カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ) プレイログ(家ゲー・非セガ) ゲームイベント

アレスタコレクション試遊会 at BEEP秋葉原

昨日10月24日はBEEP秋葉原で開かれたアレスタコレクション試遊会に参加してみた。

最初に結論を書くと、「GGアレスタ3はゲームギア最高のSTGと言われたGGアレスタIIの正当進化版であり、STG初心者にもお勧めできるゲームである」ということで。

以下は詳細である。

10時に整理券が配り始められると前日にアナウンスされていたので、10時10分前くらいに着くように移動したら、前に20人弱くらいいて、1回6人ずつ1時間ごとに部をわけての30人定員で開催するとのことでなんとか滑り込めた。

アレスタコレクション試遊会 整理券

自分の開始時間5分前に再度BEEP前に集合し、ふだん入れない5Fの事務所に案内された。中にはM2久保田さん駒林さんと、もう一方開発の方がいた(後日、M2げばらもさんだったことが判明)。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・非セガ) ゲームイベント

ダライアス配信リレー大会に参加した

5月5日(火)にIMOさん主催のダライアス配信リレー大会があり、自分も2番手として参加して、YouTubeでダライアスIIの配信をした。

今回12人の参加者で、意外にも初代での参加プレイヤーがおらず、ダライアスバーストCSが一番人気だった。「アーケードでの一番好きなダライアスシリーズのタイトルは」みたいな質問があると、だいたい最下位になるダラIIは意外にも3人いたりで面白かった。また、ダライアス好きな人プレイに、Zoomでの解説にも興味深く、自分の番がおわってからもずっと視聴していた。

最後の最後で眠気に勝てずに落ちたけど、参加した意義のあるイベントだった。またこういう機会があったら、ぜひ参加させて欲しいと思った。


自分が参加した主な目的はダライアスIIはシリーズの中でもあまり評価されていないというか、難しいゲームだと思われているのを、そんなことがないと表すためだったりする。だから事前にパワーポイントでこんなのを作って、配信中に画面左下に張り付けていた。

プレイ中にもこのへん軽く説明していたけど、わかりやすくするのが優先なので厳密さには欠けていたりする。プレイ中に”事実上最強”という表現を使っていたのはそのあたりを踏まえていて、相対的かつ実戦的な意味を優先している。また、EasyでもNormalでも同じ方針で遊べるのが大きい。まぁプレイしながら説明できる内容はあれがせいいっぱい。

まぁでもこのゲームを遊ぶのには上記の理解で十分かなと。これ以上気になる人はWebで博士系サイトでも調べてみて欲しい。

カテゴリー
ゲームイベント

ゲームレジェンド 2019-09-22

半年に一回のレトロゲームの祭典「ゲームレジェンド」……なのだが、今年の秋は9月22日と11月3日の2度開催されるとのことで、まずは初回に行ってきた。いつもの埼玉県川口市ではなく、東京都大田区のTRC流通センターで。

10時ちょっとに知り合いと流通センター駅改札前で合流。会場に入ったら、今回も人が集まっていたがいつもほどの混雑はなかった。

11時の開幕で、まず遠方住みの知り合いのためにアレスタブランチのクリアファイルをもらいにRCベルグさんのとこに。

RCベルグ スペース

無事もらえてよかった(知り合いには送付済み)。

なお、本記事での会場の写真はすべて該当ブースにて許可をもらっている。

カテゴリー
ゲームイベント

セガフェス 2019

この週末3月30日、31日は秋葉原でセガフェスというセガグループのイベントがあり、大いに賑わっていた。

まずは前日の29日の夜、毎年恒例のセガ秋葉原1号館にセガフェスの案内から。

30日(土)は友人と待ち合わせて会場入り。とりあえず会場で配っていたうまい棒やグッズのセット。

2Fのサクラ大戦展を見たあと、1Fの大サターンパッドでのファイターズメガミックス大会を眺めつつ、ソニックレーシングのテストプレイに参加した。待っている時間にタブレットでニコ生を見ていたのだが、なんかメガドライブミニについて話しそうなところで順番がきて一緒に遊んだ。

プレイ後にTwitterみたらSEGA AGESやメガドライブミニの情報が解禁されていたようで、会場内でもプレイアブルの準備が始まっていた。 メガドライブミニの開発がM2社ということが判明したのと、コナミ、ナムコというサードパーティものも含めて40本も収録されることが発表されていて、仲間内で話が盛り上がった。

