6月2日はHey。
虫姫さまふたり ブラックレーベル(Maniac)久しぶりにクリアできた。最終面ボス前ラッシュまでノーミス進行だったのも良かった。ラスボスでボム使いまくっても3機落ちたのはまぁアレ。これから克服すればよい。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは悪くはなかったかなと。

ダライアスIIは久しぶりの夢落ちルートをノーミスクリア。

ケツイは1-3投了Zzz…。
“アーケードゲームプレイログ 2024-06-15” の続きを読むゲームの話題を適当に
6月2日はHey。
虫姫さまふたり ブラックレーベル(Maniac)久しぶりにクリアできた。最終面ボス前ラッシュまでノーミス進行だったのも良かった。ラスボスでボム使いまくっても3機落ちたのはまぁアレ。これから克服すればよい。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは悪くはなかったかなと。

ダライアスIIは久しぶりの夢落ちルートをノーミスクリア。

ケツイは1-3投了Zzz…。
“アーケードゲームプレイログ 2024-06-15” の続きを読むConsole Mods内のRetroTINK-4K Wikiの和訳をConsole Modsの中の人に頼まれたので、せっかくだからお手伝いすることにした。
あくまでノルマとかのないボランティア活動であることは確認済み。自分のゲームプレイや自サイトの更新より優先するつもりはないが、毎日ちょっとずつ時間を割くくらいはしてもいいかなと。三顧の礼を尽くされたわけだし。
依頼を受けた時点でConsole Modsのアカウントを作成(これは誰でも可能)したが翻訳をどこからすればいいのかがわからなかったのだが、Derfさんが僕のアカウントに Translator のロールを付与してくれたことでRT4Kのページについて翻訳できるようになった。なお翻訳はブロックごとにおこなえ、そのまま公開される。
なお、和訳の方針は以下の通り。
なんだけど、どうしても意訳をせざるを得ないから2をゼロにすることはできない。変だと思ったら指摘して欲しい。
なお、英語版と日本語版を比較した上で翻訳がおかしいという指摘は受けるけど、元の内容についての質問やら内容がおかしいのではというのは受け付けられない。自サイトでは自分で確かめたことしか書かないが、他の人のサイトの内容については自分で試していないことも翻訳せざるを得ないからだ。元の内容がおかしいと思うなら英語版の方を直すよう努めてからにすればよいだろうってことで。その後ならこちらも対応を考えるだろう。
このところログを残してなかったのでまとめて。
こどもの日Hey。ケツイは久しぶりに2周目入りできた。というか1周目1ミスで突破したのかなり久しぶり(そのわりに2-3滅……)



絶・赤い刀はgdgdクリア。

今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)は無事ノーミス。今月もTriple BypassなMD2で遊んだ。
RetroTINK-4K の4K CRT Emulation HDRなプロファイルをちょいいじってででいい感じにして録れたかなと。今月のTFIIIの定期プレイのときは4Kでキャプチャして途中で途切れてたんだけど、今回は大丈夫だった。





なんか集中低くて8面で1か所10000点取り損ねたけど気にしない方向で。

せっかくなのでYouTubeにも上げておいた。
5月12日は「ゲームレジェンド」に行ってきた。開幕の11:00ぴたりに合わせて会場入りして、10分ちょい待っての入場となった。
とりあえずKABUさんとこで2冊購入して渡すものだけ渡してから友人と合流。Twitterの知り合いが寄稿している本やいつものきらり屋さんの筐体ぼんなどを購入した。

あとバトルマニアな表紙が気になって購入した元ゲーム雑誌編集者の本はなかなかに興味深い内容だった。
ひげねこ堂さんのブースではSSD化したデコカセのタイトル「La・Pa・Pa」が遊べるようになってたので、せっかくなので遊ばせてもらった。楽しいゲームだねと。

会場で合流した仲間と8人で近くの中華屋でお昼を。

店員のおばちゃんの威勢がよくて面白過ぎた。
有楽町のオレンジロード組と秋葉原組に分かれ川口を後に。こちらは当然の秋葉原組。
秋葉原をぶらついた後、16:30すぎに阿佐ヶ谷に向かうため秋葉原を出た。
17時半ちょいに阿佐ヶ谷DRIFTで開かれていた「GET READY!」に仲間内4人で参加。
18:00~19:00のヴァフィョーン原さんとHiro師匠の対談は興味深い内容だらけで本当に面白かった。というか原さんトークうまいなぁ(さすが!)。このときの話のトピックレベルならヴァ原さんがこのところTweetされているので興味ある方は。
19:00からはHiro師匠と細井そうしさん によるエレクトニック流しということで即興での曲作りを見て、聞いて楽しんだ。
せっかくなのでCDにお二方のサインをもらった。

夕飯は4人で阿佐ヶ谷駅前のコメダ珈琲に。味噌カツサンドのサイズが大きくて中原誠十六世名人風に「驚いたね」となった。
帰りはちょい遅くなってしまったけど楽しい一日だった。