カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ) プレイ動画

サンダーフォースIII定期プレイ 2018-06-11

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んでノーミスクリア。

いらないミスがなかったわけじゃないけど、まぁこのあたりでってことで動画サイトに公開した。

ニコニコ動画:サンダーフォース3[MD版実機 MANIA] (2分割)
YouTube:[OSSC Ver.1.6]Thunder Force3[Mega Drive original console, MANIA rank] 720p 60fps

カテゴリー
プレイログ(アーケード) プレイ動画

アーケードゲームプレイログ 2018-04-17

仕事帰りにHey。

平日夜はさすがに空いていて、ほとんど待たずに配信台の虫姫さま ケイブ祭りver.1.5を始められた(ORIGINAL Max)。3面はミスしなかったけど、1Upアイテムのとこでボムを手放してしまい、勢い4面でミス。最終面中ボスでもミスって残機3でラスボス戦。2回ミスってクリア。前回よかったってだけで、こんなものだろう。

ケツイは空いてなかったので怒首領蜂大往生ブラックレーベルをTYPE-B エクスイで。3ボスでタコミスしたけど、4面道中はいい感じで進められた。4面ボスでいらないミスを2回してしまったのが今後の課題。5面中ボスもあっさり倒せるときとやられるときと、まだまだ安定しない。練習あるのみ。

プロギアの嵐は4面にすら進めず滅。配信台の上手い人のプレイをベガって退散した。

ちなみにニコ生のタイムシフトは以下。
TAITO LIVE@秋葉原「Hey」2018年4月17日 タイムシフト 2018年4月24日(火)まで

カテゴリー
プレイログ(アーケード) プレイ動画

アーケードゲームプレイログ 2018-03-11

週末分をまとめて。

金曜夜はケツイから。課題にしている箇所はいい感じに抜けれたが、4面ボスのいつもはミスしないところで連続ミスのgdgd展開。最終面中ボスは突破してあと少しでラスボスってとこまで久しぶりに進んだのは収穫。

大往生は2Pエクスイで4ボスで滅。練習あるのみ。プロギアはダメダメ。そして復活したダライアスIIを「来年は」コースでノーミスクリアしたが、エンディングで来年はのメッセージを待っている間に台を拭いていたら間違ってショットボタンを押してしまってメッセージキャンセルZzz…。

カテゴリー
プレイログ(アーケード) プレイ動画

アーケードゲームプレイログ 2018-02-25

午前中に荷物を待ちながら、先日OSSC経由でのキャプチャをどの解像度でやればいいのかをテストしていたサンダーフォースACをプレイ。

無事ノーミスクリアだったが、1面で一瞬映像が途切れたり不安定になってたりで没にせざるを得なく。

ちなみにテストモードだと色やアスペクト比のテストができる。アスペクト比のテストはこんなの。CRT上で正方形ではなく、やや細長いのでキャプチャ時も正方形にはしていない。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ) プレイ動画

サンダーフォースIV定期プレイ 2017-11-23

今月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイはただノーミスってだけの微妙な感じ。3面の高速スクロール開始直後の1万点を取り逃したり、8面ボスの触手へのサンダーソードを外したり、9面もイマイチだったりだった。

カテゴリー
ゲーム雑感(アーケード) プレイログ(家ゲー・非セガ) ゲーム雑感(家ゲー(非セガハード)) プレイ動画

フライングパワーディスクが駅4にやってきた

NEOGEOの名作「フライングパワーディスク」のプレイステーション4版が先週8月29日(火)にリリースされた

これは、アケアカNEOシリーズのようなNEOGEO版の忠実な復刻をコンセプトとしたゲームではなく、あくまでプレイステーション4でのリメイクであり、細かなルール変更やネット対戦への対応などがされているものである。なお、開発元はおフランスのDotEmu社。

オンライン対戦が追加された以外のNEOGEO版との主な違いは以下。

  • 1セット12点になった(NEOGEO版は15点)
  • COM戦プレイ時のボーリングが時間制になった。ストライクが少ないと10フレーム投げきれない
  • ミニゲームのみ遊ぶモードが追加された
  • ミニゲームなしでCOM戦をするモードが追加された
  • 画面比率を16:9にするモードが追加された(4:3もある)
  • 画面比率4:3のときは壁紙が数種選べる
  • 1人プレイ時に自動でハイスコア登録される(100位以内なら)
  • 1人プレイのデフォルトランクのEasyおよびMediumランクはMVSのデフォルトのLV.4よりかなり弱い
カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ) プレイ動画

