カテゴリー
環境整備

openFPGA(Analogue Pocket)版 Eric Lewis GENESIS Core v0.1.0 – v0.4.2

Analogue Pocket openFPGA Eric Lewis Genesis Core Ver.0.2.1が出ている。

前回記事からだと0.1.0の時点で大幅に対応ソフトが増え、0.2.0でコアのリセット機能がついたのとセーブに対応しとか、0.2.1でソフトリセットへの対応と、FMチップを選べるようになったなどの更新が入っている。詳細はchangelogを見て欲しい。

軽く試した範囲だと、手持ちGENESISソフトは全部動くようになった感じ。国内MDソフトも大半は動くようになったが、一部ソフトでリージョンがEUに誤判定されエリアプロテクトに引っ掛かるソフトもあった。そのうち対応されるだろうから静かに待つつもり。


2022-10-05追記
v0.3.1まで上がっている。

v0.2.2でCPUクロックアップと音声フィルターが使えるようになった。v0.3.0でDock使用時に8BitDo M30用のコントローラーボタンアサインが変更できるようになったようだが、v0.3.1で詳細な変更機能が取り下げられているので、一部上手くいかなかったのかもしれない。

v0.3.1時点ではまだ国内MDソフトのリージョンが誤判定される問題は残っていた。

2022-10-07追記
v0.4.1まで上がっている。v0.3.2v0.4.0v0.4.1 のchangelogはそれぞれのリンク先を見て欲しい。

2022-10-11追記
2022-10-08に v0.4.2 が出ている。


[関連外部サイト]


[関連記事]

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2022-09-25

今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)は無事ノーミス。先日高知在住の知り合いにdb Electronics Triple Bypassの新研究成果を組み入れてもらったのでTFIVでのテストも兼ねていたけど、さらに綺麗な音色になった感があっていつも以上に気持ちよく遊べた。

そしてDExx-vd_isl経由でキャプチャしたのにOBSの音声入力ボリューム下げたシーンコレクションに変え忘れていたので動画はお蔵入り(まぬけ時空)。

カテゴリー
環境整備

openFPGA(Analogue Pocket)版 Eric Lewis GENESIS Core v0.0.1 – v0.0.6

openFPGAEric Lewis GENESIS Coreのα版が提供されていたので、さっそくAnalogue Pocketで試していた。

openFPGA版GENESISコア Ver.0.0.1

Ver.0.0.1というバージョンが示しているように完成度はまだ低く、USリージョン以外は基本動かないことが明言されているけど手持ちのGenesisソフトをあらかた試してみたが、左記条件に引っ掛からないソフトなら動くので、もうすでに十分遊べるレベルにあると思った。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2022-09-04

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミスクリアできた。

サンダーフォースIII(JP, Mania)ノーミスクリア

今月は高知在住の知り合いにdb Electronics Triple Bypassの新研究成果を組み入れてもらったのでそのテストも兼ねていたけど、さらに綺麗な音色になった感。


せっかくなので動画サイトに上げておいた。

https://www.youtube.com/watch?v=C5XZi4qOEbs
カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2022-08-21

今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)は無事ノーミス。CRTをローテーションしたので、入れ替えたモニタとRT5X-Pro Fw.2.76でのHDR10 ロングプレイテストの意味も兼ねてで。

左のCRTを12か月以上使っていたので右にローテーション

プレイはいつも通り、プレイ時間が延びる稼ぎはなしの手なりプレイ。

サンダーフォースIV(JP, Normal) ノーミス、スコア

なんにしてもTFIVは本当に気持ちが癒されるね。TP Max感が心地よく。


せっかくなので動画サイトに上げておいた。

https://www.youtube.com/watch?v=NulubP8FK_o
カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2022-08-06

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミスクリアできた。

サンダーフォースIII(JP, Mania)ノーミスクリア

今月は先日届いたRetro Access製MD2/GENESIS2用L時SCARTケーブル(CVBS) + RetroTINK-5X Pro Fw.2.75での偽装HDRモードのテストも兼ねていたけど、特に問題なく録れていた。


せっかくなので動画サイトに上げておいた。疑似HDR: HLG + スキャンライン: Consumer-2にしているので、ここまでの動画とけっこう見た目違いがあると思う。

https://www.youtube.com/watch?v=EB_4XO3PkV4
カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2022-07-16

今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)は無事ノーミス。DExx-vd_islのMDでのAdaptive LM 1080pのロングプレイテストの意味も兼ねて液晶に遊んだ。まぁふつうに快適だね。

サンダーフォースIV(JP, Normal) ノーミスクリア

以前はスキャンライン生成に興味がなかったんだけど、RT5Xの疑似アパーチャグリルから見直すようになっていて、DExx-vd_islにも横+縦があるので試している。

DExx-vd_islでのサンダーフォースIV、疑似スキャンライン入り 1面ボス
DExx-vd_islでのサンダーフォースIV、疑似スキャンライン入り 4面中ボス
DExx-vd_islでのサンダーフォースIV、疑似スキャンライン入り 8面ボス

プレイ時間が延びる系の稼ぎは入れてないのでスコアはふつう。

サンダーフォースIV(JP, Normal) ノーミス、スコア

そんなわけで今月も楽しかった。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ) ゲーム雑感(家ゲー(セガハード))

ある日のバトルマニア 2022-07-04

なんか今日はTwitterでまにやん&マリアさん、アーシャ、ミューの3枚もMega EverDrive Pro テーマ用のファンアートなイラストをいただいてしまったので、勢いで久しぶりにバトルマニアをメガドライブ実機で遊んでいた。メガドライブ実機といってもSound ModなGENESIS1をJPリージョンにしているが、こまけぇことは以下略だ。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2022-07-02

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミスクリアできた。

サンダーフォースIII(JP, Mania)ノーミスクリア

今月は先月届いたRetro Access製MD1/GENESIS1用SCARTケーブル(CSync) + RetroTINK-5X Pro Fw.2.72(beta)での1080p(Min-Lag) Frame Lockのテストも兼ねていたけど、特に問題なく録れていた。

本体は高知のおじさんにSound ModしてもらったGENESIS1で、力強い音色が心地よかった。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2022-06-08

サンダーフォースIII発売32周年の日に毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミスクリアできた。

接射
サンダーフォースIII(JP, Mania)ノーミスクリア

なんか今日はいい集中で遊べてよかった。