今週はまずサンダーフォースIIIの定期プレイから。そして今月もまた最終面の中ボスでノーミスが途切れた。HARDになってからノーミス失敗の方が多い。今回は5面に道中とボスとで2回ダメージを受けたのが敗着。慎重さが欠けてるなぁ。
次は戦国ブレードをEasyで鋼と翔丸でクリア。来週はユーニスの予定。
今週はまずサンダーフォースIIIの定期プレイから。そして今月もまた最終面の中ボスでノーミスが途切れた。HARDになってからノーミス失敗の方が多い。今回は5面に道中とボスとで2回ダメージを受けたのが敗着。慎重さが欠けてるなぁ。
次は戦国ブレードをEasyで鋼と翔丸でクリア。来週はユーニスの予定。
先月半ばにダライアスバースト クロニクルセイバーズ(以下DBCS)の日本語版がとうとうリリースされた。Windows(Steam)版とPlayStation Vita版が1/14(木)、PlayStation4版が1/15(金)である。
自分はWindows版を購入した。いま使っている自分のPCはオンラインゲームをやめた後に組んだもので、省電力優先でRadeonHD 7750というミドルレンジのグラフィックボードを使っている。なので、DBCSだとパワー不足かもと思っていたのだが、ACモードとCSモードをここまで遊んでみた範囲では十分快適に遊べている。システム要件だとGeForce 8600GTが記載されていたので、ぎりぎりアウトだと思っていたので予想外だった。なお、自分はダライアスバーストACをゲーセンで通算20回未満しか遊んでなく、NORMALランクでピラニアをクリアするところまでしかやってないので、細かい違いがあっても分からないし気にしない。
虫姫さま ver.1.5(ORIGINAL)をSteam版で初めてノーミスクリアした。初ノーミスはゲーセンでしたかったのだが、そんなものだってことで。
それにしてもやってる人が少ないZzz…。
せっかくなので動画サイトに上げておいた。
ニコニコ動画 : ’80年代アーケードゲーマーが遊ぶ虫姫さまver.1.5 ORIGINAL[PC版 NORMAL]
YouTube : Mushihimesama ver.1.5(ORIGINAL) mediocre play, HD[Windows rank:NORMAL]
ミカドで虫姫さまふたり ブラックレーベル Another Ver.なるものを遊んできた。ランクはいつもの通常版のときと同じでORIGINALで。
今週はまず、戦国ブレードをぬる設定で天外でクリア。次回はランクを1つ上げよう。
今年の家ゲーの目標に書いた「斑鳩(DC)を50プレイ以上遊ぶ」の1回目にやっと手をつけた。現状はEasyですらクリアできておらず、凄く苦手なイメージを持っている。一つ一つ壁を壊していきたい。
あまり時間が取れなかったので、これだけ。
晴海客船ターミナルで開かれていた「東京ゲーム音楽ショー2016」に行ってきた。
ZUNTATAのダライアス効果音CDとDBCSのオリジナルサウンドトラックを購入。効果音CD、99曲も入ってた。
英国の通販サイト「Yellow Bulldog」でセガのグッズが色々売っていたので、MASTER SYSTEMとMEGA DRIVEのキーリングを買ってみた。
GAME Watchの3D復刻シリーズのインタビュー記事見る度に思うんだけど、一般企業だとあり得ない案件管理であり、プロジェクト管理である。名作を遊んで欲しいという情熱がビジネスの優先順位を超えている部分があると言って過言ではないだろう。このシリーズがこの出来で遊べることは奇跡で成り立っているようなものだとさえ思う。
仕事帰りにHey。
虫姫さまふたり ブラックレーベル(オリ)は3面ボスで2回ミスするダメダメ展開だったけど、そこから持ち直してクリア。年末に苦手の3面克服した気がしたんだけど、なんだかこちらも後退しちゃった。
仕事帰りにHey。
まずは虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(オリ)だが、数ヶ月ぶりに2面ボスでミスしたり、3面道中でもミスしたりで早くも残機なしになるダメダメ展開。その後ラスボス最終段階まではミスなしで進んだので、確実に進歩はしているんだと思う。ただ3面の安定感は後退しちゃったかも。
エスプガルーダも2面、3面で立て続けにミスするダメダメ展開。4面中ボスでもミスして、5面中ボスまで届かずに滅。こちらも半歩後退。