2025年9月時点でのおおまかなプレイ状況をメモしておく。
まず、基本方針がアーケードゲーム優先であることは変わっていない。これは、気力、体力、地の利がある限りは変えるつもりはない。
優先順位が一番高いゲーセンでのプレイ以外だと、ゲーミングPCを買い換えてから3年半経つし、XSSもプレステ5も買って、先日Nintendo Switch 2が届いているけど、けっきょく「いまどきのゲーム」はForza HorizonやらHi-Fi Rushやらを Game Passでちょこっとやったり、音ゲーをちょい遊んだりした程度で、2DSTGを遊ぶのに目いっぱいであまり時間を割けていない。そういうのも遊んでみたいと思ってそれなりのお金を使ったんだけどね……。
けっきょく、A5ランクの高級牛肉とか大トロやらをたらふく食べたいという気持ちが残っていても、胸やけしてしまうから南部どりや青魚、マグロなら赤身やらを好んで食べるおじさん生態がゲームにも出ているってことで、そこから逃れられない諦観が強まってきていると感じる今日この頃。プレステ4版を積んでいる龍が如く 極をクリアするまで遊ぶことで抗わないとと思いつつ3年ちょい経過……。
「いまどきのゲーム」ではないゲームを何を遊んでいるかというと、ここ数年はアーケード基板やアケゲーの移植もの、あとはセガハードでSTGとちょこっとACTって感じがずっと続いている。あとは、Steamを含めた現行機種でのインディゲームくらい。大ボリュームの人気大作を毎日こつこつ遊ぶって考えるだけで胸やけしてしまうってのは、同年代のおじさんたちと話していると共感を得ることが多い。まぁ、そういいつつもエラゲのときは4か月間毎日コツコツ遊べていたんだから、きっかけ次第であるとも思う。
話がちょっとそれたが、いずれ加齢による能力の低下でアケゲーが遊べなくなったとしたら、その時には諦めがついて別のものに移ることができるんだろうなんて話も友人とはしてはいるんだけど、いつになるかは当然わからない。
まぁただ、能力が落ちたら落ちたなりに、ステートセーブ・ロードを使いまくって、いままでクリアできなかった手持ちゲームのエンディングを拝むとかするだけでも残り時間が足りなそうだとも思っている。今までその手のことをあまりしてこなかったから、ネタはたっぷりあるのだ。
そういう意味では、今後は家では基本現時点での手持ちゲームだけを遊び、これ以上お金を使う必要はないと思ってなくもないのだが、そこは病気だからしょうがない。ただ、最低でもゲーミングPCの買い替え頻度を下げたり、買い替え時にグラボやらのランクを落とすのはやらないととは思ってる。さすがに無駄遣いだと懲りた。
と、だらだらと雑感を書いて、特にオチもなく終わる。数年後に見返したときにどう思うかは謎。