カテゴリー
プレイログ(アーケード)

アーケードゲームプレイログ 2021-11-06

11月3日 (水) は文化的にHey。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは4ボスでノーミスが途切れて、ラスボスでも2機落としてで進歩がアレ。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxクリア

ケツイはまた1周クリアに終わってしまった。集中の低さを感じて早めに退散した。

11月6日 (土) は定期通院のついでにちょこっとHey。虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは最終面中ボスまではノーミスだったけど以下略。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxクリア

怒首領蜂大往生BLは序盤投了。ケツイは1-4中ボスでノーノーが途切れてから壮絶にgdった。このところ練習できてないし悪い流れが続いているのでなんとかしないと。

11月7日(日)はケツイは序盤で2回ミスしたので早投げ。ファンタジーゾーンは4-4というミスする場所じゃない場所で終わり。

ファンタジーゾーン4-4

虫姫さま(Maniac)はゆっくりだけど少しずつ進歩している感。

虫姫さま(Maniac)クリア

戦刃アレスタは今は我慢のとき。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ) ゲーム雑感(家ゲー(セガハード))

MD版Demons of Asteborgが届いた

去年(2020年)の10月にあれこれ海外のメガドライブのインディーズゲームを試したときに気に入って注文していたDemons of Asteborgが届いた。開発および販売元はNeofid Studiosで、JPリージョンのメガドライブ本体で問題なく遊べる。

Demons of Asteborgソフト一式 (ゲームギアミクロはものさし)

2021年8月に Neofid Studios から先行してROMイメージは受け取っていたのだが、なかなか遊ぶ機会を作れず序盤を触っただけだったので、せっかくだからきちんとクリアしたい。

なお、購入はいまでも公式サイトから可能。メガドライブ版は箱・取説付きだけでなく、カートリッジのみや、ROMイメージのみでも販売しているので好きなものを選べばよい。

Demons of Asteborg

SteamやNintendo Switch(海外のみ)でも出ているし、Steam版にはMD版のROMイメージが入っているようなので、その選択肢もありだろう。

ただし、ROMイメージ版を実機で遊ぶにはMega EverDrive ProかMegaSDが必要なので注意したい。手持ちのMega EverDrive X7(Fw.3.14)では正しく起動しなかった。14.6 MByte ≒ 116 Mbitというメガドライブのゲームとしてはとんでもないサイズなので、旧型のFlashcartで対応できないのも仕方ないだろう。


タイトル画面はこんな感じ。

Demons of Asteborg タイトル画面

探索型アクションで、最初にEasy、Normal、Hardcoreを選び始まる。

自宅でわんこなでなで

メッセージは英語だが、雰囲気で進められると思う(たぶん)。

Demons of Asteborg ゲーム画面
カテゴリー
プレイログ(アーケード)

アーケードゲームプレイログ 2021-10-30

メガドライブ発売33周年の翌日に、久しぶりに深谷ロボットに行った。

久しぶりの深谷ロボット

久しぶりのメンツと再会できて、本当によかった。

スーパースティングレイやはじめてやってコテンパンにされたアクションゲームや、今まで1・2回しか遊んだことのないデンジャラスを遊んだりで、楽しめた。

クリアできたのはあまりなかったけど、ここで遊んだこと自体が想い出になるのだ。

虫姫さまふたり ブラックレーベル(Original)クリア

戦刃アレスタのためにAimeを導入したけど、maimaiはAime使って遊んだことなかったと試してみたら、新規プレイサービスがあったから利用してみたら、「~が解放されました」が延々と続いて5分以上は始められない罠が待っていて、後ろで見ていた知り合いに謎のウケ方をしていた。それもまた想い出の一つ。

久しぶりのmaimai
カテゴリー
アーケードゲーム稼働状況

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置 2021-11-06

M2Stg フィールドテスト版 ゲットスターの配信が始まったので秋葉原Heyの配置図を更新した。

画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置図 20211106

[Out]
究極タイガー(M2Stg フィールドテスト版)

