カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2020-08-10

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミス。

サンダーフォースIII(JP, MANIA)ノーミスクリア

見ての通りで今月はダメ受けすぎてシールド剥がれてノーミスが危うかった。

サンダーフォースIII(JP, MANIA) スコア

しょぼめのプレイだと思ったわりに、スコアはよかった。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2020-07-24

2020年7月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、サンダーフォースIV発売28年の記念日に。OSSC 240p Line 5x → Flint 4KP Plusのテスト配信を兼ねてで。

サンダーフォースIV(JP, Normal) ノーミスクリア

で、ゲーム自体はノーミスクリアだったが、YouTubeでの配信は40分間に最低4回は音声が途切れてで、納得できない結果となった。ソフトウェアを使うためにClonerAlliance社にレジストしているので、レジスト情報を削除してもらってFlint 4KP Plusは処分するつもり。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ) プレイ動画

サンダーフォースIII定期プレイ 2020-07-13

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んでみた。

今月は先月末に届いたメガドライブ2用のRAD2XとPixio PX329のテストも兼ねて、mClassicと組み合わせての液晶モニタでのプレイ。

MD2用RAD2X + mClassicでのTF3

RAD2XはRetroTINKのテクノロジーを使っているだけあって、液晶でもプレイは快適、無事ノーミスクリア。1面序盤で1万点取り損ねたり、SEIRENで1upが出てくれなかったりでスコアは低めだけど、後半面はノーダメ進行だったのはよかった。

サンダーフォースIII(JP, MANIA)ノーミスクリア

上記のように、メインモニタ使ってプレイしているので、キャプチャは縦にしっぱなしのサブモニタの方でモニタリングしていた。

せっかくなので動画サイトにも上げておいた。本サイトの”セガハードをHDMI接続する方法“の参照用にするつもり。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2020-06-21

2020年6月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、RetroTINK-2X-Pro + mClassicでのYouTube配信テストを兼ねてで。

RetroTINK-2X-Pro + mClassicでの配信準備

プレイは先月と同じで、少し堅めかつプレイ時間が長くなる系の稼ぎは省略のサクサク進行で無事ノーミス。

サンダーフォースIV(JP, Normal) ノーミスクリア

とりあえずmClassicはRetroTINK-2Xと最高に相性がよいね。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2020-06-07

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体(※)でMANIAランクで遊んでノーミスクリア。
※ GENESIS1をJPリージョン設定でプレイ

ディスプレイラグテスターを使っての表示遅延検証で好成績だったmClassicに、REGZAが480pに意外と弱かったために力を出し切れてないRetroTINK-2X-Proを繋いでのプレイ。ACアダプタ以外にUSB電源が3つ必要となり、思わぬ形で32X超えをしてしまった(謎)

GENESIS -(RGB JP21)-(JP21 to SCART)->RGB2COMP->RetroTINK-2X-Pro->mClassic

mClassicは60fpsだと4Kにはしてくれなく、2560×1440までしかスケーリングしてくれないが、前記したように4K REGZAは480pの映像がびみょうだったので見た目はかなり安定した感がある。

mClassicでの信号情報

プレイは悪くはなかったけど、7面ボスでまた1ダメくらってしまったのは不本意だった。ただ8面はノーダメだったので一時期のイップスは消えてくれた模様。

余裕をもってのノーミスクリア

スコアは稼ぐ気もないしまぁこんなもん。

JP Maniaノーミスでのスコア

とりあえず快適に遊べることを確認できて満足。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2020-05-19

2020年5月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、ニコ生での配信で、無事一発でノーミスクリア。

サンダーフォースIV(JP, Normal) ノーミスクリア

今月も少し堅めかつ、プレイ時間が長くなる系の稼ぎは省略のサクサク進行で。そのうちマイクありで解説しながらとかもチャレンジしてみたくもあるけど需要がなぁ。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2020-05-09

毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んでノーミスクリア。

サンダーフォースIII JP, Mania ノーミスクリア

今月も7面ボスでダメ1受けてしまったのは課題。ただ他ではダメ受けなかったのはよかった。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIV定期プレイ 2020-04-25

2020年4月のサンダーフォースIV(NORMAL)の定期プレイは、ニコ生での配信で、無事一発でノーミスクリア。

サンダーフォースIV(JP, Normal) ノーミスクリア

生だったし少し堅めかつ、プレイ時間が長くなる系の稼ぎは省略でサクサク進行で。OBSからのニコ生配信は初だったけど楽しく遊べてよかった。

カテゴリー
環境整備

Mega EverDrive PROについてのメモ

ウクライナのKriKzzによる新作Flash Cartである”Mega EverDrive PRO”についてのメモを残しておく。これは、いずれ本サイトの”メガドライブ/GENESIS/MEGA DRIVE用Flash Cartについて“に清書するまでの繋ぎの文書である。

とりあえず日本時間で2020年4月7日時点での本家のTweetから、そんなに遠くない日に出る予定であることがうかがい知れる。

このTweetにぶらさがった質疑応答からわかることをメモしておく。

  • 価格は199 USD(送料はたぶん別)
  • (MegaSDと同様に)メガCD/SEGA CD/MEGA CD実機なしでのCDソフトのプレイが可能
  • 上記仮想CDドライブ機能を使うには、メガCD/SEGA CD/MEGA CDのBIOSが必要
  • バーチャレーシングに対応
  • 32X用ソフトも32X実機を使うことで対応
  • ステートセーブのスロットは100
  • CDソフトのステートセーブについては少なくとも初期リリース時のOSでは考えていない
  • SMS/GGソフトのステートセーブについて計画はあるが、技術的に可能かどうかを確認できていない

ワンダーメガ、CDX、MULTI-MEGAなどのCDドライブ一体機で仮想CDドライブ機能が使えるかだが、CDXでとりあえず問題なく動作はしたが、同条件であまりテストしていないので保証項目としては挙げないとのこと。これについては本体にダメージがいくのではとTerraonionから突っ込みが入っているので、現時点ではなんともいえない。

サポートするCDイメージのフォーマットなどまだ不明点はあるが、MegaSDとはまた別の活用の仕方ができそうで発売が待ち遠しい。

カテゴリー
プレイログ(家ゲー・セガ)

サンダーフォースIII定期プレイ 2020-04-04

今月のサンダーフォースIII定期プレイ(JP, Mania)はメガドラミニでのプレイで無事ノーミス。

サンダーフォースIII JP, Mania メガドラミニでノーミスクリア

TF3の定期プレイ、疲れて集中力低くて最後にノーミス途切れることがこの1年で複数回あったので、事前練習用のセーブポイントを作って対策できるようにするのが今回の主目的だった。

メガドラミニで4か所セーブポイント作成

来月からは眠い日は、定期プレイ前に7ボス、8面をやって練習してからにしたい。眠いときでも大きく腕を振れるように、なのだ。

あと、クリア後のスコア表示でフリーズした。

ここでフリーズ

ログに残しているように、実機でも過去数回起きている現象で、接触不良でたまたまなのかと思っていたが、メガドラミニで起きた以上、そうではないという認識に変わった。さっそく作ったセーブポイントで最終面をやり直しても同じタイミングでフリーズしたからだ。

まぁなんにしても来月からの定期プレイはきっちり対策とっていいプレイをしたい。