カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2025-04-06

今月のサンダーフォースIII定期プレイ(JP, Mania)は無事ノーミス。手持ちメガドライブ/GENESIS本体の状態を定期的に記録しておく意味で、今月はMD1(VA6)で遊んだ。

今月も楽しかった。


せっかくなので動画サイトに上げておいた。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2025-03-20

今月のサンダーフォースIV定期プレイ(Normal)は北米版TFIVである “LighteningForce” で無事ノーミス。手持ちメガドライブ/GENESIS本体の状態を定期的に記録しておく意味で、今月はCDXで遊んだ。

LighteningForce Title

スコアは海外版ゆえのクリア時に謎ボーナスが入るのでいつもより高めに見えるアレ(2か月連続)。

今月も楽しかったのでヨシッ


せっかくだからYouTubeに上げておいた。

カテゴリー
ゲーム雑感(家ゲー(セガハード))

P-47 II MD リリース

2025年3月13日発売予定のMDソフト “P-47 II MD” を3月2日開催の百獣ゲームランドでの先行販売で入手しているのでメモを残しておく。

このソフトは1990年代当時、ジャレコがMD参入第一弾として秘密裏に開発し、お蔵入りになっていたものを発掘したものであり、ジャレコものってこともあって今回はシティコネクション社から発売されている。

内容はアーケード版P-47でもP-47 Acesでもなく、タイトルが示しているように家庭用オリジナルで、ショット(ソフト連射あり)とハイパーボムの2ボタン(B, C)だけで遊べるオーソドックスな横シューである。Aボタンも連付ショットなので、デフォルトはAショット, Bハイパーボム, Cショットの方が良かったとは思うけど変更できるしまぁいいかなと。ハイパーボムは画面右上のライフゲージを1消費して画面全体にダメージを与える もろ刃の剣。

基本システムはこんな感じ。

・一撃死なしのライフ制
・ライフが3未満の状態で面クリアすると、次の面はライフ3に回復した状態で始まる
・ハイパーボムとライフのゲージは共用(もろ刃の剣)
・自機がストックされる(毎面隠し1upあり)
・Easyランクあり
・アイテムは大きく分けて5種類。スピードアップ(S)、ライフ回復(H)、通常ショットパワーアップ(P)、1up、サブウェポン(Bomn, Twin, Missile, Guardの頭文字)
・サブウェポンアイテムは同じ種類を連続で取るとパワーアップ
・スピードアップ、サブウェポンアイテムはMax状態まで上がっている状態で取るとスコア(5000点)になる

ライフ回復アイテムはけっこうな頻度で出るし、1upアイテムもふつうにやってるだけで取れる面が多いため、かなり難易度は低い。Normalランクでもそんなに攻撃は激しくないがEasyランクもあるので徹底してハードルを低くしている感がある。アーケード版P-47の印象から難しいゲームだと覚悟していたが、全くそんなことはなくて安心した。数年前のゲームイベントで存在が公表されていたものがとうとう出たということで半ば付き合いで買ったようなものだが、ふつうに遊べるものでよかったなと。

サブウェポンは場面によって使い分けってことなんだろうけど、少なくともNormalランクではひたすら強武器つかってるだけでよいとは思った。まぁオーソドックスな横シューなので他に特に述べることもなく。あまり何も考えなくても、やってりゃすぐにノーコンティニュークリアできるであろう。

あと、Normalランクで適当に遊んでノーミスクリアしたときのプレイを動画で上げていたりする。一応通常の発売日である2025-03-13に公開予約しているので、なにかの参考にでもなればってことで。プレイ回数はまだ少ないし、攻略は適当。1upを取り逃した面もあるし、戦艦ボスもその前の回にやったときの方がいい感じに倒せていたので、この動画のは改良失敗の巻だったりする。まぁこのタイミングの動画で極まっているプレイなんてかえって邪魔だと思うので、このくらいでいいかと。通常発売日まで待っているとはいえ、一応エンディングはカットしてるのでその辺は以下略。


[関連記事]

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2025-03-03

今月のサンダーフォースIII定期プレイ(Mania)は無事ノーミス。手持ちメガドライブ/GENESIS本体の状態を定期的に記録しておく意味で、今月はGENESIS版Thunder Force IIIをCDXで遊んだ。

TFIIIは海外リージョンの本体で遊ぶと難易度が下がるため、Haides最初の難所もらくらく。

EllisボスはJP Maniaより乱暴にやっても余裕でいける。

Gargoyleはいつもどおりに。

ここまでノーダメだったのだが、気の抜けたダメの受け方をしてしまってノーダメは崩れた。

さらにラスボスで2回ダメもらってシールドがなくなってしまったけどまぁノーミスでクリア。ちょっと余裕持ち過ぎた。

まぁ久しぶりの海外版のぬるさはこれはこれで楽しかったかなと。


せっかくだからYouTubeに上げておいた。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2025-02-17

今月のサンダーフォースIV定期プレイ(Normal)は無事ノーミス。手持ちメガドライブ/GENESIS本体の状態を定期的に記録しておく意味で、今月は欧州版MEGA DRIVE II (PAL)で遊んだ。

集中低く、8面開幕でスピード100%にし忘れていたけど、ここ間に合うことがわかった。

スコアは海外版ゆえのクリア時に謎ボーナスが入るのでいつもより高めに見えるアレ。

今月も楽しかったのでヨシッ


せっかくなのでYouTubeに上げておいた。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2025-02-11

今月のサンダーフォースIII定期プレイ(JP, Mania)は無事ノーミス。手持ちメガドライブ/GENESIS本体の状態を定期的に記録しておく意味で、今月はメガドライブ(VA5)で遊んだ。

調子はなんだか上がらず、バリア黄色進行がいつもより多かった。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ) プレイ動画

サンダーフォースIV定期プレイ 2025-01-21

今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)は無事ノーミス。手持ちメガドライブ/GENESIS本体の状態を定期的に記録しておく意味で、今月はメガドライブ(VA5)で遊んだ。

今月はいい感じにプレイできた感。

せっかくなのでYouTubeに上げておいた。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

武者アレスタ発売34周年記念プレイ

2024年12月21日が武者アレスタ 発売34周年だったってことで、5日遅れだけど今日はメガドライブ実機で武者アレスタをNormalランクで遊んでいた。

個性的な中ボスデザイン。

パネルが落ちる演出いいよね。

序盤の強敵。

武者アレスタで一番印象強い敵。

6面は難所続き。なんか今日は6面押されるなと思っていたんだけど、フォーメーションをReverseにしたつもりでBackにしているアレ。よう死ななかったなと……。

最終面中ボス-1はReverseで安全に。

赤子が泣いてもX軸はずらさない。

そんなわけで無事ノーミスクリア。せっかくなので動画サイトに上げておいた。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2024-12-19

今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)は無事ノーミス。手持ちメガドライブ/GENESIS本体の状態を定期的に記録しておく意味で、今月はMULTI-MEGA(Asia)で遊んだ。

手なりに稼いだだけなのでスコアはいつも通り。

今月も楽しかったのでヨシッ!!


このときの動画はYouTubeに上げておいた。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2024-12-02

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミスクリアできた。

先月のTFIVのときと同様に、最近ふだん使いしていない本体を使って状態を動画にしておこうというのを兼ねていたのだが、クリア後のスコア表示で固まってしまったのでお蔵入りに。

ここは3年に1回くらい固まる難所なので、本体の故障だのそういうのは気にしていない。次のTFIVのときにこの本体を使おうってことで。