ガーディアンフォースが入ったのとレイフォースの配信が始まったので秋葉原Heyの配置図を更新した。
画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。

[Out]
ファイネストアワー、グリッドシーカー
[In]
ガーディアンフォース
RetroTINK-5X ProのメジャーアップデートであるFirmware Ver.2.39が2021年12月22日(JST)にリリースされた。
メジャーアップデートというだけの更新が入っているが、ざっくり挙げると以下など。
マニュアルはローンチ時からずっとVer.1.0のままで、内容が古くなっているが更新はしばらく待って欲しい模様。その間はRetroRGBの動画を参照して欲しいとのこと。
こちらはとりあえず何も考えずに適用した。
新OSDの入口はこんな感じ。
各項目はVer.1.999以前を触っていればだいたいわかると思う。変更したらSave Profileから保存すればよい。機種単位に1プロファイル使うのが運用しやすいと思う。
自分の場合のプロファイルは以下で運用するつもり。参考までに。
安全のために設定変更できないDefaultプロファイルが電源オン時に割当たる仕様だが、ここは前回使用プロファイルを選べるようにして欲しい。同じゲーム機を続けて使うことが多い人の場合、Fw.Ver.2.39のDefaultプロファイルが起動時に使われる仕様は嬉しくないと思う。というか、Load Profileこそリモコンにアサインして欲しかった、というか(連発)前回使用プロファイルを起動時に選択した上で、サイクリックなChange Profileボタンをリモコンにアサインして変更不可なDefault Profileがその中に入っていれば根本解決できると思う。
なんにしても、OSDを一新した最初のバージョンなわけで、これから育っていくもの、と捉えるのが正解。不満があるならきちんとまとめて__相手に伝わるようにして__Mikeに要望すればよい。
そして、RetroTINK-5X Pro Firmware Ver.2.39でもセガハード4種がFrame Lockで問題なく遊べることを1面番長して確認した。
マスターシステムは前バージョンと変わらず、LPFをStrongにしないと映らなかっただけでなく、細かな設定変更が必要だった。
メガドライブはいつものように安定。
サターンも安定していた。
ドリームキャストもいつも通り。
金曜夜はしごおわHey。
今週は仕事が忙しく、毎日あまり睡眠がとれなくてこの日は一日頭痛あった中でのケイブシューは厳しいかもと思ったけど、やる前に負けること考えるバカいるかよということでコイン入れてみた(Suicaだけど)。
で、またも3面で早くもミスしてしまったけど、そこからは粘って残2でクリアできた。
思った以上に遊べてほっとした。
2021年12月11日、12日の両日、イーグレットツーミニ体験会が秋葉原UDX サボニウス広場で開かれていたので、12日の昼過ぎに行ってみた。
このご時世なのもあって混雑を避けるように整理券が配られていて、2時間半後のプレイではあったけど昼ご飯食べてHeyで遊べばちょうどいい感じかなと。
なんかちょっと眺めていたら知り合いが何人かいたので30分くらい話しながら様相を見ていた。
フォローした上でハッシュタグをつけてTweetするとTシャツがもらえるということで、せっかくなので今日は何回かハッシュタグ付きでつぶやいた。
先に試していた知り合いから、4方向8方向の切り替えは別売りのスティックだけでなく本体の方でも簡単にできるということをきいたので、せっかくなのでヴォルフィードで試そうと事前にヴォルフィードをHeyで遊んで感覚を暖めておいた。
金曜夜はしごおわ…Heyにいけなかったので土曜から。
土曜も所用があって時間がとれなく、2プレイだけのHey。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは今回も3面で早くもミスしてしまったが、弾はよく見えていてミスは多めだったけど余裕はあってのクリアだった。
ケツイは序盤で2回ミスしたので早投げした。時間に余裕がないときはこうなりやすいなぁ……。
日曜はイーグレットツーミニ体験会の待ち時間にHey。ケツイは3面ボス前で追い込まれてしまってボムを1回使ったけど、その後は安定進行……してたけど、1-5トラファルガのラストでミスってからgdりにgdりまくってのチケット1枚足らずに1周クリアで終わってしまった。功夫足らない。
イーグレットツーミニ体験会で試す前に遊ぼうということでのヴォルフィードは時間が5分足りなかく、カンストもクリアも目前にして投了。
イーグレットツーミニ体験会のあと、虫姫さま(Maniac)を遊んだけどラスボスで滅。色々片付けないといけなくて帰宅した。あまりアケゲーできない週末だった。
exA台などが増えたのとスペースボンバーの配信が始まったので秋葉原Heyの配置図を更新した。
画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。
[Out]
インセクターX ゼビウス 3D/G
[In]
スノーブラザーズ、exA縦、exA横(ヴリトラ・ヘキサにゲーム追加)、ストライカーズ1999
[備考]
exA縦: アキリアスEXA、サイヴァリア デルタAC、食魂徒<シクホンド> 赤煉獄
exA横: ヴリトラ・ヘキサ、INFINOS EXA、星霜鋼機ストラニアEX、キラキラスターナイトexa
2021-12-12追記
ゼビウス3D/GがインセクターXの位置に移動していたので画像を差し替えた。
RetroTINK-5X ProのFirmware Ver.1.99でさらに増えたスキャンラインの種類について、Ver.1.999時点ではあるが本サイトの “RetroTINK-5Xについて” の補足の意味でここに画像を張っておく。
詳細を見たい人は画像をクリックすると拡大する。
1.Scanline Off
2.Polyphase 25%
12月3日(金)は1プレイだけのしごおわHey。
仕事疲れと睡眠不足の累積でコンディションはよくなかったわりに虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは悪くないプレイだった。
12月4日(土)はアーケードアーカイブス版ドラゴンバスターがリリースされる前に家で復習していた。いつもどおり、2周突破したところで自爆。いい感じに暖まった。
午後は定期通院前にHey。
このところ調子が上がらなかったケツイは、集中して遊べて苦手の縦穴すら被弾する気がしないくらいだった。最終防衛ラインもノーノーで突破して、怖い方の砲台も壊して初のノーノーでの1-5エヴァッカニア戦かと思ったところで、怖くない方の砲台の弾にまさかの被弾。エヴァッカニアでも1機落として、集中が切れるのを感じた。2周目はさっぱりだったけど、1周目でドキドキできたのはよかった。このくらいがバンバンでるようにしたい。
続いてずっとノーノーを狙っている虫姫さまふたりVer.1.5(Original)を遊び、ラスボス最終形態まではノーノー進行だったけど、タラス河畔の戦いに敗れてしまった。また頑張ろう。
定期通院帰りに高田馬場でダライアス(Old Ver.)も遊んだ。こちらはいつものコースをノーミスクリア。1upはぼうっとして取り逃したがOld Ver.なのでまぁいいかと。
帰宅してから家であれこれ遊んだけど調子は上がらなかった。日曜もさっぱりだった。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事一発でノーミスクリアできた。
今月はMD2/GENESIS2用のHD Retrovision Componentケーブルできちんとした動画録ってなかったのでそれも兼ねてで。
久しぶりに液晶でTF3遊んだけど、全然問題なく遊べるなと。
MD2用なのにいつものMULTI-MEGAを使っていないのは故障者リスト入りしているから。なんとかしないと。
せっかくなので動画サイトにも上げてある。