バトルガレッガ Rev.2016リリース

12月15日(木)にバトルガレッガ Rev.2016がリリースされた。プラットフォームはプレイステーション4で、いままで本体を持っていなかったので、今回購入した。VRを遊ぶためにProにしたかったのだが、売ってないのでスリムタイプにした。なお、余っているSSDに換装するつもりだったので、500GBタイプを選択した。

このところ仕事が忙しかったので、まだあまり遊べていないが、ぬるま湯モードはアーケード・サターンでこてんぱんだった私でも初回ノーコンティニュークリアできたくらいに簡単になっていた。かといっても、全部ごり押し瞬殺で終わるわけではなく、ゲームとして遊べるようになっているのはさすがである。とりあえず全機体で遊びつつ、少しずつ難易度を上げていきたい。

バトルガレッガ Rev.2016はセガ3D復刻アーカイブスなどの開発を担当していたM2社初の自社発売であったりもする。M2ショットトリガーズと名付けられたこのシリーズ、商業的に上手くいって、どんどんこういうコンセプトのゲームを出して欲しいものである。

サンダーフォースIII定期プレイ 2016-12-06

今月のTFIII定期プレイはJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んだのだが、クリアはしたけどノーミスは失敗した。7面頭で1ダメ、7面ボスで2ダメ目、最終面中ボスでシールド剥がれて、ラスボス頭で途切れた。色々ダメダメだった。ただ、先月失敗しまくった序盤は、今月はスムースに進めたので進歩はしていると思う。来月がんばろう。

書いてなかったが、TFIVの11月分定期プレイも最終面でノーミス途切れてる。定期プレイで連続してダメダメってことはアレなんだろね。

アーケードゲームプレイログ 2016-12-02

このところ忙しめ&疲れ目で書いてなかったのでまとめて。

先週はHeyの配信台でドルアーガの塔をクリアしてた。立ち上がりは悪くなかったが21面でミスしてから配信台特有のプレッシャーでミスが続いて、26面で土俵際まで追い込まれた。だが、そこからの粘り腰でクリア。ここ2年ゲームオーバーになったことがないのに、ここで失敗してしまうのかと思ったけど、そこから腕がよく振れた。家での定期プレイでも捨てゲーしてないのが活きたと思う。諦めなかった人にはNCAA。
“アーケードゲームプレイログ 2016-12-02” の続きを読む

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置 2016-12-02

配信台がリブルラブルに変わったので、秋葉原Hey2Fシューティング島の配置図を更新した。リブルラブルはバシシマーカーをミディタイプ筐体でも使えるようにする工夫のため、VIEWLIX筐体に透明な板を貼り付けているのが面白かった。

画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。

[Out]
イシターの復活

[In]
リブルラブル
ゼロウイング

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置 2016-11-25

配信台がイシターの復活に変わったので、秋葉原Hey2Fシューティング島の配置図を更新した。

画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。

[Out]
スクランブルフォーメーション
ドルアーガの塔(2台目)

[In]
爆烈ブレイカー
イシターの復活

セガサターン発売22周年

1994年11月22日にセガサターンおよびVサターンが発売されたので、今日で22周年。

今年はRhea搭載サターンを導入してで、未だに現役で楽しんでいる。発売日に買ったゲーム機はサターンが初だし、思い入れがあるのもあるが、それ以前に単純に未だに遊んで面白いゲームが多いというのが一番大きい。

指が折れるまで……じゃなくて、本体が全部壊れるまで遊び続けたい。