今月のTF3(HARD)定期プレイは一発でノーミスだった。5面道中のなんでもないところで1枚シールドが剥がれたのはうかつだったけど、その後はノーダメだったし、いいプレイだったと思う。
あとはこれが安定して毎月できるようになるか。
今月のTF3(HARD)定期プレイは一発でノーミスだった。5面道中のなんでもないところで1枚シールドが剥がれたのはうかつだったけど、その後はノーダメだったし、いいプレイだったと思う。
あとはこれが安定して毎月できるようになるか。
昼前にHeyに行ったが虫姫さまふたり ブラックレーベルの配信台は混んでいたので、先に昼食。昼食後にHeyに戻ったら、配信台が空いている上に周りに誰もいなかったのでORIGINALで開始。3ボスでボス使いまくったのにミスするわ、4面ボスでボムけちってミスするわ、しまいには1upアイテムが出ている状態で落ちて実質2ミスするわのいつも以上のダメダメ展開だったけど、最後ボムを使いまくってなんとかクリア。まぁ先発ローテーションの穴を埋めたくらいの役割は果たしたってことでZzz…。
TAITO LIVE@秋葉原「Hey」2016年4月3日 : タイムシフト 2016年4月11日(月) 23:59まで
エスプガルーダも遊んだが久しぶりに最終面にすらいけずに滅。なんだか疲れているみたいなので早めに退散した。
昼前にHey。
昨日の反省を元に、他のゲームをやらずに虫姫さまふたり ブラックレーベル(ORIGINAL)を配信台で遊んだ。3ボスで2回ミスするダメダメ展開だったけど、4面、5面はミスせず無事クリア。3ボスで切れずにいい緊張感で遊べた。
TAITO LIVE@秋葉原「Hey」2016年4月2日 : タイムシフト 2016年4月10日(日) 23:59まで
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(ORIGINAL)は昨日以上にgdgdなクリアだった。
仕事帰りにHey。
4月1日から虫姫さまふたり ブラックレーベルの配信が始まったので、せっかくだからと思ったがやってる人がいたので、まずはダライアスII。コースはACFJOTYで、NORMALではコース初ノーミスだった。
NORMALランクでノーミスクリアが出来ていないのは、全上ルートと「来年は」の2つ。両方ともネックになるのはタツノオトシゴ。今度こそ克服したい。
仕事帰りにHeyに。
先週からデススマイルズの配信をしているので、せっかくだからと思ったが混んでいたので虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(ORIGINAL)をプレイ。3面でミスしてgdgdクリア。
虫姫さま終わってデススマの方に戻ったら新たに始めた人がいたので帰ろうと思ったら、その人が凄く上手くて思わず最後まで見てしまった。
今週のセガハ曜日は面セレクトを使ってちょこちょこ遊んでいたリスター・ザ・シューティングスターをクリアするところまで遊んだ。そのうち通しでもやりたいね。
なんとなくメガドラ版ヴイ・ファイブも遊んだが、相変わらず手強かった。
Steam版のデススマイルズがリリースされた。3月18日まで発売記念セールで10%オフな上、オリジナルサウンドトラックも特別無料である。虫姫さまと同様にDRMなしのFLACとMP3なのが素晴らしい。
とりあえずNormaモードを峡谷無しで1周遊んだ感じでは、Xbox360版と同様に非常にいい移植だと思った。メガブラックレーベルも当然収録されている。
せっかくなので動画サイトにも上げてみた。
ニコニコ: ’80年代アーケードゲーマーが遊ぶデススマイルズ(峡谷無)[PC版 ローザ]
YouTube: DEATHSMILES mediocre play, 720p 60fps[Windows NORMAL, Rosa]
なお、これからクリアを目指す人の参考になるよう、本当にクリア最優先で余計なことをしないようにしている。ただし古城の2回目のパワーアップのタイミングはちょっと遅れているので、1匹目のサイクロップスに脳内訂正して欲しい。ちょっと久しぶりだったせいで忘れていたヨZzz…。
今週はラウンドセレクトを使ってちょこちょこ遊んでいたリスター・ザ・シューティングスターから。この時代のアクションは今やると長くて、1面からの通しプレイは諦めた。そして、5面クリアしたので、来週は6面を。面白いんだけど、ちょっとシビアかなと思う箇所もあるね。
今月のTF3(HARD)定期プレイはノーミスだった。最終面中ボスで2枚剥がれて危なくしてしまったが、なんとか。
以前YouTubeに上げた動画はソースだと60fpsなのに、オリジナルサイズでアップロードしたばかりに30fpsに下げられていたので、上げ直してみた。ドット・バイ・ドットには拘らず、縦720ピクセルにした上で、アスペクト比そのままで横もスケーリングし、1280ピクセルまで黒塗りで埋めている。
YouTube: Thunder Force3, 720p 60fps[MEGA DRIVE HARD rank]
本質的にはバンド幅とディスク容量の無駄遣いと思わなくはないのだが、YouTubeの仕様だからしょうがない。