アーケードゲームプレイログ 2025-09-06

9月3日はしごおわHey。虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxはラスボスまでノーミス進行だったんだけど以下略。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxクリア

キャプテン・トマディ、Heyで初めて遊んでみたけど、以前姉ヶ崎で遊んだときよりあっさりやられた。マクロスとケツイは序盤投了。BATSUGUNは空いてなかった。

9月4日もちょこっとだけのしごおわHey。BATSUGUN EXA Originalはオリシスでもクリアできた。これで全キャラ1コインAll。

BATSUGUN EXA Original modeクリア(オリシス)

9月6日もHey活。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは最終面中ボスでノーミスが途切れた。4ボスでボム3個のときにオートボムったのが致命的だった。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxクリア

原始島2は簡単と聞いていたけど通算3プレイ目でやっとクリアできた。2面ボスでボムを惜しまなければいいだけだった。

原始島2 初クリア

通算6プレイ目の逆鱗弾は最終面で滅。ハレーズコメットは微妙。ケツイはタイミングが合わなかった。

サンダーフォースIII定期プレイ 2025-09-06

今月のサンダーフォースIII定期プレイ(JP, Mania)は無事ノーミス。手持ちメガドライブ/GENESIS本体の状態を定期的に記録しておくプロジェクトは今月はお休みで、いつものTriple Bypass MD2で遊んだ。

スコアはいつもの感じ。

今月も楽しかった。

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置 2025-09-03

ハレーズコメットが復活したのと ウルフファング の配信が始まったのとで秋葉原Heyの配置図を更新した。ダライアス側の配信台はバブルメモリーズに変わっている。

画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置図 20250903

[Out]
バブルシンフォニー、サイヴァリア リビジョン

[In]
バブルメモリーズ、ハレーズコメット

[備考]
ダライアスとニンジャウォーリアーズはオーバーホール中。
2FのAMP3台ではソニックウィングス リユニオンなどのSTG 5タイトルが稼働中。

[配信]


[2025-09-04追記]

1943 ミッドウェイ海戦とスペースインベーダー アニバーサリーが復活している。

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置図 20250904

グラディウス オリジン コレクション リリースから1か月弱での感想

昭和の時代から続いているグラディウス シリーズの詰め合わせである、グラディウス オリジン コレクションが2025年8月7日にリリースされている。対応機種はプレイステーション5、Nintendo Switch、Xbox Series X|S、Steamでプレステ4版はない。

収録されているタイトルは以下で、沙羅曼蛇IIIのみ今回追加された新作である。

  • グラディウス
  • 沙羅曼蛇
  • ライフフォース
  • グラディウスII
  • グラディウスIII
  • 沙羅曼蛇2
  • 沙羅曼蛇III

自分は早期購入割引のあったXbox Series X|S版を購入した。手持ちハードはXSSなので、当然ダウンロード版である。Xの自分のTLを見ている限り、パッケージ版を頼んだ人の方が多いが、自分の場合は現行機種ではダウンロード版でないとプレイ頻度が落ちるというのが前世代ではっきりしているので迷いはなかった。

海外ショップのたっぷりグッズのついた物理版も欲しくなくはなかったけれど、開封もしないダブりソフトをこれ以上増やしたくなかったというのがある。 M2 ShotTriggers版バトルガレッガのように、ダウンロードコード付きの限定版があればよかったのだが、ない物をねだってもしょうがないだろう。

“グラディウス オリジン コレクション リリースから1か月弱での感想” の続きを読む

アーケードゲームプレイログ 2025-08-30

8月20日はちょこっとだけのしごおわHey。配信台ケツイは1周目ラストでチケット使いきって無念の1周クリア。

BATSUGUN EXA Originalはアイスマンでラスボス直前で滅。この機体(ジャッジメントフラッシャー)だと4ボスの最初がしんどいなぁ……。

8月24日はタイトーステーション日本橋でストライカーズ1945IIとグラディウスを遊んだ。グラディウスはスキャンコンバーターの都合かときどき画面が暗転するのでスリル満点だった。最終面の頭で暗転したときはダメかと思ったけどなんとか1周クリア。

グラディウス 1周クリア

8月27日もちょこっとだけのしごおわHey。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは悪くないプレイではあったんだけど(ry

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxクリア

8月29日もしごおわHey。

ミスは早かったけどその後は悪くなかった。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxクリア

怒首領蜂は低調。BATSUGUN EXA Originalはアイスマンで最終面序盤で滅。

8月30日は休日Hey。

まずはケツイからだったけど、序盤でミスして投了。幸先悪いスタート。

BATSUGUN EXA Originalはアイスマンでの初クリア。

BATSUGUN EXA Original modeクリア(アイスマン)

これで全6キャラ中5キャラ目のAllクリア。残る1キャラであるオリシスでもやるしかないなと。

あたたまったかなと、虫姫さま(Maniac)を遊んだけど3面ボス前でミスしたりで低調な進行。けっきょくラスボスにすら届かず滅。なんとなく遊んだ逆鱗弾はダメダメ。

そんなときはとぬるめの燗で、ダライアスII(Easy)を全上コースで遊んでノーミスクリア。

ダライアスII(Easy) ノーミスクリア

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは全体としてはダメダメだったけど、ラスボス戦だけは悪くなかった。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxクリア

ぷち久しぶりのファンタジーゾーンは間抜けなミスもあったけど久しぶりに4周したのでヨシ(5-1で自爆)

この日2回目のケツイは1周目1ミスで突破目前でミスしての2周目入りして、けっきょく2-3ボスで滅。このところ2周目入りすらしてなかったからまぁいいんだけど以下略。

