ハイパーデュエルなどが入ったのと、アクアラッシュの配信が始まったので秋葉原Heyの配置図を更新した。
画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。

[Out]
スターフォース、サンセットライダーズ、ウルフファング、セクシーパロディウス、デスアダーの復讐(ACT島へ)、TSS(3Fへ)
[In]
アクアラッシュ、ハレーズコメット、ハイパーデュエル、ギガンデス、爆突機銃艇、まじかるで~と、パロディウス
ゲームの話題を適当に
二日分まとめて。
金曜夜はしごおわHeyだったけど、睡眠少な目な上に病院帰りでコンディション悪め。
虫姫さまケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは4ボスに初めて3ボム持ち込んだけど、けっきょくノーミスがそこで途切れ、1ミスでラスボス入りのさらに2機落としてのクリア。

ケツイは序盤で6回3失点ペースに切り替え。そして1周クリア。竪穴はボムなしで進めたし、コンディション悪いなりのプレイはできた。

土曜は昼食後にHeyに。
前日なかなか寝付けなかったのもあってなんかテンション低め。ケツイを遊んだが、さっぱりダメで久しぶりに序盤投了。虫姫さまふたりVer.1.5(Original)もgdgdクリア。

なんか集中できてないので、こういうときはのぬるめの燗を来年はルートで。

調子も上がらないので家電のケンちゃんで買い物して早めに退散しようと思ったが、引っ越してから使ってなかったOculus Riftを買い取りに出していて、査定終了時刻までまだ時間があったのでHeyに戻り、虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxを。
やっぱり調子が悪くて久しぶりに3面ボスでミスしたり、4面でも3機落として残1で最終面入りのクリア失敗ペース。でも諦めずに進めたら、なんかオリMaxでは初めての5面ノーミスでクリアできてしまった。

ラスボスをミスなく倒せたのも通算2回目。いつもよりも4ボス終了時のミスが多く、ランクが落ちていたのもあるけど、素直に嬉しかった。
このところのHey活を。
10日は配置を見たあと、ケツイを遊んだがさっぱりで、虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxを遊んで退散した。

11日もそんな感じ。

17日も配置を見たあとケツイを遊んで、2周目入り1-5ラストで潰えるの巻きだった。まぁでも以前より2周目入りしそうでもドキドキせずに冷静に進められるようになっているので0.1歩は進んでいるんだと思う。

虫姫さま(Maniac)はラスボス最終段階で滅。あのとき妹のアルテイシアがいなければ(1面でくだらないミスをしているの意)。
24日は午前中から。
ケツイは3面中ボスで100回に1回ミスしない箇所でミスしたりで調子はいまいちかと思ったけど、最後まで2周目勝負形で戦えた。まぁダメだったわけだけど、ほんの少しずつだけど前進している感があるのはよい。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original)は序盤のミスはアレだったけど、まぁまぁなプレイだったと思う。

虫姫さまふたりVer.1.5(Original)はミス多めのイマイチなプレイだった。

ダライアス Ex Ver.はいつものコースをノーミスクリア。5連続ノーミスしたら別のコースにチャレンジしたいと思っていたけど、ここまで3回ぶったぎられているので、連続にはこだわらずに、このコースは覚えたと納得できたらに変更しようかなと。

ファンタジーゾーンは3周目で残機ある状態でミスったあと、ケチって進行してたら8面でまさかのミスをしてしまった(自業自得)。
ヴォルフィードでもやろうかと思ったけど、他の人がやっていたのでダライアスIIを全上ルートで。

ダライアスIIはEasyだとさすがにぬるすぎるんだけど、Normalランクにするとインカムが落ちるのを知っているのでしょうがないなと。そしてNormalは家でダライアスCCで遊べるからそれで我慢するしかないなと。Heyのこの筐体で遊べること自体に価値があって、それはそれで楽しまないとなのだ。
あと、セガ秋葉原1号館で、ロケテスト中のローリングガンナーを遊んでみた。とりあえずは一番簡単なカジュアルモードで遊んでみたが、1面から後ろから敵が出てきたりけっこう激しく、あとモード名からして3面か4面で終わりかと思ったらどんどん続いて6面道中でクリアできずに終わってしまった。遊ばせてくれるゲームだなと思った。Nintendo SwitchやPCで出ているので買ってみようと思った。
2020年7月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、サンダーフォースIV発売28年の記念日に。OSSC 240p Line 5x → Flint 4KP Plusのテスト配信を兼ねてで。

で、ゲーム自体はノーミスクリアだったが、YouTubeでの配信は40分間に最低4回は音声が途切れてで、納得できない結果となった。ソフトウェアを使うためにClonerAlliance社にレジストしているので、レジスト情報を削除してもらってFlint 4KP Plusは処分するつもり。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んでみた。
今月は先月末に届いたメガドライブ2用のRAD2XとPixio PX329のテストも兼ねて、mClassicと組み合わせての液晶モニタでのプレイ。

RAD2XはRetroTINKのテクノロジーを使っているだけあって、液晶でもプレイは快適、無事ノーミスクリア。1面序盤で1万点取り損ねたり、SEIRENで1upが出てくれなかったりでスコアは低めだけど、後半面はノーダメ進行だったのはよかった。

上記のように、メインモニタ使ってプレイしているので、キャプチャは縦にしっぱなしのサブモニタの方でモニタリングしていた。
せっかくなので動画サイトにも上げておいた。本サイトの”セガハードをHDMI接続する方法“の参照用にするつもり。
日曜と木曜ぶん。
日曜はあまりよい睡眠がとれなかったけど、午前中からHeyに。配信テラクレスタは1時間いく前にだれてきちゃったので自然に終わらせた。好きなゲームではあるけど、もう長時間はつらいと思ってしまった。

ケツイをやったら久しぶりに2周目入りできた。1-2でミスったり1-5で1up布石ヘリに逃げられたりしたけど諦めなかった人にはNCAA。

竪穴でミスっちゃったあとはボム・ミスなしで突破できたのもよかった。2周目はコテンパン。練習しないと。

虫姫さま(Maniac)は集中でなかったので滅。昼飯に。

とち狂ってリブロース1ポンド( + サラダ)にしたら、午後のゲームはさっぱりで早めに退散した。
“アーケードゲームプレイログ 2020-07-05” の続きを読む