サンダーフォースIV定期プレイ 2019-05-26

今月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、Nintendo Swtich版サンダーフォースIVのLightening Force(GENESIS版TF4)で。3月の定期プレイがあまりにもひどいのにランキング登録されてしまったのをリカバリする意味で。

1万点の取りミスが2回、ダメが多かったのでシールド張替えが1回で3万損してるあたりが来月への課題。

(コナミ) アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション リリース

去る2019年4月18日に「アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション」なる、コナミ版権のアーケードアーカイブスの詰め合わせタイトルがリリースされた。プラットフォームはプレイステーション4、Nintendo Switch、Xbox One、Steamと、現在の主流プラットフォームを網羅している。

今回自分はNintendo Switch版を選択した。これはアーケードアーカイブスのコナミタイトルはすべてプレステ4で買っているため、遊べる機種を増やせる意味があるからだ。携帯して外で遊ぶ機会があるかどうかは微妙なところだが、選択肢は増やしておいた方がいいだろう。

“(コナミ) アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション リリース” の続きを読む

ダライアス コズミックコレクション リリース

2019年2月28日にNintendo Switch用にリリースされたダライアス コズミックコレクションについて書いてなかったのでメモを残しておく。

自分は事前予約組で、今回は復刻インスト欲しさにBEEPを利用した。自分にとってメインターゲットのアーケード版は通常版にすべて収録されているし、MD版ダライアスIIやSMS版SAGAIAは実機用のカートリッジを持っているので、正直通常版で構わないと思ってなくもなかったのだが、まぁSMS版SAGAIAが日本で復刻されるなんて機会がきたことを祝いたかったのもあって、インスト欲しさをブーストに限定盤に突っ込んでみていたりする。

ダライアス コズミックコレクション BEEP限定Ver.(旧ハードのソフトは当然含まれない)
“ダライアス コズミックコレクション リリース” の続きを読む

サンダーフォースIV定期プレイ 2019-03-21

今月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、Nintendo Swtich版サンダーフォースIVのLightening Force(GENESIS版TF4)で。これは8BitDo M30 Bluetooth版をテストする意味も兼ねて。

風邪ひいているせいでgdgdプレイではあったけどノーミスクリアできたからM30 Bluetoothのラグはプレイに差し支えない程度って言っていいんじゃないかなと(てきとー) 。

“サンダーフォースIV定期プレイ 2019-03-21” の続きを読む

アーケードゲームプレイログ 2018-12-15

友人が秋葉原に来ているということで、いろいろ用を済ませた後にHeyに。

まずは虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(ORIGINAL) Maxから。3面で1ミス、ラスボスで2ミスの残機2でクリア。ラスボス戦、ほんと上手くならないなぁ……。

ファンタジーゾーンは4周目で6面で滅。まぁしゃあない。

ここでゲーマー仲間で忘年会。お初の方も4人もいて、楽しく過ごせた。こういうのもいいね。

もっと読む

Nintendo Switch「モンスターボーイ」リリース

Nintendo Switch版のモンスターボーイが12月4日にリリースされたので、さっそくダウンロードしてみた。

タイトル絵は、こんな感じ。歴代のモンスターワールド風。

ゲームもモンスターワールドの進化版って感じ。サウンドも旧シリーズのアレンジが入っていたり、屋根に上ってジャンプするとコインが出てきたりする。

そして、序盤ちょっと進むと……。事前情報をあまり仕入れてなかったので、これにはびっくり。

このあとトレイラーで出ていたイカのボスさんと戦ったあと、モンスターワールドIIのようにストーリー上で形態変化があって、また別のアクションがあってなかなかにアイデア豊富な雰囲気。

ケツイもあるし、9月からの好みのソフトラッシュで他のゲームが遊びきれてないし、このゲームも遊び急ぐ気もないので、初日はそこまでとした。この後も楽しみ。

プレイステーション4「ケツイ Deathtiny ~絆地獄たち~」リリース

プレイステーション4版のケツイである「ケツイ Deathtiny ~絆地獄たち~」が本日11月29日にリリースされた。

まずは手始めにSuper Easyモードの出来具合を試してみた。「全人類対応版」を名乗っているだけあって、私のようなヌルゲーマーでも初プレイでノーミスクリアできた。

“プレイステーション4「ケツイ Deathtiny ~絆地獄たち~」リリース” の続きを読む

SNK 40th Anniversary Collectionが届いた

発売前予約していた「SNK 40th Anniversary Collection」が届いた。

Nintendo Switchで海外向けに発売されているタイトルで、リリースは2018年11月13日なので一週間遅れ。一番安い便にしてた割には早かった。

中はこんな感じでソフトだけ。公式サイトから買えるLimited Editionだと豪華冊子やサントラがついているので、そっちにすればよかったとは思うけど、知らなかったから仕方ない。

“SNK 40th Anniversary Collectionが届いた” の続きを読む

フライングパワーディスクがNintendo Switchにやってきた

NEOGEOの名作「フライングパワーディスク」のNintendo Switch版が10月23日(火)にリリースされた。2017年8月末にリリースされたプレイステーション4版の移植版であり、アーケード版からは細かなルール変更やネット対戦への対応などがされているものである。なお、開発元はプレイステーション4版と同じく、おフランスのDotEmu社。

とりあえずMEDIUMランクで遊んでみたが、プレイステーション4版と変っている点は感じられなかった。ただ、オンラインサービスに加入していないせいか、オンラインランキングはグレーアウトしていた。

とりあえず、ルールがシンプルで初めての人でもルールや操作方法を理解しやすい、とても対戦相手を増やしやすいゲームなのでこの機会にチャレンジしてみて欲しいと思っていたり。プレイステーション4版でもNintendo Switch版でも、オリジナルのネオジオ版でもどれでもいいと思う。

海外ではトレーラーも出ているので、こちらもご覧いただければと。


[関連記事]

SEGA AGES サンダーフォースIVリリース

Nintendo Switch版サンダーフォースIVが今日9月20日にリリースされた。新生SEGA AGESの第一弾でもある。

さっそくダウンロードして遊んでみたが、ちょこちょこ実機より速く感じる箇所もあったが、サターン版のデフォルト設定(WAITなし)ほどでもないので、プレイには差し支えないと思う。オリジナルモードをNormalで一発でノーミスクリアできたくらい。

ただ、8面ボスでぷちgdったり、9面のクラゲで稼ぎ損ねたり、最終面で久しぶりのアイテム稼ぎをしようとして最後のシールドがなくなって中途半端になったりで、正直イマイチなプレイだった。

一度クリアすると、オリジナルモードとKidsモードでサンダーフォースIIIの自機である「STYX」で遊べるようになる。そして、一度しか撮れないメッセージがピンボケだったZzz…。

ランキングは自動的に登録された。

STYXモードはまだ遊んでいないので、今晩以降にまた。