ケツイ Type-A 2-3
ケツイ Type-A 2-3 スコア

このところさぼっていたエスプガルーダはクリアはしたけどラスボス戦がgdgdだった……。

エスプガルーダ アゲハ クリア
エスプガルーダ スコア

虫姫さまふたり Ver.1.5(Original)はクリアしたってだけ。

虫姫さまふたり Ver.1.5(Original)クリア

Easy Arcade 2のメモ

2024年7月末に販売が開始された小型コントロールボックス(Supergun)の一種である “Easy Arcade 2” について記事にし忘れていたので、メモだけでも残しておく。

まず、コントロールボックスとはアーケードゲーム筐体(アストロシティやイーグレットIIの類)なしでアーケード基板を使うための道具であり、Easy Arcade 2でプレイ環境を構築する場合、以下のような構成でよい。なお、あくまで基本構成なので、以下を元に各自工夫すればよい。

・基本構成
AC基板 + Easy Arcade 2 (+USB電源 + USBコントローラー) + SFC用RGBケーブル (+ スケーラー) + モニター
(Easy Arcade 2用のケースは必須ではないが、基板の抜き差し時が圧倒的にやりやすくなるので、強く推奨しておく)

Easy Arcade 2 接続例(JAMMA)

Easy Arcade 2本体にJAMMAコネクタがついているので、JAMMA基板は直接使用できる。JAMMA規格前の基板のときは各規格ごとのJAMMA変換コネクタ・ハーネスを使えばよい。電源はUSB PD対応ACアダプタ、コントローラーはXboxやプレステ用のUSBコントローラー、映像出力はSFC用のアナログRGBケーブルが使える。SyncはCSync, Luma, CVBSいずれにも対応しているとのこと。

水平同期周波数(以下HSYNC)が15kHzに対応しているブラウン管モニターがある場合、遊ぶだけならスケーラーは不要である(※)。

※ キャプチャするときにはスケーラーがあった方がキャプチャボード・ユニットの選択肢が広がる

液晶・有機ELモニターは通常HSYNC 15kHzには非対応なので、別途スケーラーも必要となる。15kHz対応の液晶モニターを使う場合、スケーラーは基本不要と考えてよいが、同期信号にクセのある基板のときにスケーラー経由でないと映らないことがあることには注意して欲しい。15kHz対応液晶モニターはブラウン管の15kHzモニターよりアケ基板への対応度が低いと考えてよく、必要以上に期待してはいけないのだ。アイレム、ジャレコの基板はこのあたりの癖が強いものが多いので特に注意したい。

そして、安価なスケーラーも癖のある周波数のときは非対応なケースが出がちである。自分が VSYNCが約54Hzという変態周波数のNMK/JALECO ぶたさんを Easy Arcade 2 + OSSC Proの事例に真っ先に選んでいるのはそこの問題が起きないことを示す意図があったりする。ぶたさんで問題が起きないなら、まぁ他も大丈夫だろうと思うくらいにはぶたさんは色々な映像機器でトラブルを起こしてきたのだ。

このようにスケーラーは規格外の周波数への対応度が高い OSSC ProRetroTINK-4Kを用意しておくのが理想ではあるが、だいたいの基板はもっと安価な製品でも対応できるはずだとは思う。いずれにせよ各種スケーラーでの使用事例がWeb上で紹介されている基板は少なく、自分で試してみないことにはわからないのがふつうであると考えてよい。

“Easy Arcade 2のメモ” の続きを読む

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置 2025-08-27

ウルフファング、Captain Tomadayが入ったのと妖魔忍法帖 の配信が始まったのとで秋葉原Heyの配置図を更新した。ダライアス側の配信台もバブルシンフォニーに変わっている。

画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置図 20250827

[Out]
沙羅曼蛇、VS.グラディウス、ゴーストパイロット

[In]
バブルシンフォニー、ウルフファング、Captain Tomaday

[備考]
ダライアスとニンジャウォーリアーズはオーバーホール中。
2FのAMP3台ではソニックウィングス リユニオンなどのSTG 5タイトルが稼働中。

[配信]

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置 2025-08-20

ゴーストパイロットが入ったのと、ケツイ の配信が始まったのとで秋葉原Heyの配置図を更新した。ダライアス側の配信台も逆鱗弾に変わっている。

画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。

秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置図 20250820

[Out]
ダイノレックス

[In]
逆鱗弾

[備考]
ダライアスとニンジャウォーリアーズはオーバーホール中。
2FのAMP3台ではソニックウィングス リユニオンなどのSTG 5タイトルが稼働中。

[配信]

サンダーフォースIV定期プレイ 2025-08-19

今月のサンダーフォースIV定期プレイ(Normal)は北米版TFIVである “Lightening Force” で無事ノーミス。手持ちメガドライブ/GENESIS本体の状態を定期的に記録しておく意味で、今月はGENESIS2で遊んだ。

スコアは手なりに稼いだだけなので以下略。

今月も楽しかったのでヨシッ!


この日のプレイはYouTubeに上げておいた。

アーケードゲームプレイログ 2025-08-17

8月13日は池袋ミカドでテーカンワールドカップを遊んだが、5回戦で引き分けエンド。

テーカン ワールドカップ

8月14日のHey活は軽め。

虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxクリア

8月15日は高田馬場で国内版ライフフォースを遊び、初プレイ初クリアできた。ただ、最後の脱出でミスしてしまったのでノーミスは失敗。

ライフフォース(国内版) 1周クリア

沙羅曼蛇も含めて2周目以降はやる気ないので自爆して終了。

“アーケードゲームプレイログ 2025-08-17” の続きを読む