[In]
ゲットスター(M2Stg フィールドテスト版)

カテゴリー
環境整備

RetroTINK-5X Pro Fw.Ver.1.999 Released

RetroTINK-5X ProのFirmware Ver.1.999が公式サイトで提供されていた。ただ、Mike Chi氏から正式にアナウンスはされていないため、ナイトリービルド程度なのかもしれないし、そうでないのかもしれない。

更新内容は一部スキャンラインの修正なので、実際のところパスしてもいいのだが、せっかくなので適用しておいた。

とりあえずメガドライブ版240p test Suiteで軽くテスト。

RetroTINK-5X Pro Firmware Ver.1.999 適用後

RetroTINK-5X Pro Firmware Ver.1.999でもセガハード4種がFrame Lockで問題なく遊べることを1面番長して確認した。

マスターシステムは前バージョンと変わらず、LPFをStrongにしないと映らなかった。

穴場開発事業団 マスターシステム用SCARTケーブル, 1080p(Over), SNES/PCE/PS1 256, Frame Lock, LPF:Strong
穴場開発事業団 MD2用SCARTケーブル, 1080p(Fill), Gen 320, Frame Lock, LPF:Light
穴場開発事業団 SS用SCARTケーブル, 1080p(Fill), Sat 352, Frame Lock, LPF:Light
Retro Access DC用31kHz対応SCARTケーブル, 1080p(Fill), DTV 858, Frame Lock, LPF:Light

Fw.Ver.2.0ではOSDが一新される予定。


カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2021-11-03

今月のサンダーフォースIII定期プレイ(US, Mania)は先月オーバーホールに出したGENESIS CDXを使った。テストと現状を記録する意味。

GENESIS CDX でのThunder Force III

とりあえず一発でノーミスできたし、細かいミスはあったけど、先月よりはマシなプレイができた。スコアはなぜか先月の方が高いけど気のせいだ。

サンダーフォースIII(US, Mania)ノーミスクリア

RetroTINK-5X Proでのメガドラソフトのロングプレイを投稿していなかったので動画サイトに上げておいた。

カテゴリー
アーケードゲーム稼働状況

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置 2021-10-29

M2Stg フィールドテスト版 究極タイガーの配信が始まったので秋葉原Heyの配置図を更新した。

画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置図 20211029

[Out]
タイガーヘリ(M2Stg フィールドテスト版)

[In]
究極タイガー(M2Stg フィールドテスト版)

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2021-10-24

2021年10月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは無事ノーミスクリア。

ただ、長年うちのエースとして働き続けてくれたMULTI-MEGAが限界突破してしまったのがわかった。Console5からパーツが届いたら即動かないと。

カテゴリー
プレイログ(アーケード)

アーケードゲームプレイログ 2021-10-24

10月17日(日)は虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original)がクリアできたくらいで他はさっぱりだった。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxクリア

10月22日(金)のしごおわHeyは、配信台でM2Stg版タイガーヘリをせっかくなので遊んでみた。噂にきいていたとおり、凄く簡単な設定で、初プレイでノーミスクリア(1周エンド)できた。

M2Stg版タイガーヘリ

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxも遊んだがさんざんな出来だった。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxクリア
カテゴリー
アーケードゲーム稼働状況

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置 2021-10-22

M2Stg フィールドテスト版 タイガーヘリの配信が始まったので秋葉原Heyの配置図を更新した。

画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置図 20211022

[Out]

ダライアス(Extra Ver)

[In]
タイガーヘリ(M2Stg フィールドテスト版)、ダライアス(Old Ver.)


ダライアスについてはいつのまにかExtra Ver.からOld Ver.に入れ替わっていた。前回 “調整中” 札がついていたときかもしれないが、はっきりとはわからないので今週から変わった扱いにさせてもらう。