今月のサンダーフォースIII(HARD)の定期プレイもノーミスで。4面でシールド取ってからはノーダメだった。
プレイ中に左からしか音が鳴らなくなるトラブルがあった。プレイ後に確認したら、RGBケーブルが本体にきちんと差し込まれていなかったのが原因だった。音は他から取っているのに影響がでるのが謎。
今月のサンダーフォースIII(HARD)の定期プレイもノーミスで。4面でシールド取ってからはノーダメだった。
プレイ中に左からしか音が鳴らなくなるトラブルがあった。プレイ後に確認したら、RGBケーブルが本体にきちんと差し込まれていなかったのが原因だった。音は他から取っているのに影響がでるのが謎。
今週のセガハ曜日はサンダーフォースIII(HARD)の定期プレイをしていた。ノーミスクリアどころかノーダメージでのクリアまであと少しって感じの安定プレイができた(結果1ダメ)。
ただ、スコア表示画面でフリーズしてしまったのが残念。故障じゃなくてたまたまだといいなぁ。
今月のTF3(HARD)定期プレイは結果的にノーミスだったが、序盤から小ミスが多くて集中できてないなーと感じながらのプレイだった。
未だに苦手意識を払拭できていない最終面の中ボスが、なぜか瞬殺できて一瞬「NORMALかよ?」という気になったが、クリア時に2倍のランクボーナスが入ってたのでHARDランクなのは間違いない。動画で確認もした。ただ、例のSoundModなGENESIS1がメガドライブモードじゃなくてGENESISモードになっていたので、ひょっとしてと思って軽くググってみたが、そういう情報はHitしなかった。
YouTubeにアスペクト比を修正した動画を上げたかったが、余りにもいまいちなプレイなので来月以降の定期プレイ時に延期。
今週はまずSound ModなGENESIS1でサンダーフォースIII(以下TF3)を遊んだ。いままでYouTubeに上げてるTF3の動画はHARDランクは60fpsだったけどNORMALランクは30fpsだったので、NORMALでの60fpsの動画を上げる意味で久しぶりのNORMALランクでプレイ。このところずっとHARDで遊んでたので、凄く柔らかく感じた。TwitterでHardランクはシューター養成ギプスだって言われたけど、そんな感じ。
YouTube : Thunder Force3, 720p 60fps[MEGA DRIVE(Sound Mod) NORMAL rank]
ニコニコ : サンダーフォース3[MD版実機(Sound Mod) NORMAL]
今月のTF3(HARD)定期プレイは一発でノーミスだった。5面道中のなんでもないところで1枚シールドが剥がれたのはうかつだったけど、その後はノーダメだったし、いいプレイだったと思う。
あとはこれが安定して毎月できるようになるか。
今月のTF3(HARD)定期プレイはノーミスだった。最終面中ボスで2枚剥がれて危なくしてしまったが、なんとか。
以前YouTubeに上げた動画はソースだと60fpsなのに、オリジナルサイズでアップロードしたばかりに30fpsに下げられていたので、上げ直してみた。ドット・バイ・ドットには拘らず、縦720ピクセルにした上で、アスペクト比そのままで横もスケーリングし、1280ピクセルまで黒塗りで埋めている。
YouTube: Thunder Force3, 720p 60fps[MEGA DRIVE HARD rank]
本質的にはバンド幅とディスク容量の無駄遣いと思わなくはないのだが、YouTubeの仕様だからしょうがない。
今週はまずサンダーフォースIIIの定期プレイから。そして今月もまた最終面の中ボスでノーミスが途切れた。HARDになってからノーミス失敗の方が多い。今回は5面に道中とボスとで2回ダメージを受けたのが敗着。慎重さが欠けてるなぁ。
次は戦国ブレードをEasyで鋼と翔丸でクリア。来週はユーニスの予定。
今月のTF3(HARD)定期プレイは最後の最後でノーミスが途切れるがっかりプレイだった。まだまだ安定しない。
今月のTF3(HARD)定期プレイは4面で1回ミスして、頭からやり直してノーミスクリア。まだまだ安定度が足りないね。