毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事一発でノーミスクリアできた。

今月は今日届いたばかりのSEGA Genesis 6-Button Arcade Pad – Crimson Redのテストも兼ねていた。新品パッドゆえのちょっとした固さがあって、精度がミリ単位で落ちて何度か1面をやり直したがなんとか。

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事一発でノーミスクリアできた。
今月は今日届いたばかりのSEGA Genesis 6-Button Arcade Pad – Crimson Redのテストも兼ねていた。新品パッドゆえのちょっとした固さがあって、精度がミリ単位で落ちて何度か1面をやり直したがなんとか。
今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)はSound ModなGENESISで遊んで無事ノーミス。
8面、10面ともに稼ぎを入れなかったのでスコアはいつもの感じ。
クリア後はいつものOMAKE曲鑑賞。ほんと落ち着く。
今月も楽しかった。
RetroTINK-5X Pro 1440pでのロングプレイのキャプチャテストを兼ねているので、せっかくなのでYouTubeに上げておいた。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事一発でノーミスクリアできた。
今月はRetro AccessのSCARTケーブルのテストも兼ねていた。MD2/GENESIS2用は問題ないことを確認できた。
動画サイトにテスト結果も上げておいた。
今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)はTriple BypassなMD2で遊んで無事ノーミス。
今月はOSSC Ver.1.6のFirmware v0.90のテストも兼ねて、久しぶりに液晶モニタで遊んでみているが、さすがにOSSC Ver.1.6だと液晶でも快適に遊べるよなと。
上記スクリーンショットのように8面のここで稼ぎを入れたのでスコアはそれなり。最終面のくじ引きは省略している。
OSSC Ver.1.6 Fw.v0.90のテストも兼ねているので動画サイトにも上げておいた。
今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)は復活したMULTI-MEGAで遊んで無事ノーミス。
この一週間はごちそう続きだったから、学生時代からの馴染みのお店で食べる生姜焼き定食的な安心感が心地よかった。
今年も毎月一回のお楽しみを続けていきたい。
2021年12月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは無事一発でノーミスクリア。
10月に限界を突破してオーバーホールに出していたMULTI-MEGAのテストも兼ねていたけど、無事直っている模様。僕はゲーム機を大事にするということは使い倒すことだと思っているので、まだまだ頑張ってもらわないとと思った。
せっかくなので動画サイトにも上げておいた。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事一発でノーミスクリアできた。
今月はMD2/GENESIS2用のHD Retrovision Componentケーブルできちんとした動画録ってなかったのでそれも兼ねてで。
久しぶりに液晶でTF3遊んだけど、全然問題なく遊べるなと。
MD2用なのにいつものMULTI-MEGAを使っていないのは故障者リスト入りしているから。なんとかしないと。
せっかくなので動画サイトにも上げてある。
2021年11月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは北米版Lightening Forceで無事ノーミスクリア。
スコアはギリギリラインだけど、今月はRecapしたCDXの元気な音で遊べただけで心地よかった。
MULTI-MEGAもRecapしないと。
あと、このところ毎月思うんだけど、TFIVの定期プレイはホントに心が休まる。なんかこう常にやらないといけないこととか抱えているのから解放される感。束の間でしかないけれど。