ブラジル版Power Strike IIについて

本サイトの方に書いてある内容からわかるように、去年ブラジル版Power Strike IIも購入していたりする。

そして、やっと満足できるプレイができたので動画サイトに上げてみた。
ニコニコ : POWER STRIKE II[ブラジルSMS版実機(PAL) NORMALランク]
YouTube : POWER STRIKE II(Brazil)[SEGA Master System(PAL) original console, NORMAL rank]

動画の説明にも書いているが、ブラジル版MASTER SYSTEMはPAL-Mなのでブラジル人が遊んだ環境に合わせるなら59.94Hzなのだが、ブラジル向け本体を持っていないのと、このゲームは本来50Hzで想定されて作られているので、欧州向け本体で50Hzで録っている。本サイトの方に書いたようにブラジル版をPAL 50Hzの本体で遊ぶと欧州版と同じテンポになり、NTSC 59.94Hzのマシンで遊ぶと約6/5倍の速度のテンポになるため、PAL-M/59.94Hzにソフト的に最適化されていないことは論理的に明らかだから、これはこれでいいだろう。ちなみに、遊ぶのにはPAL対応のCRTモニタを使っている。

カテゴリー
プレイログ(アーケード) プレイ動画

AC版ヴォルフィードのカンスト動画を録ってみた

タイトーのヴォルフィード(AC版)のカンスト動画を録ってみた。ほぼ我流で適当にやってるだけなので、緻密さを求める人はスルーして欲しい。

その昔、田舎のゲーセンで遊んでいたときは自分以外1人しか遊んでおらず、その人もほとんどやっていなかったので、今まで上手い人のプレイを見たことがない。また、当時は「攻略本見ながらゲームするのは軟弱」と思っていたのでゲーメストも見てなかった(※)。「ほぼ」なのはカンストを何度も達成した数年後に友人からメストの攻略記事を見せてもらい、6面だけは参考にしているから。他の100万点狙ってる面でメストの攻略と同じだったとしても、自分にとっては自分で発見したやり方だから気にしていない。あとヌルゲーマーだから細かいミスも気にしてないZzz…。

※ ゲーセンでストリートファイターIIでの対戦格闘をやるようになってからはゲーメストを毎号読むようになった

ニコニコ: ヴォルフィード 我流列伝 [AC版実機, デフォルト設定]
YouTube: Volfied [Arcade Original PCB, Initial setting] 720p60fps

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ) プレイ動画

GENESIS版Thunder Force IIIをMANIAでクリア

セガ3D復刻アーカイブス3にサンダーフォースIIIが収録される記念に買ったGENESIS版Thunder Force IIIでMANIAランクにチャレンジしてみた。何回か失敗したが、無事ノーミスクリアできた。

せっかくなのでこれも動画サイトに上げてみた。

YouTube : Thunder Force3, 720p 60fps[GENESIS original console, MANIA rank]
ニコニコ : Thunder Force III[GENESIS版実機 MANIA STAGE 1~5](1/2)

道中はちょっと敵の出方が変わるだけでミスしやすくなるのは作りがうまいなーって思った。ボス戦も3ボスの弾の撃ち方が変わったのにはびっくりしたし、5ボスが連射気味になったのも驚いた。7面ボスもNormal/Hardで慣れてなかったらやばかったと思う。そういう意味で、1年ちょっと一月一回Hardで定期プレイをしていたのが活きたなと。次は国内版……というかJPリージョンのMDでもMANIAでクリアしたい。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ) プレイ動画

サンダーフォースIII定期プレイ 2016-10-02

今月のサンダーフォースIII定期プレイは、セガ3D復刻アーカイブス3にTF3が収録される記念に買ったGENESIS版で。
20161001_tf3

昨日(10月1日)はNORMALランクで遊んだが、MD版との違いはわからなかった。今日はHARDランクで遊んでみたが、GENESIS版はボスが柔らかく感じた。
せっかくなのでこれも動画サイトに上げてみた。

YouTube : Thunder Force3, 720p 60fps[GENESIS(Sound Mod) original console, HARD rank]
ニコニコ : Thunder Force III[GENESIS版実機(Sound Mod) HARD STAGE 1~5](1/2)