今月のサンダーフォースIV定期プレイ(EU, Normal)も無事ノーミス。今月はたまには火を入れないとってことで欧州版TFIVを欧州版MD2実機で遊んだ。




手なりでできるところだけしか稼いでいないが、海外版なのでクリア時ボーナスが入ってるので見た目高め。

せっかくだから動画サイトにも上げておいた。
今月のサンダーフォースIV定期プレイ(EU, Normal)も無事ノーミス。今月はたまには火を入れないとってことで欧州版TFIVを欧州版MD2実機で遊んだ。
手なりでできるところだけしか稼いでいないが、海外版なのでクリア時ボーナスが入ってるので見た目高め。
せっかくだから動画サイトにも上げておいた。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月は先日リリースされた新Fw.v0.49のテストも兼ねてMEGA SgをJPリージョンにしてで。いつも通りMANIAランクで遊んで無事ノーミスクリアできた。
最後にスコアも。
今月も楽しく遊べてよかった。
せっかくなので動画サイトにも上げておいた。
今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)も無事ノーミス。今月はTriple BypassなMD2実機で遊んだ。
手なりでしか稼いでいないのでスコアはこんな感じ。
ZY-UCH401(?)で録ったので動画サイトにも上げておいた。
今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)は無事ノーミス。
ZY-UCH401(?)で録ったので動画サイトに上げるつもりでいたけど、久しぶりの出張帰りで疲労からいまいち集中に欠けたプレイになってしまったのでお蔵入りに。
今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)は無事ノーミス。
キャプチャもしていたのだが、RT5X側の接触が悪かったようでプレイ中に何度も暗転した上、最後スコア画面のところも暗転したので今月は直接写真で録った。SCART/JP21はやっぱりShartだ……。
今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)は無事ノーミス。今月もTriple BypassなMD2で遊んだが、やはりいい音色だなと。
稼ぎは手なりにできるところだけで。
2023年もTFIVも毎月楽しんでいきたい。
2021年4月に注文した再販版 PowerBase Mini / Power Base Mini FMがとうとう届いた。
以前db Electronicsが裸基板で販売していたPowerBase Mini FMは持っているのだが、シェル付きが欲しかったのと、PSG固定版も欲しかったのとで注文していた。
手持ちSMSソフトを以下メガドライブ/GENESIS本体で動作を確認した。なぜ複数の本体で調べたかというとメイン機で動かないソフトがあったからだ。
手持ちだと現在メインで使っているメガドライブ2(VA0)でのみPowerBase Mini(非FM)だと以下3本ほど起動しないという違いが出た。これは、メインで使っているTriple Bypass組み込み済みMD2(VA0)でも、Mod未導入なMD2(VA0)でも同じだった。
ただ、これは自分のところに届いた品固有の問題の可能性も十分にあるので騒ぐつもりもなく。PowerBase Mini FMの方では問題なく動くし、他のメガドライブ本体では非FMでも問題なく動くからだ。今回の再販でわざわざ非FMの方を頼むような人がMD2本体しか持ってないということもまぁないだろうとも思うのでピンポイントに困ることもないんじゃないかなと。
なお、Wonder Boy in Monster Landは本体が海外リージョンだと起動はしても主人公が左右にぶるぶる震える状態になるため、ゲームの進行はできない。今回は起動したらOKということにしているので注意して欲しい。なお、本体がGENESISでもJPリージョンにするMod入れてれば進行できるのは余談かもだけど一応。
この製品は2022年夏に出荷された初期ロットの品質が低かったため二次出荷が遅れたという経緯があるのだが、db Electronicsの旧版や純正メガアダプタとの比較はまだしていない。そのうち気が向いたらで。
[2023-01-09追記]
お試しプレイをせっかくなので動画サイトに上げておく。
動画に上げる前にdb Electronicsから裸基板で売られていた旧版とあれこれ比較していたが、旧版よりホワイトノイズがやや大きめだという結論。ただ、SMS実機よりはずっと静かだし気にするほどでもないかなと。
一応参考までにかつて旧版で録った動画。
マスターシステム実機で録った動画も。