9月14日は GAME MUSIC FES. STAGE 2 にいっていた。今回も良かった。
投稿者: MDBBSの残党
サンダーフォースIV定期プレイ 2025-09-18
今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)は無事ノーミス。今回は先月買ったNintendo Switch 2本体でSEGA AGES版サンダーフォースIVを問題なく遊べるかの確認も兼ねていた。結論として少なくともオリジナルモードについては問題ないと言って差し支えないかなと。
秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置 2025-09-17
秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置 2025-09-10
銃弾嵐(ガンダーラ)、1943などが入ったのと ヴァンガードプリンセスR のロケテスト兼配信が始まったのとで秋葉原Heyの配置図を更新した。ダライアス側の配信台はエレベーターアクション リターンズに変わっている。
画像はクリックするとフルサイズになる(戻るにはブラウザの機能で)。

[Out]
まもるくんは呪われてしまった、ゾンビリベンジ、妖魔忍法帖、バブルメモリーズ
[In]
ヴァンガードプリンセスR、エレベーターアクション リターンズ、銃弾嵐(ガンダーラ)、1943 ミッドウェイ海戦、スペースインベーダー アニバーサリー
[備考]
ダライアスとニンジャウォーリアーズはオーバーホール中。
2FのAMP3台ではソニックウィングス リユニオンなどのSTG 5タイトルが稼働中。
[配信]
大阪遠征 2025-08-23 – 2025-08-24
8月23日(土)~8月24日(日)にかけて1泊2日で友人と大阪に遊びに行っていたのでログを残しておく。
8月23日(土) 7:00ちょいに東京駅に集合し、今年も八重洲中央口改札前に集合した。友人はそばいちで食べるとのことだったので、そちらで合流したかったが、場所がすぐにはわからなかったので投了した。
今回の主目的はEXPO 2025 大阪・関西万博だったので、新大阪→大阪→弁天町→夢洲というルートで会場入りした。

