今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)も無事ノーミス。前日がメガドライブ版サンダーフォースIVの発売32周年の記念日だったので遊ぶつもりまんまんだったのだが寝落ちしてしまったので朝遊んだ。



稼ぎは道なりだけなのでスコアはいつもの感じ。

今月も楽しかった。
今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)も無事ノーミス。今月はこの日届いたLG 有機ELテレビ OLED48C4PJAでのロングプレイのテストを兼ねてで、RetroTINK-4K の4K HDR CRT Emulationなプロファイルを使って遊んでみた。
液晶のときはCRT Emulation HDRなプロファイルはスキャンラインやMaskが強すぎると感じてたのだが、有機ELだとちょうどよくてそういうことだったんだなと。
静止画の見た目がいい感じなだけでなく、有機ELであるがゆえに液晶のときと違って残像感はなくなり、本当に映像品質は高くて素晴らしいと思った。ただ見た目をCRTに近づけるためのRT4K でのCRT Emulationなプロファイルを使用してスキャンラインやMaskをばりばりに入れた上で疑似HDRにしているとけっこうラグが気になったというのはあった。
スコアはこんな感じ。5面の氷の塊のとこでシールドが切れてて突っ込めなかったし、9面でシールド張替え2回してるぶんもマイナスされていてちょい低めで終わった。
まぁノーミス突破できる程度の影響という見方もできるのでその辺は自分で確かめて納得できるかどうかの話だと思う。
なお、スキャンラインやMaskを切ったときのRT4K 240p Frame Lock 4K SDRだと約4.3msのラグしかなく快適に遊べるのも確認しておいた。
今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)は無事ノーミス。今月もTriple BypassなMD2で遊んだ。
RetroTINK-4K の4K CRT Emulation HDRなプロファイルをちょいいじってででいい感じにして録れたかなと。今月のTFIIIの定期プレイのときは4Kでキャプチャして途中で途切れてたんだけど、今回は大丈夫だった。
なんか集中低くて8面で1か所10000点取り損ねたけど気にしない方向で。
せっかくなのでYouTubeにも上げておいた。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月は友人宅でJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミスクリアできた。
たまに別の環境でやるといい緊張感あっていいねと。