今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)は無事ノーミスではあったけど、このところ仕事の絡みで睡眠が足りなく集中も低く。今月も9面の1万点地帯で日和って稼ぎを諦めざるをえなかった。

続いただけよかったということにしよう。
今月のサンダーフォースIV定期プレイ(JP, Normal)は無事ノーミスではあったけど、このところ仕事の絡みで睡眠が足りなく集中も低く。今月も9面の1万点地帯で日和って稼ぎを諦めざるをえなかった。
続いただけよかったということにしよう。
祝日Hey。
2月7日はちょこっとだけのしごおわHey。
2月10日は友人宅で定例会。中日本のクイズ3作目も面白かった。
二人でコンティニューしまくってエンディングをおがんだ。
久しぶりのスパルタンXはなんとか1周。ダーウィン4078は10面だか11面だかではまって終わり。
アウトラン2 SPは簡単ルートではクリア。もう少しうまくなりたい。
2月11日はちょこっとだけ深谷ロボットに。
赤ずきんは初めて遊んだけどなかなかユニークなゲームだなと。
2月17日もちょこっとだけのHey活。
2024年2月3日にRetroTINK-4K Firmware v1.2.1 (正式版) がリリースされたのでさっそく試してみた。といっても1月28日にExperimental Firmwareとしてリリースされていたv1.2.1そのままだったので、自分はプロファイルを更新しただけだったりする。
というかWobbling Pixelsさん提供のプロファイルは増減があるため、フォルダ名に “Wobbling Pixels” が入っているフォルダを消してから入れ直すのが推奨されていているのだが、数が多いため SD Cardリポジトリから 最新プロファイルが格納されているv1.2.1のSD Card Imageを使った方が間違いないと思った。
Firmwareのchangelogに書いてあるように、v1.2.1からサターン auto-sampling がサポートされるようになったため、Wobbling Pixelsさんのプロファイルも320と352の区別がなくなっているのに注意したい。
基本は “Saturn DAR Main” を選べばよいということだけ覚えればいいと思う。”Saturn DAR Secondary” はバーチャファイター(1)やダイナマイト刑事などの一部タイトル用。Tertiaryは640xの解像度用。いずれもマッチしないときはプロファイルを使わずにPHAボタンでのAuto Calibrateのみにすればよいだろう。
このあたりの詳細は RetroTINK 4K – Update: NEW Sega Saturn NTSC & PAL Profiles を見ればよい。
以前はSaturn 320を使用していたハイパーデュエルがSaturn DAR Mainでauto-sampling。
以前はSaturn 352を使用していたサンダーフォースVもSaturn DAR Mainでauto-sampling。
[関連文書]
1月31日は自宅でぶたさんを遊んだ。OSSC Proのロングプレイ動画の事例を1つでも増やす意味で動画サイトにも上げておいた。
2月4日はちょこっとだけHeyに。
虫姫さま ケイブ祭りver.1.5(Original)Maxはラスボスまでノーミスだったけどそこでgdった。
ケツイはミスりまくっての一周クリア。怒首領蜂大往生ブラックレーベルは1-5黄龍で滅。
毎月一回のTFIII定期プレイ、今月もJPリージョンの本体でMANIAランクで遊んで無事ノーミスクリアできた。
今月もElgato HD60 X を使って RetroTINK-4KでのHDR + Shadow Mask + ScanlineでのCRT風にして録ってみたが今月は早回しになっていなかったので動画サイトに上げておいた(当記事の最後にリンクしてある)。