大屋根リングの下で各パビリオンの入場待ちをしたり、休憩したりしていた。

登って最初の風景。

事前準備が甘く、当日入れるパビリオンはかなり少ないなか、30分以上並んで入れたシンガポールパビリオンをリング上から。

お昼は会場内で適当に。いつもよりたっぷりケチャップをかけてみたの図。

水を使ったショー。

英国パリビオンにニュー新橋ビルみを感じた。

オーストラリアパビリオンにはドリームキャストみを。

シンガポールパビリオンの最上部。下の階で入力した文字列が時間差で屋根に写る仕組みだった。

ガンダムの前で写真を撮ったりしたが、あまりにも暑い上に混み過ぎていて17時前後に投了してホテルに向かった。
“大阪遠征 2025-08-23 – 2025-08-24” の続きを読むおおまかなプレイ状況 2025年9月
2025年9月時点でのおおまかなプレイ状況をメモしておく。
まず、基本方針がアーケードゲーム優先であることは変わっていない。これは、気力、体力、地の利がある限りは変えるつもりはない。
優先順位が一番高いゲーセンでのプレイ以外だと、ゲーミングPCを買い換えてから3年半経つし、XSSもプレステ5も買って、先日Nintendo Switch 2が届いているけど、けっきょく「いまどきのゲーム」はForza HorizonやらHi-Fi Rushやらを Game Passでちょこっとやったり、音ゲーをちょい遊んだりした程度で、2DSTGを遊ぶのに目いっぱいであまり時間を割けていない。そういうのも遊んでみたいと思ってそれなりのお金を使ったんだけどね……。
けっきょく、A5ランクの高級牛肉とか大トロやらをたらふく食べたいという気持ちが残っていても、胸やけしてしまうから南部どりや青魚、マグロなら赤身やらを好んで食べるおじさん生態がゲームにも出ているってことで、そこから逃れられない諦観が強まってきていると感じる今日この頃。プレステ4版を積んでいる龍が如く 極をクリアするまで遊ぶことで抗わないとと思いつつ3年ちょい経過……。
「いまどきのゲーム」ではないゲームを何を遊んでいるかというと、ここ数年はアーケード基板やアケゲーの移植もの、あとはセガハードでSTGとちょこっとACTって感じがずっと続いている。あとは、Steamを含めた現行機種でのインディゲームくらい。大ボリュームの人気大作を毎日こつこつ遊ぶって考えるだけで胸やけしてしまうってのは、同年代のおじさんたちと話していると共感を得ることが多い。まぁ、そういいつつもエラゲのときは4か月間毎日コツコツ遊べていたんだから、きっかけ次第であるとも思う。
話がちょっとそれたが、いずれ加齢による能力の低下でアケゲーが遊べなくなったとしたら、その時には諦めがついて別のものに移ることができるんだろうなんて話も友人とはしてはいるんだけど、いつになるかは当然わからない。
まぁただ、能力が落ちたら落ちたなりに、ステートセーブ・ロードを使いまくって、いままでクリアできなかった手持ちゲームのエンディングを拝むとかするだけでも残り時間が足りなそうだとも思っている。今までその手のことをあまりしてこなかったから、ネタはたっぷりあるのだ。
そういう意味では、今後は家では基本現時点での手持ちゲームだけを遊び、これ以上お金を使う必要はないと思ってなくもないのだが、そこは病気だからしょうがない。ただ、最低でもゲーミングPCの買い替え頻度を下げたり、買い替え時にグラボやらのランクを落とすのはやらないととは思ってる。さすがに無駄遣いだと懲りた。
と、だらだらと雑感を書いて、特にオチもなく終わる。数年後に見返したときにどう思うかは謎。
アーケードゲームプレイログ 2025-09-06
9月3日はしごおわHey。虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxはラスボスまでノーミス進行だったんだけど以下略。

キャプテン・トマディ、Heyで初めて遊んでみたけど、以前姉ヶ崎で遊んだときよりあっさりやられた。マクロスとケツイは序盤投了。BATSUGUNは空いてなかった。
9月4日もちょこっとだけのしごおわHey。BATSUGUN EXA Originalはオリシスでもクリアできた。これで全キャラ1コインAll。

9月6日もHey活。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original) Maxは最終面中ボスでノーミスが途切れた。4ボスでボム3個のときにオートボムったのが致命的だった。

原始島2は簡単と聞いていたけど通算3プレイ目でやっとクリアできた。2面ボスでボムを惜しまなければいいだけだった。

通算6プレイ目の逆鱗弾は最終面で滅。ハレーズコメットは微妙。ケツイはタイミングが合わなかった。
サンダーフォースIII定期プレイ 2025-09-06
秋葉原Hey 2Fシューティング島の配置 2025-09-03
グラディウス オリジン コレクション リリースから1か月弱での感想
昭和の時代から続いているグラディウス シリーズの詰め合わせである、グラディウス オリジン コレクションが2025年8月7日にリリースされている。対応機種はプレイステーション5、Nintendo Switch、Xbox Series X|S、Steamでプレステ4版はない。
収録されているタイトルは以下で、沙羅曼蛇IIIのみ今回追加された新作である。
- グラディウス
- 沙羅曼蛇
- ライフフォース
- グラディウスII
- グラディウスIII
- 沙羅曼蛇2
- 沙羅曼蛇III
自分は早期購入割引のあったXbox Series X|S版を購入した。手持ちハードはXSSなので、当然ダウンロード版である。Xの自分のTLを見ている限り、パッケージ版を頼んだ人の方が多いが、自分の場合は現行機種ではダウンロード版でないとプレイ頻度が落ちるというのが前世代ではっきりしているので迷いはなかった。
海外ショップのたっぷりグッズのついた物理版も欲しくなくはなかったけれど、開封もしないダブりソフトをこれ以上増やしたくなかったというのがある。 M2 ShotTriggers版バトルガレッガのように、ダウンロードコード付きの限定版があればよかったのだが、ない物をねだってもしょうがないだろう。
“グラディウス オリジン コレクション リリースから1か月弱での感想” の続きを読む








