーが近い感じである(強制スクロールだしショットの誘導はないが)。あとそれにエイリアンソルジャーの0移動を付けたってとこか。短い面を多数クリアしていくってとこを抜きにすればカプコンのロストワールド(フォゴットンワールド)をイメージしてもらえればと。
今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)は無事ノーミス。今月もTriple BypassなMD2で遊んだが、やはりいい音色だなと。
稼ぎは手なりにできるところだけで。
2023年もTFIVも毎月楽しんでいきたい。
1月21日(土)は定期通院前にHey。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは久しぶりにノーミスでラスボスに到達したけどラスボスで2機落とした。
先週ラスボスで滅った19XXはリベンジしたけど、クリアしたってだけでgdgd。
怒首領蜂大往生ブラックレーベルとケツイはタイミング合わなかった。
1月22日もちょこっとHey。
虫姫さまふたりVer.1.5(Original)はクリアしたってだけ。
虫姫さま(Maniac)は4ボスまでノーミス進行だったけど、そこからラスボス前まで3機落としたのはイケてなかった。ただ、ラスボス戦は、ラスボス戦直前にもらったボム1つだけで倒せたのがよかった。今後は第一段階でボムは使わないのを基本にしようと思った。
この日もケツイも怒首領蜂大往生ブラックレーベルもタイミングが合わなかった。
休日Hey。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは弾はよく見えていたのだが不要なミスが多くトータルとしては微妙なプレイだった。
調子の微妙さからダライアスII(Easy)を全下コースで遊んでノーミスクリアして整えようとした。
虫姫さまふたり Ver.1.5(Original)もクリアしたってだけ。
ケツイは序盤投了。19XXはラスボスで滅。
体調を整えて朝から臨んだがさっぱりだった。
2023年ゲーセン初めはHeyで。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは3面でミスするよくない展開だったけど、全体的には悪くないプレイだった。
ダライアスIIは初夢の予習ってことで夢落ちルートをノーミスで。
ぶたさんも無事クリア。
虫姫さまふたり Ver.1.5(Original)は4面がよくなかったが、ラスボス戦はボム・ミスなく突破できたのはよかった。
怒首領蜂大往生ブラックレーベルは1-4までは順調だったけど急に集中が切れた感があってgdgdに。ケツイも序盤で投了。集中力が売り切れたと悟って退散した。
12月29日のHey活はあまり調子が上がらなかった。
ケツイは1-3で攻防ともに見込みなく投了。
今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)は無事ノーミス。この2か月はミニ機で遊んでいたから、実機の良さを改めて感じながら遊んでいた。
友人との待ち合わせのの返信とか待ちながらだったので集中はちょい低めでダメ受けまくりだったけどまぁしょうがないかなと。