ノストラダムス、サンドスコーピオン、ランドメーカーが入ったのとモトスの配信が始まったのとで秋葉原Heyの配置図を更新した。
画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。

[Out]
メタルソルジャーアイザック2、鋼鉄要塞シュトラール、USAAFムスタング、レイメイズ
[In]
ノストラダムス、サンドスコーピオン、ランドメーカー
ゲームの話題を適当に
Analogue Pocket openFPGA版 Spiritualized GENESIS Coreが提供されていたので、さっそく試していた。
GENESIS CoreはEric Lewis氏のバージョンもあったのだが、そちらはv0.4.2の時点だとごく一部だが国内メガドライブ用ソフトのリージョン選択が誤判定されるため起動できないケースがあったのと、実機+実カートリッジで作成したセーブデータをRetrode2でDumpしたSRAMファイルだと使えない問題があった(MiSTer形式なら使えたが)。
Spiritualized氏バージョンはv1.0.8の時点で両方ともクリアしていたので、今後はこちらをデフォルトで使っていくつもり。ただ、FM音源チップの切り替えなど、Eric Lewis氏 Ver.が先行している部分もあるためどちらもmicroSDカードに入れておくつもり。ROMイメージは共通のディレクトリからアクセスできるし、Coreの起動前にデフォルトの切り替えをするだけでいいので邪魔にはならないのだ。
なお、セーブデータは\Saves\genesis 以下に入れておけばよい。拡張子はsrmでもsavでもよい模様だが、Pocketではsavにしておいた方がわかりやすいと思う。
[2022-11-17追記]
Analogue Pocketの備忘録の方にも書いておいたが、Retrode2/FlashKit-MD/RetroFreakDumperなどではSRAMファイルが16bit形式でDumpされるので、Spiritualized Genesis Coreでそのまま使える。
ただし、MiSTer FPGA Genesis CoreおよびEric Lewis Genesis Coreは対応しているセーブデータが8bit形式で互換性がないのに注意したい。一応、SRAMファイルの形式変換での対応も可能。
情報元: Convert Mega Everdrive saves for MiSTer Genesis Core? : MiSTerProject (reddit.com)
[関連外部サイト]
[関連記事]
11月3日のHey活はぱっとしなかった。虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxはけっこういいプレイだったけど撮ったつもりの写真が映ってなかった。
11月5日は久しぶりに深谷ロボットに行った。

メガドライブミニ2発売記念ってことで、いつものメンバでメガドラミニ2合宿が11月5日から11月6日に開かれていた。
まずは深谷ロボットからだが、それはアーケードゲームログの方に書くのでここでは割愛。
いつものパスタの店は美味しかったことだけはこっちに書いておく。


Analogue Pocket のFirmware v1.1-beta-6が2022年10月11日(JST)にリリースされている。今回はDockの更新も入っているので合わせて更新しておいた。

更新内容は公式のPocket のchangelogを参照して欲しいが、自分的には以下2点が大きい。
なお、Quick Saveは “Analogueボタン + 上”、Quick Loadは “Analogueボタン + 下”、スクリーンショットは “Analogueボタン + Start”。
他にはUSBキーボードとマウスがサポートされたり、Xbox Series X|Sのコントローラの対応度が上がったりしている模様。
[関連記事]
WordPressを6.1にアップデートした。とりあえず問題なさそう。
10月21日はしごおわHey。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは仕事の疲れからか調子は上がらなかった。

10月22日は午後からHey。
なにやってもダメだったけど、ギリとはいえケツイが2周目入りできたのだけはよかった。
“アーケードゲームプレイログ 2022-10-30” の続きを読む