これについて、2016年に “レトロゲームが楽しいのは懐古の思いでしかないのか” という記事を書いているのだが、当時と認識が変わっている部分もあるので記録しておく。
まず、”レトロゲーム”ではなく”レトロゲーミング”と述べている理由を書く。”レトロゲーム”という言葉は多くの場合、個々のゲームの属性を示すのだが、何をもって”レトロ(=懐古)”とするかは個人の感じ方によるものでしかなく、ゲームそのものが持つものではないので、そこにはっきりとした齟齬がある。だが、”レトロゲーミング”という行動様式を示す言葉ではその問題はなく、以下のような文章ではこちらを使う方が適切に思える。
例えば小学6年生が小1のときに遊んだっきりだったプレイステーション4のゲームを懐かしんで遊ぶのは、彼の人生のほぼ半分を遡るだけの間隔があり、懐古の想いがあるのだから間違いなく”レトロゲーミング”なのだが、それを”小学生にとってはプレステ4もレトロゲーム”と書くと、話の焦点がどこにあるかも本質も理解できずに横道の話しかできないおじさんたちが大量に発生しがちな問題があるのだ。あとは以降の本題で。