GAME Watchの3D復刻シリーズのインタビュー記事見る度に思うんだけど、一般企業だとあり得ない案件管理であり、プロジェクト管理である。名作を遊んで欲しいという情熱がビジネスの優先順位を超えている部分があると言って過言ではないだろう。このシリーズがこの出来で遊べることは奇跡で成り立っているようなものだとさえ思う。
カテゴリー: ゲーム雑感(家ゲー(非セガハード))
積み上がったゲーム
長くゲームを続けている人にありがちだけど、自分も大量のゲームを積んでいる。かじっただけで後回しにしたまま20年以上経っているようなものから、完全未プレイのものまである。自分はゲームコレクターではない(つもりな)ので、遊ぶつもりで買っているし、いつかはクリアするつもりで残しているが、なかなか減らないのが現状。
“積み上がったゲーム” の続きを読む
「もしもマークIII版ファンタジーゾーンがFMサウンドユニットに対応していたら」の実現
既に予約しているセガ3D復刻アーカイブス2(3DS、2015年12月23日発売予定)だが、「もしもマークIII版ファンタジーゾーンがFMサウンドユニットに対応していたら」をやってくれているそうで、わくわくが止まらない。このシリーズ、いつも予想よりも上のことをやってくれる。ただただ感謝。なお、前線基地のレーダーも追加できるみたい。
以下の記事からYouTubeの動画も観られるので、現状の確認もできる。綺麗な音色だ……。
GAME Watch : 「セガ3D復刻アーカイブス2」インタビュー Part1
ファミ通.com : 『セガ3D復刻アーカイブス2』に禁断の秘技発覚! 前作をプレイしていると“オマケの一作”が出現
ゲーム歴ダイジェスト
自己紹介も兼ねてゲーム歴のダイジェストを。時系列に書こうかと思ったが、入り組むのでジャンル別にしてみた。ビデオゲームへの芽生えは家でのブロック崩し、ゲーム&ウオッチ、LSIゲームってあたり。「ゲームセンターあらし」の影響も受けた。