そのあとは小腹がすいたのでコメダのやわらかシロコッペ&くりこ餡の出張所でソニックチリドッグとセガ焼きを買って食べた。

やわらかシロコッペ
セガ焼き表
セガ焼き裏
カテゴリー
ゲームイベント

東京ゲーム音楽ショー2019に行ってきた

2月23日(土)は大田区産業プラザPiOで開かれた東京ゲーム音楽ショーに行っていた。

12:00からの開幕直前に並んで、200番弱くらいで入場。まずはWave Masterに並んで、今まで我慢していたS.S.T.BANDの30周年記念ボックスとアウトランの新譜を購入し、Hiro師匠からサインしていただいた。握手もしてもらって感激だった。

次は毎回楽しみにしているゲーマデリックの公式海賊盤。ダーウィン4078アレンジもカッコいいし、フライングパワーディスク2への期待が高まる曲もあっていいものだった。

あと、密かに楽しみにしていたこれも。SMS風パッケージの6cores。おしゃれな感じの曲が心地よかった。

あとBETA FLASHは癒し。

今回はメガドラ合宿とかぶっていたので、物販だけで切り上げたけど、去年は仕事で行けなかっただけに満足感あった。

カテゴリー
ゲームイベント

エムツーショットトリガーズ弩感謝祭

11/18(日)は秋葉原Hey 5Fで開かれたエムツーショットトリガーズ弩感謝祭に行ってきた。

Heyの入口にKABUさんのイラストが入っているポスターが飾られていて謎の感慨。

まもなく発売のプレステ4版ケツイのポスターも。予約している人はこのポスターとプレステ4版のバトルガレッガのポスターがもらえた。

午前中のうちにケツイTシャツ&トートバッグのセットを購入。2Fに降りていったら、いつもケツイをやっている若者もこれを買ったようで、私と同じくらいの膨らみ方をしたインベーダー袋をもっていて謎のシンパシーを感じた。

カテゴリー
ゲームイベント

ゲームレジェンド 2018-11-04

半年に一回のレトロゲームの祭典「ゲームレジェンド」が埼玉県川口市で開かれていたので今回も行ってきた。

10時ちょっとに知り合いと川口駅改札前で合流。会場に入ったら、すでにあふれ気味だった。今回も人が集まっていた。

伝説のうる星あんずさんのスペースではゲーム文化保存研究所の刊行物をせっかくだから。

シグマ電子が新製品を出すようなので仕様を確認していた。コネクタは同じだけど、本体の方にシンクロ連射機能を内蔵するため、スティックの方に+5Vがいかなくなる模様。

会場の外の喫煙所の前にArcade 1Upがデモられていて、12:00からはプレイアブルになったのでせっかくだからディフェンダーを遊んでみた……が、あのボタン配置ではまともにゲームにならないと思った。知り合いはメジャーハボックを遊んだが、コントローラがいまいちだった模様。ただ、トラックボールものは悪くなかったとか。

カテゴリー
ゲームイベント

ハイスコアガール×アトレ秋葉原コラボ

よくアニメや漫画、ライトノベルなどとコラボレーションイベントを開いているアトレ秋葉原だが、現在は先日TVアニメも始まったハイスコアガールとのイベントだったので、せっかくだからメモを残しておく。

コラボレーションイベント公式サイト:ハイスコアガール×アトレ秋葉原

いつも通りにアトレに入ったら、アウトランの曲が流れていて特別感があった。

そして各テナントの入口(すべてではない)に、ハイスコアガールとのコラボのポスターがあり、500円ごとに1枚キャラカードがもらえるというアトレでよくやってるやつもやっていた。

カテゴリー
ゲームイベント

ケイブ祭り 2018

4月21日(土)は秋葉原UDXでケイブ祭り 2018だったので行ってきた。

まずは前夜(4月20日)の様子から。

今回のテーマはむちムチ MAX。いつもどおりよくわからないZzz…。

カテゴリー
ゲームイベント

セガフェス 2018

この週末は秋葉原でセガフェスという、セガグループのイベントがあり、今日(4月14日)は初日ということで大いに賑わっていた。

まずは前日(4月13日)夜の様子から。巨大セガロゴがイカス。そして後ろのBIG UFOキャッチャーが気になった。

そして当日。メインの看板はソニックを活かしてかっちょいい感じ。