サンダーフォースIII発売32周年の日に毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミスクリアできた。




なんか今日はいい集中で遊べてよかった。
ゲームの話題を適当に
サンダーフォースIII発売32周年の日に毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミスクリアできた。




なんか今日はいい集中で遊べてよかった。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミスクリアできた。

今月は先月届いたRetro Access製MULTI-MEGA用SCARTケーブル + RetroTINK-5X Pro Fw.2.71での1080p(Min-Lag)のテストも兼ねていたので、液晶モニタで遊んでいた。

プレイ画面は安定していたし快適に遊べたけど、キャプチャした動画の方はVirtualDub2のせいで例の音声早回しになっていた。
Magewell Pro Capture HDMI 4K Plus LTは本当に優れたキャプチャボードなんだけど、Loss lessでキャプチャするソフトに今のところ難があって解消できていない。自分でなんとかするしかないのだろうか……。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事一発でノーミスクリアできた。

今月は今日届いたばかりのSEGA Genesis 6-Button Arcade Pad – Crimson Redのテストも兼ねていた。新品パッドゆえのちょっとした固さがあって、精度がミリ単位で落ちて何度か1面をやり直したがなんとか。

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事一発でノーミスクリアできた。

今月はRetro AccessのSCARTケーブルのテストも兼ねていた。MD2/GENESIS2用は問題ないことを確認できた。

動画サイトにテスト結果も上げておいた。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事一発でノーミスクリアできた。
今月はMD2/GENESIS2用のHD Retrovision Componentケーブルできちんとした動画録ってなかったのでそれも兼ねてで。

久しぶりに液晶でTF3遊んだけど、全然問題なく遊べるなと。

MD2用なのにいつものMULTI-MEGAを使っていないのは故障者リスト入りしているから。なんとかしないと。
せっかくなので動画サイトにも上げてある。
今月のサンダーフォースIII定期プレイ(US, Mania)は先月オーバーホールに出したGENESIS CDXを使った。テストと現状を記録する意味。

とりあえず一発でノーミスできたし、細かいミスはあったけど、先月よりはマシなプレイができた。スコアはなぜか先月の方が高いけど気のせいだ。

RetroTINK-5X Proでのメガドラソフトのロングプレイを投稿していなかったので動画サイトに上げておいた。
今月のサンダーフォースIII定期プレイ(US, Mania)は現況を記録する意味でCDXを使った。

一発でノーミスできたのはよかったけど、Hydraでボス前の一小節を飛ばす動きをしてしまって10000点アイテム落としたあたりに現在の状態が表れているなと。それが測れるのが定期プレイの意味でもあるんだけど。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事一発でノーミスクリアできた。

MULTI-MEGAが元気なうちにRetroTINK-5X Pro + Magewell Pro Capture HDMI 4K Plus LTできちんとした動画を録っておこうと思ったけど、1万点2個落とすポカがあったので来月に持ち越し。どうも集中がアレ。まぁ先月、先々月よりはマシだったってことで。